★夢への一歩塾★ 「あなたの一歩」を踏みだそう!

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

メルマガ『夢への一歩塾』

    夢への一歩塾がお届けする、行動力/時間管理/
    タスク管理/モチベーション管理のヒント。
    「夢とは行動しながら見つけるもの」をモットーに、
    まずは「一歩前進すること」「行動を始めること」に
    特化したコンテンツをお届けします。

    ★登録は まぐまぐ!から★


◆ お知らせ ◆
● シゴタノ!認識を改めることで仕事のスピードはまだまだ上げられる
  編集後記で付箋仕事術をご紹介いただきました!

● ツイッターでは、ちょっと元気になるひと言なんかをつぶやいてます。
  お気軽にフォローくださいね(^^
       ↓
 twitter / next1step

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

      読者登録していただくと、ブログの更新情報が届きます!(^^







Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

自己成長の測り方

こんにちは、ひじいです!

僕のモットーのひとつに「質問の質は人生の質」というものがあります。

ここでの質問とは、自分への質問(問いかけ)のこと。


例えば仕事で何かの失敗をしたときに

「自分はなんで仕事ができないんだろう?」

と考える(自分へ問いかける)のと

「二度と同じようなことを繰り返さないために
 この失敗から学べることは何だろう?」

と考えるのとでは出てくる答えが違います。


前者は、自分のだめなところ探し。

後者は、改善点をみつけて自分の成長につながります。

(実際に改善を試みればの話ですが、、、)



また、「この失敗をもとに何か成果を出す方法はないか?」

という質問であれば別の成果につながるかもしれません。


ポストイットは強力な接着剤の失敗作を

生かしたものという話は有名ですね。


このような話は失敗に限りません。

「今日一日、どんな学びがあるだろう」
「今日一日、どんな嫌なことがあるだろう」

「●●はなんで嫌なやつなんだろう」
「●●の良いところはどこだろう」

「仕事が楽しくないなぁ」
「どうやったら仕事が楽しくなるだろう?」


問いかけの内容によって視点が変わり

気分や物事への取り組み方にも影響が

あります。



試験などで点数化できるようなものでないかぎり

自分の成長を明確に知ることは難しいものです。


ただ、自分への質問がどのように変わっているかという

視点は、成長(もしくは変化)しているかどうかの

一つの目安になるのではないでしょうか。



---<質問力についての参考>--------------------------
コンサルタントの「質問力」 (PHPビジネス新書)
「質問力」で稼げ!
すべては「前向き質問」でうまくいく




六甲八幡神社の厄神さん

こんにちは、ひじいです!

今日・明日は、近所にある六甲八幡神社での厄神祭。

厄神さんと呼ばれて親しまれ、二日間で10万人もの人出だそうです。


六甲八幡神社は、我が家から徒歩一分という立地。

この二日間でご近所を十万人が行き交うんですね・・・(゜д゜;)



まあそんな事はさておき、今日は会社から帰って神社へGO!

はしまき
★夢への一歩塾★ 「あなたの一歩」を踏みだそう!-はしまき

本格タンドリーチキン
★夢への一歩塾★ 「あなたの一歩」を踏みだそう!-タンドリーチキン


しっかりお祭り(屋台?)を堪能して

元気を充電してきました!(^^



人生を記録するための3つのポイント

こんにちは、ひじいです!

