自分を好きになり、世界貢献できる

自分&世界 幸せづくり案内人の比留川です。

 

 

あなたは本当に自分を愛しているか
確認できますか?

 

どのように確認しますか?

 

もし、自分を愛しているのに、

辛い、苦しい、状態が変わらない

とするなら、本当ではないことに

なります。

 

どの次元の自分を愛しているかを

チェックする必要があります。

 

表面上の自分なのか

大いなる自己全体としての自分

なのか?

 

色々な本に自分を愛しなさい

と書いてありますが、どの次元の

自分をどのように愛するのか?

 

自分を愛せたかどうかを

どのように確認できるのか?

が書いてません。

 

自分を愛したらよくなった

という事例は載っていても

読者の中には自分を愛しても

現状が変わらないと言われる

方が多いと思います。

 

私もそうでした。

自分を愛せたらいいよね

だから今日から自分を愛します

と言って愛そうとします。

 

 

「自分を愛します」と

アファメーションしたり
自分をいたわったりします。

 

これで何も変化がないと

自分を愛したのに変わらないと
諦めてしまうことがあります。

 

そもそも自分て何なの?

 

自らを分けると書きます

自分の内側と外側があって

それを分けています。

 

自分の外側とは自分の外側に

見える世界のことです。

 

つまり自分の肉体以外の全てです。

 

一般的には肉体の自分を
自分と言ってますが、

「自分を愛してますか」の自分は

外側の自分を含めた自分です。

 

家族の一人一人を愛し、

許せていますか?

裁いていませんか?

 

いや、私は家族のために

家族を愛するがゆえに、

自分を犠牲にしてまでも

家族のために尽くしてます

という方もおられます。

 

素敵なことですが、

人を愛するために、

自分を我慢し、自己犠牲を

しなくてもいいんです。

 

今日は料理するのは辛い

でも、頑張ってしなくちゃ

と自分に鞭を打って頑張る

ことがありませんか?

 

自己犠牲を通して人を

愛そうとするのは

自分を裁いているところ

から来ています。

 

 

裁きとはもともと一つの衣を

はさみで切り裁いていくところ
からきています。

 

つまり、一つのものをいくつもに

分けて見ていることことです。

 

自分も周りも一緒なんです。

 

自分を後回しにしてもいけないし
周りを無視してもいけないです。

 

「汝を愛するがごとく他を愛せよ」

とはこのことですね。

 

会社の人や友人はどうで

しょうか?

 

大好きな人でも、話していて

「えっ、ちょっと違うと思う」

と裁き心が出てしまうことがある

かもしれません。

 

社会や経済、政治などに対して

はどうでしょうか?

 

もし、外に対して裁きが出れば

自分を愛しているとは言えない

事になります。

 

怒りが出てはダメと裁く

 

何かしたい自分に対して

誰かを使って反対させたり

出来ない言い訳をするのも

自分を裁いていることになります。

 

自分を愛せない原因は

自分を裁いていることになります。

 

では、具体的にどうすればいいの
具体的なケースがあったらお題をください
 

ブログかFacebookにて

投稿させていただきます。

 

 

自分&世界 幸せづくり案内人の比留川でした。

 


お問い合わせはこちら


セラピー、セッションにご興味がある方はこちら
 

自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界 幸せづくり案内人の比留川です。

 

 

 

 

名前って親や誰かにつけてもらってますよね。

子供に色々な思いや意味が込めてられてます。

 

私もそう思ってました。

 

何でこんな1文字(清)のありふれた名前に
したんだと親を恨んだ時期もありました。

 

長男と次男は2文字でありふれてない

かっこいい名前だと思ってました。

 

私と同じ名前の有名人は

山下清と渥美清でした。

 

私の中のイメージとしては

どちらも落ちこぼれを想像させる

ものでした。

 

中学時代で大久保清事件が起こり

女性8人が連続で殺害され、

女性の敵みたいな存在になりました。

 

名前のイメージがガタ落ちです。

 

34歳のときに、自分を変えないといけない

状態になり、カウンセリングを受けましたが

変化せず、内観をすることになりました。

 

内観は刑務所などでも更生を目的として

おこなわれていました。

 

前科10犯のやくざの親分の言葉が

会社を辞めてでも1週間の内観をすると

決心させました。

 

炬燵の中に入って白いご飯を、

おまんま3度3度たべさしてもらっているが

これはもったいない話だ、と思うと

贅沢もしたくありません。(泣)

 

…・・・(中略)・・・・・

生ある限り内観を普及させていただいて

そして、報恩報謝させて頂きたい。

 

やくざがここまで変わるのだったら自分は

もっと変われると思いました。

 

5日間連続で休むのは無理と思い

事情をすべて社長に話し、辞表を提出して

内観を受けることにしました。

 

内観で母との関係を調べていた時に

男2人がいて母親は今度こそ女の子をと

望んでいた時に私は男として生まれました。

 

小学校低学年の時に台所で料理の

手伝いをしていた時に、母が言いました

 

「お前何で女に生まれてこなかったんだ」

 

