【ベンディングマシンレッド氏インタビュー②:コミュニティはこうしてできました。】
ネットトレンド研究室のインタビュー企画第4弾。
今回はベンディングマシンレッドさんにお話を伺いました。
その後、マイミクも順調に増えていますよね?
普通に日記書くだけだとそうも行かないと思うのですが。
コミュニティっていうのがあるんだぁ、と思って
入ってみましたw、
そこからロボダチにさせてくださいという人が増えました。
レッドコミュニティが出来たのも動画の前ですよね?
はい。最初のロボダチの誰かじゃないすか?
ブログ検索を見てみると、6/4を境にブログの記事が出てきていますが、
何か仕掛けをされたりとかしたんですか?
特にしてないです。
多分自然発生じゃないですか?
Youtubeのベンディングマシンレッドチャンネルを見たんですが、
購読者が結構いますよね?日本人のチャンネルではいるほうだと
思うのですが。
僕と同じように、面白げな動画を作っている人とロボダチになってるんですww
コメントしたり、Youtubeのメッセージ機能があるので
それを使ってメッセージを送ったり。
ただ、無差別じゃないっすよ。
動画を使って僕みたいに表現活動をしている人限定です。
それで、登録してくれたりしてるんですよね。
ブログ検索で引っかかるほとんどのブログに
コメントされてますよね。
これはどういう風にやられているんですか?
僕とゼロがいるんで、僕とゼロがコメントしてます。
「取り上げてくれて、サンキュっ!」とかってw
(あんまりゼロとは仲よくないですが…..)
ネット上での活動以外に何かしておられるんですか?
いろいろなところに出かけて行って、ただ歩いてます。
それがまた宣伝になってるみたい。
こっちは単に散歩してるだけなんですけどねw
会う人は大体皆ケータイで写真取ってくれるんです。
またそれをブログとかmixiに書いてくれたりするんですよ。
んでもって、見つけたら早速コメントです。
「ロボダチになってくれて、サンキュっ!!」て
【関連】
ベンディングマシンレッドチャンネル
YouTube - Broadcast Yourself
kizasiで「ベンディングマシンレッド」を検索
今回はベンディングマシンレッドさんにお話を伺いました。

その後、マイミクも順調に増えていますよね?
普通に日記書くだけだとそうも行かないと思うのですが。
コミュニティっていうのがあるんだぁ、と思って
入ってみましたw、
そこからロボダチにさせてくださいという人が増えました。
レッドコミュニティが出来たのも動画の前ですよね?
はい。最初のロボダチの誰かじゃないすか?
ブログ検索を見てみると、6/4を境にブログの記事が出てきていますが、
何か仕掛けをされたりとかしたんですか?
特にしてないです。
多分自然発生じゃないですか?
Youtubeのベンディングマシンレッドチャンネルを見たんですが、
購読者が結構いますよね?日本人のチャンネルではいるほうだと
思うのですが。
僕と同じように、面白げな動画を作っている人とロボダチになってるんですww
コメントしたり、Youtubeのメッセージ機能があるので
それを使ってメッセージを送ったり。
ただ、無差別じゃないっすよ。
動画を使って僕みたいに表現活動をしている人限定です。
それで、登録してくれたりしてるんですよね。
ブログ検索で引っかかるほとんどのブログに
コメントされてますよね。
これはどういう風にやられているんですか?
僕とゼロがいるんで、僕とゼロがコメントしてます。
「取り上げてくれて、サンキュっ!」とかってw
(あんまりゼロとは仲よくないですが…..)
ネット上での活動以外に何かしておられるんですか?
