やさしく、あなたらしく、自分軸で生きる
をサポートするメンタルコーチの比留川です。

 

あなたは答えを外に求めるとき

どんなときですか?

 

 

今は何か知りたいことがあれば

Google検索ですぐ答えが出てきますね。

 

 

それが習慣になってるせいか

人から難しい質問をされると

嫌な気持ちになったりします。

 

 

セミナーなどで覚えてもらうために

質問されることがあります。

 

 

わからないと考えて混乱している

悩んでいるときにすぱっと答えが

出されると記憶に残りやすいからです。

 

 

前はよくクイズを見ていたのに、
最近はあまり見なくなったのは、
考えるのが嫌になったからかもしれません。

 

 

考える習慣がなくなってしまった

のかもしれません。

 

 

誰かに答を求めるときは、

どうしたらいいかわからない

不安や、不満、自信がない

などが根底にあります。

 

 

人から「こうしたらいいよ」と

言われたとき、自分で考えて決める

ならいいですが、鵜呑みにして

決定しまうのは自分の人生で

なくなってしまいます。

 

「自分はどうしたいのか?」

 

「自分はどうありたいのか?」

 

この答えは人にはわかりません。

 

だから、自分で決めるしか

ありません。

 

中々答えが出てこない人が

多いです。

 

自分を表現して辛い体験が

あって、押さえてしまったり

考えないようにしてしまったり

諦めてしまったかもしれません。

 

どこかで、自分の心を感じる

ことをやめてしまったとしたら

取り戻す必要があります。

 

 

毎日できることでお勧めは、

 

「何がたべたい?」

 

「何が飲みたい?」

 

「どっちを選びたい?」

 

「何をしたい?」

 

「どうしたい?」

 

を質問して選択したあと、

どう感じたか。

 

快か不快か、
良かったと思うのかあっちの方が
よかったと後悔するのか
をチェックします。

 

また嫌いなこと、苦手なことも

ハッキリとさせてあげます。

 

 

飲み会に誘われたとき、
今日は行きたくないと思ったら
行かない選択もしてみる。

 

行きたくないからとハッキリ断るのに

抵抗があれば、自分が楽しくなる
用事を作ってもいいでしょう。

 

用事がないのにウソを言うのは
お勧めできません。

 

なぜなら自分が嘘をついてるのが
罪悪感とかにつながって、あとで

後悔することになることがあるからです。

 

自分の本心を大事にして決めて
行動したことに関しては否定や

後悔をしないこと。

 

どっちでもいいや、

誰かと一緒でいいやと思わず、

自分の一番を選び続けていくと

段々と自分の心の声がわかってきます。


自分が本当に好きなことや
嫌いなことを知ることによって

 

「自分が何をしたいのか?」


「自分の人生をどうしたいのか?」


「どうありたいのか?」


等の質問に対しての答えが
得られるようになるでしょう。



自分の心の声を聴いてれば
自分を大切にしていることになり
自分の価値観もわかり
尊重できるようになります。

一人ではなかなか難しい
ハードルが高いと思われる方は
一度ご相談ください。

あなたの輝かしい未来に向けて
お手伝いが出来ればうれしいです。

 

 

お問い合わせはこちら

 

セラピー・セッションに興味のある方はこちら


 

やさしく、あなたらしく、自分軸で生きる
をサポートするメンタルコーチの比留川でした。