この言葉を聞いて私は

「あ、お母さんは女の子が欲しかったんだ

男の僕はいらないんだ」

「僕は生まれてきちゃいけなかったんだ」

と思いました。

 

だから、私は母親から愛されていないと

ずっと思っていました。

 

そして、何か辛いことに出会うと

 

「誰も僕を必要としていない」

「生まれてこなければよかった」

と思うようになりました。

 

でも内観をして、母が自分を犠牲にして

私を守ってくれたシーンが次々と思い出され

3人の中で自分が一番愛されていたと

思えるようになりました。

 

そして、自分が生まれる前に、

お父さんお母さんに親になってくれるように

頼んでいることもわかりました。

 

そして、自己否定するようなことを

言うようにもお願いしてました。

 

さらに自分の名前を清にしてくれるように

頼んでいました。

 

清=喜与仕でした。

人々に喜びを与えて仕えてゆきたい
それを名前に託していました。

 

さらに、のちにリーディングを通して

世を清める和光同塵の役割がある

事もわかってきました。

 

それが本当かどうかよりも、

自分にとって、どちらが

自分の人生が良く思えるか

 

信じたほうが人生の指針ができた
みたいで素敵です。

 

たとえ、事実でなかったとしても

信じれば、プラシーボ効果で

人生が豊かになるでしょう。

 

自分の人生は自分で作るもの

だから、ストーリーも自分の

好きなように作って、主役を演じて

後悔のない人生を送ろうと

思いました。

 

内観を終わって、最初に目に

映ったのは雑草でした。

 

 

 

 

私は植物には全く興味がなく

花を見ても感動できない人でした。

 

でも雑草を見た時、緑がきれいで

心の奥から愛おしさがわきおこり、

思わず頬ずりをしてました。

 

母親が子供を愛おしく思うのは

こんな感じかもしれないと

感じました。

 

思わず自分の心境の変化に

驚き、おかしくなったかも知れない

 

急に胸が熱くなり、とても視界が

きれいで涙もろくなり
おかしくなったと思いました。

 

この気持ちを忘れたくないので

Facebookに花の写真ばかりを

投稿してます。

 

その後、会社に挨拶に行ったら

なんと、私は1週間研修を受けていた

事になっていました。

 

さらに私のために、

今までの部署では居づらいいだろうと

新たな部署を設けて下さいました。

 

人は出来事をどのように捉えるかで

心が変わり現実が変わってくることを

身をもって体験しました。

 

環境も自分で選んできたと思えば

人のせいにせず、自分ですべての問題を

クリアされます。

 

全てを自分がコントロールできる人生を

生きるお手伝いができたら嬉しいです。

 

自分&世界 幸せづくり案内人の比留川でした。

 


お問い合わせはこちら


セラピー、セッションにご興味がある方はこちら
 

 

自分&世界 幸せづくり案内人の比留川です。

 

あなたはアファメーションをしたことが
ありますか?


そしてそれの効果がありましたか?

効果がある人と効果がない人の
違いは何でしょうか?

 

効果の出にくい人は
現状逃避や自己否定、自己嫌悪
の状態から始めているようです。

 

現状を強化するアファメーションに
なってしまいます。

 

お金の支払いに困っている状態で

「私はお金持ちです」と言っても
今お金がない状態を強く感じて
苦痛になるでしょう。

 

 

 

 

そもそも、お金持ちは自分で

「私はお金持ちです」とは

言わないですよね。

 

自分を愛してないのに
「私は自分を愛してます」と言って
苦しくなるようだったら、

この言葉は効果がありません。

 

自分を愛してないことを強化

してしまいます。

 

自分が気持ちよくなったり、
自己愛につながるように

する必要があります。

 

「私は○○している自分が好きです」

 

「私は自分の○○が好きです」

 

自分にとっての真実の宣言でなければ

効果は期待できません。

 

心の中の独り言、何気なく出る言葉
口癖がアファーメーションの現れでも

あるでしょう。

 

その人の思考を言語化したのが

アファメーションであり、

その通りになっているはずです。

 

失敗した時に思わず、

「なんてバカなことしたんだろー」

といったら
「私はバカなことをするものです」

と言ってるようなものです。

 

バカなことをする自分を体験し
実現していくわけですね。

 

お金についていえば、

お金のない人ほど1円をバカにし、

お金持ちは1円も大切にします。

 

お金の扱いも自分の扱いも同じです。

 

つまりお金持ちは自分も大切にしており

1円をバカにしてる人は自分もバカに

しているということになります。

 

お金を欲しいと言ってても、
千円ではストレスがないのに、

1万円を持つとストレスを感じる
人がいます。

 

お金に対する何らかのブロックが
あるということです。

ここら辺のブロックを外さないと
頑張ってもお金が稼げない

状態が続きます。

 

 

ここら辺のブロックを外して
ほしい人に対してお手伝いを

させていただいております。

 

ご興味のある方は
お問い合わせください

 

 

お問い合わせはこちら

 

セラピー・セッションに興味のある方はこちら

 

自分&世界 幸せづくりの比留川でした。

やさしく、あなたらしく、自分軸で生きる
をサポートするメンタルコーチの比留川です。

 

あなたは答えを外に求めるとき

どんなときですか?

