小遣い0円サラリーマンの生き方 -15ページ目

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

NYダウの下落と米国時間に為替が円高に振れたのを受けて日経平均は下落。

日経平均はもみ合う展開だったが、14時前に為替の円高と共に急落。

理由無き急落に市場の動揺が伝わってきました。

 

トレーダーの皆さんは理由無き急落に慣れ切っている感じですが、私は毎回気持ち悪い思いをしています。

「何があるかわからないので売っておこう」という人が出てきて更に相場が荒れるんですよね。

こういうことを言うと無知扱いされそうで嫌なのですが、昔から先物の手口をリアルタイム公表してはどうかと思っています。

「あー、●●証券が売ってきたからへーきへーき」

みたいに少し安心できるかなとw

株投資家の戯言ですが。


下げの理由が明確でないとQUICKやロイターの記者さんはこういう相場の解説は困りますよねぇ。

利益確定売りとか月並みな表現で記事に仕上げてしまうのでしょうが、読んでいる方としては「??感」が残ります。

スキャルピングやテクニカルを重視するデイトレーダーは理由すらどうでもいい人もいますけど、私をはじめファンダを気にする投資家はもう少し解説してほしいですよね。

 

シーマは商号がニューアートに変更になるそうです。

商号の変更はクソ株のお家芸のようなもので

「わざわざわが社はクソ株です」

と自分で言っているようなものなのに。

株価はボロ株ですが、結構マシな業績なシーマなのにね。

ボロ株と言えばメガネスーパーが上がってきましたねぇ。

 

 

明日はようやくアキュセラがザラバで寄り付くでしょう。

追証の方ってもう資金の手当ては済んでいるのでしょうか?

「資金手当ての為に持ち株を売る人がいると新興市場を中心に下落しそうです。」

と、思っている人がいるのでしょう。

計算しておきますか。

 

【アキュセラの信用買い残】 
136万株(5/27)

建て玉をざっくり5000円で計算すると信用で買っている金額は68億円。

「アキュセラの急落により、物凄い追証売りが出てくる」というツイート等を目にしますが、ライブドアショックなどと同様に考えるのはナンセンスだと思います。

 

アキュセラの消し飛んだ時価総額に対して少ない額ですが、追証により、自暴自棄になった方が板を無視して解体作業をする可能性があるのでデイトレーダーの方は注目すべきかと。

また、今日の日経平均の急落と同様にファンダがついてこない需給中心のザラバの株価のブレは拾うとお宝になるかもしれません。

お後がよろしいようで。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

日経平均は強いですね。

米国が休みで鬼の居ぬ間になんとやらで日経平均は大幅上昇。

セクター別の値上がりランキングを見るとカオスですねぇ。
円安を受けて輸送用機器が連騰していること、ディフェンシブの下落は理解できますが、あれ、なんでこんなところに銀行さんが。。。
みたいな感じでした。

 

 

昨日、為替が円安方向に推移したのにも関わらず、日経平均の上げがいまいちだなと思っていた分をしっかりキャッチアップしてきた気がします。

基本は消費増税の延期はポジティブだったという考えでいいと思いますが、明日以降、外人が買ってくるか、利食い売りを出すかに注目したいと思います。

 

 

マザーズは堅調ですが、銘柄によってはボラティリティがさらに高まってきています。

割り切り銘柄なのでしょうけどDMPのような急騰した銘柄が14時前に高値を付けた後、高値から約20%急落するなどキチガイじみた動きをしています。
こんなのを一発食らって死に体になってしまうのは死んでも死に切れません。

流動性相場ならではですが、DMPのような増し担保が引き金になる可能性もありますのでポジション管理には十分注意したいところです。

 

 

7月16日に大阪でセミナーが決定しました。

1月以来半年ぶりの大阪講演なので皆さんにお会いできるのが楽しみです。
今回は江守さんと一緒にセミナーをさせて頂くことになっておりまして、私が一緒でいいのだろうかと恐縮しています(しかもなぜか画像がセンターだしwww)

 

TOKYO GOLD FESTIVAL2016 スピンオフセミナー Vol.1

http://goldfes.jp/2016/spinoff_vol1/

江守さんが商品・ゴールド、私が株・債券中心にお話する予定です。



株中心の話ができるので私も非常に楽しみにしております。

頑張って資料等に取り組もうと思いますので、お時間がある方は是非!!

定員になったら締め切りのようなので興味のある方はお早目にお申し込みをお願い致します。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

どうも。

消費増税の再延期が好感されたのか、米国株が休みだからかわかりませんが、日経平均は17000円に乗りました。

為替が円安方向に推移したのもサポートしました。

セクターでは輸出関連が強かったですね。

 

消費増税の延期、米国の6,7月の利上げ予想、為替の円安と日本株にとっては一番いいパターンですね。

米国株が休場なので消費増税の延期を受けて判断は確定ではないのですが、好感と受け止めていいのかな?

数日買いが続いて終了の可能性もありますけどね。

為替の円安方向の推移はサポートだと思っています。

 

ブランジスタはS高ですか。
今日のツイートを張りつけておくわ。


 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今週お疲れ様でした。

今週の日経平均株価は前週末比約100円の上昇。

今週の新興株指数はマザーズ指数は前週比で約1%の上昇、日経JQはほぼ横ばい。
そーせいが8%程度上昇するなど一旦反発したように見えるが、一部の人気株の調整は続いており、
先週大幅に下落したブランジスタは前週末比約19%、JIG-SAWは約18%の下落。

 

年初からかなり上昇したこともあり、調整は長引くと思っています。

前々からマザーズの調整は「ゆっくり死んでいく」というワードを使ってイメージを伝えています。

短期的なリバを繰り返しながら上値が重い展開を想定。

 

ボラタイルな動きをしているのでリバ取りをしている人はいいけど、スイング以上のスパンでINするのは注意しましょう。
下手な銘柄を触ると一生お迎えが来ないことがありますし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

堅調な米経済指標を受けて利上げ観測が高まりドル高へ。

株は上昇。

利上げしてもまだ株は買える水準なんだろうけど米株は強いねぇ。

 

今日は為替が円安なので日経平均株価の日でTOPIXと差がついていましたね。

でも、今日は大型株中心に日経平均採用銘柄中心にリスクオンという感じの買われ方だったと思います。

新興市場はというよりマザーズはと書いた方がいいか。

マザーズはブランジスタ以降、急上昇した銘柄の調整というか利食い売りが出てますね。

アキュセラのボラは凄かったです。

 

円安、米国株高の影響から日経平均は久しぶりの水準を抜いてきたので明日以降持つかどうか楽しみに見ています。

サミットへの過剰な期待等があるのかも見ものですね。

ショート筋は仕掛けるタイミングを待っていると思いますので。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・