昨年あたりからライフログ(人生の記録)が流行っていますが、

僕も記録することがマイブームです。


Evernoteなどのデジタルツールにはじまり、

モレスキンなどアナログ手帳の活用など、

とにかく自分の頭ではなく外部に記憶を

あずけることに凝っています。


記録するのには目的があります。

自分が何に興味を示しているかという自己分析や、

睡眠時間の記録や運動の記録などの自己管理のため。

もちろん、このブログのネタの蓄積という目的も。


記憶とはとても曖昧なもので、そのときに

おもしろいと感じたことでも10分後には

「あれ、なんだったっけ?」となったことは

誰にでもある経験ですよね。


でも、このように忘れてしまった記憶の中には

楽しい思い出や、アイデアのきっかけになる

思いつきやニュースなども含まれます。


とても小さな出来事でも、もしかすると、

夢のヒントとなるようなこともあったかも

しれません。


夢という大げさなものでなくても、ブログの記事なんかは、

そんな小さな思いつきから始まったりします。



また、人間の脳は「覚える」ことと「考える」ことを

同時並行ではおこないにくいという特性があるため、

すべてのことをイチイチ覚えていては考えることに

集中できないという問題もあります。


そんなこんなから、僕は記録することに凝って

いるのですが、その際に気をつけているポイントが

3つあります。


ひとつは「その場で記録する」こと。

アイデアはもちろん、本や雑誌・ブログなどで

面白いと思ったことやなるほど~と感じたことなど

できる限りその場その時に記録するようにしています。

そして、そのためにEvernoteなどのデジタル

ツールやモレスキンなどのアナログツールを

活用しています。


ふたつめは「なんでも記録する」こと。

なんでもと言っても言葉のあやで、本当に何でも

記録するわけではないのですが、すくなくとも

「記録しようかどうか…」と迷うものは全て

記録するようにしています。


そして最後は「振り返りをする」こと。

どんな目的であれ、情報を記録するのは活用するため。

そのためには「どのような情報があるのか?」は

ある程度把握しておく必要があります。


Evernoteなどのデジタルツールであれば

後から検索もできるため 振り替えりの

必要性は比較的低くなりますが、少なくとも

検索性を意識したタグ付けなどは必須です。


アナログツールについては、振り返りと

ワンセットと言っても過言ではありません。


僕はついサボりがちになってしまいますが、

なんとか週一回の振り返りは続けています。


まあ、本当は昨年末にいったん破綻しましたが(笑)

今年になってなんとか復活しています。


この振り返りがないと、自分が何を記録したのか?を

思い出すことが非常に難しくなるため、振り返りは

頭の中で記憶を引き出すための索引を作る作業と

言ってもよいでしょう。


それが「ある」ことがわかっていれば、あとは

なんとか探しだすことができますから。

まあ、それなりの工夫はしていますが、

それはまた別の機会にでも。


ただし、これらの記録はすぐに役に立つ類のものでは

ないため、しばらくの間は淡々と続けていくことが

必要です。


そのため「いかに続けるか?」という工夫が

特に初期段階には必須になります。


僕の場合は、お気に入りの文房具を使って記録すること自体を

楽しくしたり、様々なツールを使ってできるだけ入力を簡素化

することで対応していますが、これは個人の好みにもよるので

人によって工夫はいろいろでしょう。


ブログやTwitterなどで、なんらかのアウトプットを

する人にとっては計り知れない効果がありますので

興味がある方はぜひチャレンジされてはいかがで

しょうか(^^



集中するための自分空間

こんにちは、ひじいです!

今日は朝から、近所のカフェでメルマガ執筆などしています。
(このブログもカフェで書いています)

午前と午後は別のお店にいますが、近所に長居できる

カフェがあるのはありがたいことです。


家にいるとついダラダラとしてしまいますが、

少し外に出て仕事や勉強をすると集中することが

できます。


そんなに長居ができなくても、いちど集中モードに

入れば家に帰っても暫くは集中力が持続します。


自分の夢に向けて進みたい人は、集中できる空間を

見つけておくことも前進するためのコツのひとつ

ですね(^^


一歩考:不決断こそ最大の害悪(デカルト)

こんにちは、ひじいです!(^^

今日は、久しぶりの一歩考シリーズ。

『不決断こそ最大の害悪』(デカルト)


やる・やらないというどちらの決断もせず、

迷ってばかりいては時間が過ぎていくだけ。


答えがわからなくても、やる・やらないと決めて

次に進むことが大切ですね(^^





最近の自己啓発にたいする「違和感」について考えてみた

こんにちは、ひじいです!


いま「論語」を読んでいます。


そう、高校生の漢文とかで習ったあの「論語」です。



論語に興味を持ったのは、自己啓発や成功法則について

最近なんだか違和感を覚え始めたから。


「夢は紙に書けば叶う」
「夢を宣言すれば助けが現れる」
「具体的にイメージすることが大事」
「夢に日付を入れると目標になる」

などなど。。


僕自身、実際にやっていることもありますが、

な~んかズレている気がする・・・

という違和感が論語を読むきっかけ。


なぜ論語なのか??