 

 

今は何か知りたいことがあれば

Google検索ですぐ答えが出てきますね。

 

 

それが習慣になってるせいか

人から難しい質問をされると

嫌な気持ちになったりします。

 

 

セミナーなどで覚えてもらうために

質問されることがあります。

 

 

わからないと考えて混乱している

悩んでいるときにすぱっと答えが

出されると記憶に残りやすいからです。

 

 

前はよくクイズを見ていたのに、
最近はあまり見なくなったのは、
考えるのが嫌になったからかもしれません。

 

 

考える習慣がなくなってしまった

のかもしれません。

 

 

誰かに答を求めるときは、

どうしたらいいかわからない

不安や、不満、自信がない

などが根底にあります。

 

 

人から「こうしたらいいよ」と

言われたとき、自分で考えて決める

ならいいですが、鵜呑みにして

決定しまうのは自分の人生で

なくなってしまいます。

 

「自分はどうしたいのか?」

 

「自分はどうありたいのか?」

 

この答えは人にはわかりません。

 

だから、自分で決めるしか

ありません。

 

中々答えが出てこない人が

多いです。

 

自分を表現して辛い体験が

あって、押さえてしまったり

考えないようにしてしまったり

諦めてしまったかもしれません。

 

どこかで、自分の心を感じる

ことをやめてしまったとしたら

取り戻す必要があります。

 

 

毎日できることでお勧めは、

 

「何がたべたい?」

 

「何が飲みたい?」

 

「どっちを選びたい?」

 

「何をしたい?」

 

「どうしたい?」

 

を質問して選択したあと、

どう感じたか。

 

快か不快か、
良かったと思うのかあっちの方が
よかったと後悔するのか
をチェックします。

 

また嫌いなこと、苦手なことも

ハッキリとさせてあげます。

 

 

飲み会に誘われたとき、
今日は行きたくないと思ったら
行かない選択もしてみる。

 

行きたくないからとハッキリ断るのに

抵抗があれば、自分が楽しくなる
用事を作ってもいいでしょう。

 

用事がないのにウソを言うのは
お勧めできません。

 

なぜなら自分が嘘をついてるのが
罪悪感とかにつながって、あとで

後悔することになることがあるからです。

 

自分の本心を大事にして決めて
行動したことに関しては否定や

後悔をしないこと。

 

どっちでもいいや、

誰かと一緒でいいやと思わず、

自分の一番を選び続けていくと

段々と自分の心の声がわかってきます。


自分が本当に好きなことや
嫌いなことを知ることによって

 

「自分が何をしたいのか?」


「自分の人生をどうしたいのか?」


「どうありたいのか?」


等の質問に対しての答えが
得られるようになるでしょう。



自分の心の声を聴いてれば
自分を大切にしていることになり
自分の価値観もわかり
尊重できるようになります。

一人ではなかなか難しい
ハードルが高いと思われる方は
一度ご相談ください。

あなたの輝かしい未来に向けて
お手伝いが出来ればうれしいです。

 

 

お問い合わせはこちら

 

セラピー・セッションに興味のある方はこちら


 

やさしく、あなたらしく、自分軸で生きる
をサポートするメンタルコーチの比留川でした。

やさしく、あなたらしく、自分軸で生きる
をサポートするメンタルコーチの比留川です。

 

新たな目標を掲げて進もうとしたときに
抵抗が出てきたり、ネガティブな感情が
出てくることがありませんか?

 

脳の現状維持機能の働きの場合も

ありますが、ネガティブな感情の場合

成長するための壁とも受け取れます。

 

 

これまで受け入れられなかった感情を
受け入れて前に進むということです。

 

今までなら、

ネガティブな感情や思いが出て
きたら、出てくるなと押さえつけたり、
そんな感情を持つ自分を
責めたりして、止めてました。

 

これより前に進むためには
この感情と向き合い、
受け止め、理解してあげる
事が必要となります。

 

進化成長のプロセスです。

 

このプロセスを乗り越えるためには
まず、自分の内側の感情に気付き
ネガティブな感情を否定せずに
寄り添うことが必要になります。

 

「失敗したらどうしようという不安」

「できそうにない心配・不安・恐れ」
などが出てきたら、

「そうだね、はじめてだから心配だね」

と心配、不安な気持ちを理解して

あげると抵抗が和らぎます。

 

感情については、
全肯定で、気づいてもらえた、
わかってもらえたと思える

ように対応することが必要です。

 

それから、前に進むために

どうするかを検討します。

 

どうしたらできるのか?


すでにできてる人はどのように

してできたのかを調べれば
進み方が見えてきます。

 

 

何度も出てくる場合もありますが

それだけ成長している証ですから
淡々と繰り返せば、気づいたら

高みに登っていたということに

なります。

 

 

自分一人で難しいと思われる方は
人の力を借りてください。

もし私でよかったら
お手伝いさせていただきます。

 

お問い合わせはこちら

 

セラピー・セッションに興味のある方はこちら


 

やさしく、あなたらしく、自分軸で生きる
をサポートするメンタルコーチの比留川です。