批難する側だったとき

僕は、拗ねていました

 

自分ばかり損する

自分ばかりひどい目に会う

自分ばかり無視される

自分ばかり軽く扱われる

 

と 思って いました。

 

そして、常に何をしていたかというと

「本音を言わずに正しさを求める」

ということばかりしていました。

 

相手に変わることばかり求めていました。

 

そう、本音は

 

・そうされて、悲しかった

・してもらえなくて、悲しかった、

 つらかった、悔しかった

・大事にされてないように感じて怖かった

・無視されて苦しかった

 

その本音を「言いたくない」から

 

・それはおかしいでしょ

・なんでそんなことするの

・それは間違っている

・普通は

 

ひどいときには

「こうしなさい」

 

と、自分のいうことを聞くまで

相手を非難し続ける。

 

これを「すねている」と言います。

 

その本音を隠して言わないと、

代わりに何が出るかというと、

 

こういった

「批難」や「正しさ」を「ぶつけ」ます。

 

もしくは

 

「嫌味」しか言えなくなって

「毒舌」になっていきます。

 

ああ、あの一人方が好きなのね、とか

まぁ、ご立派ですこと、とか

ああ、怒っておられるのですね、

あの人はこうなのよね、とか

あんなことしてるからダメなのよ、とか

 

なんて口調になってきて

 

すると、ますます人から疎まれて

 

・やっぱり大事にされない

・やっぱり認められない

・やっぱり無視される

・やっぱり嫌われる

 

と、妄想と復讐の鬼と化していくのです。

 

僕は、そういう復讐の鬼が来たら

徹底的に叩きます。

徹底的に冷たくします。

 

・さびしかった

・悲しかった

・クヤシカッタ

・怖かった

・して欲しかった

・やめて欲しかった

 

その本音に

本人が気づくまで

徹底的に叩きます。

 

自分が

本音を言わずに

拗ねているんだって。

 

わたしは、何でも言っています、

という人に限って、

 

こういう

「批難」「攻撃」「悪口」「イヤみ」

だったりします。

 

これは「言いたいことを言っている」

とは 違うのです。

 

だから

 

その時には気づかなくても、

あとでもいいから、言ってみよう。

 

これは、勇気 です。

 

それを、言えないから

それを、言わないから

我慢するから、腹黒くなって

 

「自分の思い通りにならない相手」を

嫌いになるのです。

 

「本音を言えない自分」を

嫌いになるのです。

 

成仏できない

浮遊霊・怨霊となるのです。

 

攻撃しているときは

僕は、人と自分のことを

どんどん嫌いになって行きました。

浮遊霊、怨霊になってました。

 

そして、いま僕は、

 

その人のことを

嫌いになりたくないから

 

嫌なことも、言うようにしています。

 

そして、言うだけ言ったら

相手がどう反応するのかは

もう、相手に任せるしかありません。

 

そこで起こった反応を

受け止めるしかありません。

 

そんな本音を言っても

受け止めてもらえないのは

わかってもらえないのは

嫌われるのは

 

やっぱり、つらいし悲しいし

苦しいしイヤな気分になる。

 

その気持ちを、受け止める。

 

これも、勇気 です。

これも、覚悟 です。

 

覚悟って…

 

 
 
 
 
 
 
 
image
 
本音を言わないから
相手のことを嫌いになる。
 
本音を言わないから
自分のことも嫌いになる。
 
そして
 
自分で自分の本音にさえ
気づいていないものなのです。

その気づいていない
本音に気づくために
「問題」のように感じる出来事が
起きているのです。
 
その「問題」は
自分でも気づいてない
自分の本音に気づくチャンス。

言いたいことを
言っているからといって
本音を言っているとは
限らないのです。

本音って
相手を攻撃したり
相手を自分の思う通りに
コントロールするものではない。

ホントは 弱くて
わたしは こんな被害妄想して
こんなネガティブな 気持ちに
なっちゃったよ🥺

っていう 恥ずかしい告白。

そっと、相手に
自分の恥ずかしい 被害妄想と
恥ずかしい カンチガイを
差し出すのです。

わたしは このこと
(自分が反応した出来事)で

「お前は 〜〜なヤツ」
と言われてる気がして
こんなネガティブな気持ちになっちゃう
被害妄想ヤローなんだ(//_//)

と、告白するのです。

そしたら
相手は 攻撃された!とか
責められた!なんて
感じないのです。

心屋でお伝えしている
「本音を言う」は
人を傷つけないのです。
 
本音を言ってるのに
相手のと関係でモヤっとする場合
本音を言ったつもりになっているだけで

ホントのホントの
一番知られたくない
弱くて 柔らかくて 恥ずかしい部分を
言えてないのかもしれません。

ホントのホントの
一番知られたくない
弱くて 柔らかくて かっこ悪くて
恥ずかしい 自分の本音。

探してみてねーー( ˇωˇ )


花菖蒲の花言葉は
「うれしい知らせ」「優しい心」「優雅」
だそうですよーー( ´ ꒳ ` )ノ


ココロでやせるダイエット専門家
心理カウンセラー
心屋認定講師
しんじゅ
 
***
 
Jin 佐伯仁志さん
クラウドファンディングはこちら
  ↓↓↓
image
 
*****
 

 ベル募集中ベル

 

【個別カウンセリング】

 

しんどい!生きづらい!

不安で 悩みの絶えない人生から

スッキリ解放!

 

安心、自由で 豊かに 楽しく 幸せに

自分の人生を 生きたい あなたへ✨

 

 
 
 
 
フォローしてね!