、、、は、自分でも分かりません(笑)

敢えて言えば、高校時代に好きだったから。



論語では政治・経済・勉学などに触れた箇所もありますが、

大きくは人格(仁・徳など)を磨く事を中心とした教え。


論語を読んでいて、成功法則に対する違和感の

正体がわかってきたきがします。


最近もてはやされている成功法則というのは、

「いかに自分が成功するか」という方法論。

まあ、当たりまえといえば当たりまえですが。


他人に貢献する事で自分が成功するということを

言われることもありますが、基本的には自分が

成功することが大命題となっています。


これに対して論語では「いかに人格を磨くか」に

もっとも重点をおいていて、成功などはその結果に

すぎないということ。


ただ論語が一味違うのは、観念的・宗教的な教えではなく、

まず人格を磨き、その人の影響力で世の中を良くしようという

理念があるため、実務的なところも重視しているところ。

さすが、紀元前から読み継がれてきている名著です。



簡単ではないかもしれませんが、人格を磨き さらに

仕事の実務能力もつけることで広く世の中に貢献でき、

それが成功へとつながっていく。


成功法則を実践していくら成功しても、人間的に

尊敬できないような人にはなりたくない。


論語を読みながら、そんな思いが浮かんだ今日この頃でした(^^


<2011.1.13 追記>
ちなみに、成功法則を否定するつもりは全くありません。
僕自身、自己啓発書・成功法則書は数十冊は読んでいますし、
10万円以上するセミナーにも参加しています。
多くの学びが得られるのも理解しています。
ただ、それ以外にも大事こともあるんじゃないかなぁ、
という思いからこの記事を書いてみました(^^


---<参考書籍>---------------------------
高校生が感動した「論語」 (祥伝社新書)




連休中に再開した、集中力に関連する事とは?

こんにちは、ひじいです。

僕は今日まで会社がお休み(^^


今日は一日、西宮神社にお参りしたり

ぶらぶらとショッピングをしたりと

連休最後の日をのんびりと過ごしました。

(写真は、西宮神社でみた猿廻し)
photo:01




ところで、この連休中に僕が

再開したことがあります。


それは運動。

ウォーミングアップをかねた約3キロの

ウォーキングと約2~3キロのジョギング。

これを40分程度かけてゆっくりと行います。


集中力や注意力は頭の働きですが、

脳も臓器の一部である以上は身体の

影響を受けます。


体調がよければ脳の働きもよくなり、

逆に体調が悪ければ脳の働きは悪く

なります。


有酸素運動は体調管理の基本。


定期的に運動することで体調がよくなり、

集中力も発揮しやすくなります。


これは、風邪や年末年始の帰省で

ここ一ヶ月は運動をしていなかった

僕自身も感じていることです。



みなさんも体調管理と運動には

気をつけてくださいね(^^



、、、と、こんな記事を書きつつ

これから飲みにいこうという僕も

いたりするんですが・・・


まあ、適度なお酒はストレスを

緩和するといいますし、、、ゴニョゴニョ

・・・飲み過ぎには気をつけます、ハイ(^-^;)


でわでわ、また明日!(笑)



iPhoneからの投稿

2011年、ようやくスタート!

こんにちは、ひじいです。

僕は1月4日から仕事始めだったのですが、

年明けすぐから出張続き。


年末年始の帰省での移動を含めると、

神戸→福岡→神戸→福岡→高知→神戸

というルートでの移動生活。


帰省していた福岡から神戸に帰ったと思ったら

すぐにまた福岡出張、そして続けて高知へ。。

使った公共交通機関は、フェリー、新幹線、飛行機。

なかなかハードな年初めでした。

この連休でやっと年末年始が終わった気分です(笑)



明日は西宮神社のえびす大祭(えべっさん)にお参りの予定。

よ~~~やく、2011年が幕開けする感じです(^^;


あらためまして、今年もよろしくお願いいしたします!(^^



目標設定の経験値

新年明けましておめでとうございます!(^^

夢への一歩塾、今年もよろしくお願いします!

みなさまは、今年の目標はもう立てられましたか?


