子どもの器の大きさに、甘えてない? | 感受性の鋭い方の生き方を霊視・心理カウセリング・脳の使い方をアドバイス日原みちるの一言ブログ

感受性の鋭い方の生き方を霊視・心理カウセリング・脳の使い方をアドバイス日原みちるの一言ブログ

感受性の鋭いために起きる生きづらさを、脳の使い方と捉え方を変化させて、取り除くお手伝いをしています
霊視・心理カウセリング・脳の使い方をアドバイス
人生にリアリティを取り戻すセッション
マザートゥリー & 日原みちる:講座・セッション等のお知らせ

日原みちるです。

 

子ども達は産まれた時、

100%自分を信じて

親を信頼してやってくるんですよ。

 

親だって、心の底では

そんな事分かっているの、、、

 

でもいつの間にか

子どもを信じられなくなり

コントロールしようとしちゃう。

 

時に感情的に叱ることもあるよね。

出来ない事を責めてしまうこともあるよね。

 

でもそんなお母さんの気持ちを

子どもはいつも受け止めて

頑張っているよ。

 

叱られて泣いてもいいよね。

出来ない時出来ないと言っていいよね。

大人はどこにでも行けて

なんでも出来る。

子ども達はいつも制限があるよ。

 

それでも親の気持ちをくみ取り信頼してる。

 

 

子ども達の

器の大きさを感じてあげたら

感情的にはならないかもね。

なったとしても、「ごめんね。」と

素直に言えるかも。

 

お母さんの方が、

子ども達にたくさんの愛をもらって

甘えさせてもらっているんじゃないかな?

 

 

私はいつも子ども達に甘えてる。

だから好きなようにさせてあげたい。

 

子ども達に生かしてもらったな〜と

昔からの子育てを想いだします。