いろいろなところに出かけて行って、ただ歩いてます。
それがまた宣伝になってるみたい。
こっちは単に散歩してるだけなんですけどねw
会う人は大体皆ケータイで写真取ってくれるんです。
またそれをブログとかmixiに書いてくれたりするんですよ。
んでもって、見つけたら早速コメントです。
「ロボダチになってくれて、サンキュっ!!」て
【関連】
ベンディングマシンレッドチャンネル
YouTube - Broadcast Yourself
kizasiで「ベンディングマシンレッド」を検索
【更新:ベンディングマシンレッドにインタビューしました】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本日のニュースクリップ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日産CubeのオフィシャルルームがAmebaに開設されました。
CMで聴いたあの曲を自分のルームに貼り付けることができます。
画像が表示されません場合、↓をクリック下さいませ。
http://profile.ameba.jp/cube-loves-music
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本日のニュースクリップ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 【動画広告の伸び、本格化は2011年以降】
- 2011年以降だろうという予測です。
- 【Grouperが名称を改変、方向転換へ】
- ⇒動画配信サイトへ変わるようです。
- 【クライアント企業の人が書くブログリスト】
- ⇒大手なども混じっています
- 【楽天が動的に入れ替わる広告をリリース】
- ⇒CPAベースでの支払いのようです。
- 【インタビュー:ベンディングマシンレッド氏 ①】
- ⇒レッドさんにインタビューしました。
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日産CubeのオフィシャルルームがAmebaに開設されました。
CMで聴いたあの曲を自分のルームに貼り付けることができます。
画像が表示されません場合、↓をクリック下さいませ。
http://profile.ameba.jp/cube-loves-music
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【動画広告の伸び、本格化は2011年以降】
via Online Video Ads: Just Wait
Business Weekのオンライン版で、動画広告についての
言及がされています。
それによると、現在7.7億ドルのオンライン動画市場が
2011年までに43億ドルになるとのeMarketerの予測を紹介。
同社シニアアナリストの話によれば2011年時点でもネット広告
に占める割合は10%でしかなく、
本当の変化はTVとオンラインビデオの区分があいまいに
なる2011年以降に起こるとしています。
そうした中で、新しい取り組みとして、
Google並びにVideoegg社が取り組んでいる、
in-video広告を紹介しています。
【関連】
videoegg
http://www.videoegg.com/
【今度は本物? Youtubeのビデオ広告】|CAネットトレンド研究室ブログ
Business Weekのオンライン版で、動画広告についての
言及がされています。
それによると、現在7.7億ドルのオンライン動画市場が
2011年までに43億ドルになるとのeMarketerの予測を紹介。
同社シニアアナリストの話によれば2011年時点でもネット広告
に占める割合は10%でしかなく、
本当の変化はTVとオンラインビデオの区分があいまいに
なる2011年以降に起こるとしています。
そうした中で、新しい取り組みとして、
Google並びにVideoegg社が取り組んでいる、
in-video広告を紹介しています。
【関連】
videoegg
http://www.videoegg.com/
【今度は本物? Youtubeのビデオ広告】|CAネットトレンド研究室ブログ
【Grouperが名称を改変、方向転換へ】
via ソニー、動画共有サービスで方向転換へ:ニュース - CNET Japan
Sony社が買収した動画共有サイトのGrouperですが、
大幅に方向転換するようです。
動画配信サイトとして生まれ変わるということのようです。
【関連】
TechCrunch Japanese アーカイブ » Grouper、ハリウッドへ
Sony社が買収した動画共有サイトのGrouperですが、
大幅に方向転換するようです。
以前は、Grouperの訪問者が同サイトに動画を投稿すると、最も人気の高いクリップがフロントページに表示されるようになっていた。サイトは、面白い動画が投稿されるのをじっと待っているだけだったが、Crackleはビデオ制作者らに協力し、ヒット作品の制作を支援する。Felser氏によると、才能のあるビデオ制作者らのための資金提供、宣伝、配信活動により、Crackleは、インターネット版の映画会社を目指すという。Youtubeひとり勝ち の動画共有サイトというジャンルを放棄し、
動画配信サイトとして生まれ変わるということのようです。
【関連】
TechCrunch Japanese アーカイブ » Grouper、ハリウッドへ
【クライアント企業の人が書くブログリスト】
via Being Peter Kim: Introducing: Top Marketer Blogs (alpha)
面白い試みがされているようです。
下の表は、クライアント側のマーケティング担当者が書いている
ブログを、テクノラティのauthority順に並べたものだそうです。
まだまだ、アルファ版とのことですが面白いリストだねと
コメントされています。
リストの中にはLinkedInやヒューレットパッカードなどの
いかにもな会社に混じり、ボーイングなどもあります。
面白い試みがされているようです。
下の表は、クライアント側のマーケティング担当者が書いている
ブログを、テクノラティのauthority順に並べたものだそうです。
まだまだ、アルファ版とのことですが面白いリストだねと
コメントされています。
リストの中にはLinkedInやヒューレットパッカードなどの
いかにもな会社に混じり、ボーイングなどもあります。
- Flooring The Consumer :: Technorati authority = 504. Authored by CB Whittemore, Director of In-Store Innovation, Wear-Dated Carpet Fiber .
- Marketing Nirvana :: 424. Mario Sundar, Community Evangelist, LinkedIn .
- ExperienceCurve :: 332. Karl Long, Web/Social Media Integration Manager, Nokia .
- The Marketing Excellence Blog :: 254. Eric Kintz, VP Marketing, Digital Photography & Entertainment, Hewlett-Packard .
- cgm :: 191. Pete Blackshaw, CMO, Nielsen Buzzmetrics .
- Decker Marketing :: 167. Sam Decker, VP Marketing, Bazaarvoice .
- Masiguy :: 162. Tim Jackson, Brand Manager, Masi Bicycles .
- AttentionMax :: 153. Max Kalehoff, VP Marketing, Nielsen Buzzmetrics .
- Churbuck.com :: 148. David Churbuck, VP Global Web Marketing, Lenovo .
- Emerson Process Experts :: 130. Jim Cahill, Marketing Communications Manager, Emerson Process Management .
- Bernaisesource :: 99. Dan Greenfield, VP Corporate Communications, Earthlink .
- John Dragoon's Blog :: 29. John Dragoon, CMO, Novell .
- Randy's Journal :: n/a. Randy Tinseth, VP Marketing, Boeing .