我が家では一年間の目標以外にも

夢をたくさん書き出します。


まず、奥さんと僕の誕生日には「夢リスト100」と

呼んでいる100個の夢を書いたリストを作ります。


そして、毎月新月の日にも新月の願いとして

10個の夢を書いています。


つまり、

100×2=200個
10×12=120個

年間で320個の夢を書き出している計算。


ここでは夢と呼んでいますが、やりたいこと・

実現したいことでもあるので、目標とも言えます。


毎回新たに書き出すので同じことを書くことも

あるのですが、これだけたくさんの夢を書いていると

目標設定の経験値がたまってきます。


それを実感したのは「叶いやすい書き方」が

あるとわかってきたこと。


これまでも、SMARTの原則など夢や目標設定のコツは

知っていましたし意識もしていましたが、それを自分の

経験として実感できたのは夢を書き続けてきたからこそ。


もちろん、夢を書くだけでなく振り返りも必要。

書いた夢を振り返って、実現したことをチェックする。

それを繰り返すことで目標設定の経験値を貯めることができます。


みなさんも、目標設定の経験値を意識してみてはいかがでしょうか?(^^



意志が弱い人のための「飲み会の断り方」

こんにちは、ひじいです。

久しぶりのブログ更新です(^^;


自分の夢を追いかけようと思うのならば、

自分の時間を大切にしなければなりません。


仕事が自分の「夢そのもの」だという場合を除くと、

夢のための活動は仕事以外の「自分の時間」を

使わなければならないからです。


こう考えると、仕事だけでなく飲み会なども

自分の時間を削られる要因のひとつ。


とはいえ僕は、誘われると ついフラフラと

ついて行ってしまうタイプ(^^;



また、毎回 お誘いを 断るのも 気が引けるものです。


今回は、円満な人間関係を維持しつつ、お誘いを断る

方法について考えてみましょう。


僕のように誘いを断るのが苦手なタイプの人は、

誘われない状況をつくることが大切です。


僕が そのために 気をつけているのは、

できるだけ 残業せず 早く帰ること。



大体、その日の 飲みの お誘いは 定時後に

くることが多いので、誰かから 誘われる前に

会社を出てしまいます。



僕は、「ひじいくん、これから飲みにいかない?」

という誘いを断るのが 心苦しくて苦手。


なので、その言葉をかけられる前に

会社から脱走します。



残業しないためには、集中力と効率を意識して

仕事を進めるのはもちろんですが、それ以外に

「自分との予定」をスケジュールに組み込む事も

あります。



17:30-18:30 カフェでブログまとめ

というような予定を、スケジュールに入れることで

必然的に残業せずに 会社を出ることができます。


そして更に、普段から「定時後も忙しい感」を演出しておく。

まあ、「今日は早く帰らないといけないんですよね~」

なんてことを普段から言ってるだけなんですけど (^^;


いつも忙しいと思ってもらえれば、飲みを断っても

「忙しいからしょうがないね」と思ってもらえる、、、ハズ(笑)



とはいえ、「飲みに誘われにく状況」を意識していても

誘われるときは誘われます。


そんなときのために、誘いを断るかどうかの

判断基準を持つことも大切です。



僕の判断基準はこんなかんじ。

 1.この人と話すことで得られることはあるか

 2.会社の愚痴ばかりの飲み会になりそうか


さらに、佐々木正悟さんの『ライフハック心理学』には

長期的視点で考え、判断するための基準として

「10-10-10」が紹介されています。


これは、スージー・ウェルチ著 『10ー10ー10』の考え方で

 10分後はどう思うか?
 10ヶ月後にはどうなっているか?
 10年後にはどうか?

という3つの視点で考えることで、長期的な視点で

物事を判断できるようになるための考え方です。


「10-10-10」では飲み会には大げさすぎる気がするので

飲み会に当てはめると「1-1-1」くらいでしょうか。


●1時間後はどう思うか?

  -> 楽しく飲めてるかなぁ

●1日後はどうか?

  -> 軽い二日酔いで集中力が落ちてそう

●1ヶ月後はどうなっているか?

  -> 飲む日が増えて目標へ進めなくなってるかも


という基準で考えると、断る勇気も湧いてきそうです。



時は金なり、Time is money. という諺がありますが、

僕は 「Time is Life.」 時間とは人生そのものと思っています。


自分の時間を無駄と思えることに使うのは、

人生を無駄にしているのと同じ。


その時間(飲み会)は本当に人生の一部を

投資してもよいものなのかどうか。


この意識が、もっとも大切なのだと思います。


でも、飲むのも楽しいんだよなぁ、、、(笑)


まあ、これからも誘惑と戦っていこうと思います!(・∀・)/



----------------------------------------------------------
■参考書籍■
ライフハック心理学 ―心の力で快適に仕事を効率化する方法
10-10-10 人生に迷ったら、3つのスパンで決めなさい!

----------------------------------------------------------

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>