CAネットトレンド研究室ブログ -103ページ目

【SMOとSEOの関係】

via tokuriki.com の徳力基彦さんに会ってきました | 住 太陽のブログ

本を執筆するために取材をしているという住 太陽さんですが、
プチバズワードである「SMO」に関して非常に簡潔にまとめられております。

*引用*

実際問題、リンクを集めるとは言っても、SEO に有効な「リンクする人」というの

は次の5種類しかいないと考えていいでしょう。

  1. ディレクトリサービスのカテゴリエディタ(サーファー)
  2. サイトオーナー
  3. フォーラム参加者
  4. ブロガー
  5. クリッパー(ブックマーカー)
そして、上の 4 と 5 は極めて近い性質を持っており(または同一人物が兼ねている)、
それらの人々に受け入れられるコンテンツ作りこそが今後の SEO の課題となっていく
のは間違いありません。ソーシャルメディア最適化(SMO) と SEO は、ほぼ同じ文脈で
捉えてよいものになっていくでしょう。

*引用終わり*

因みに住さんのブログではSMOの具体的tips等もご紹介されています。

【室長コラム:大統領選挙はCGMの過激な実験場】

via 「Vote Different」!~大統領選挙はCGMの過激な実験場 (Web2.0(笑)の広告学):NBonline(日経ビジネス オンライン)

室長コラムです。

アメリカの大統領選挙とCGMの実際の事例を紹介すると共に、
企業と生活者の関係性構築が重要性を考察しています。

Apple社が製作した伝説のCM、「1984」のパロディが登場します。

1984

【関連】

Youtubeで「1984」を検索



【Web2.0時代の最新クチコミ事例フォーラム】

via Web2.0時代の最新クチコミマーケティング事例フォーラム

先日ご紹介した、ハーストーリィ社主催の「Web2.0時代の
クチコミマーケティング・フォーラム」が開催されました。

その内容が、会場よりライブ更新されていました。

一部掲載されていない内容もありますが、プレゼン内容に関しては
ほぼブログに載っています。

本日行きそびれた方は是非ご覧下さい。

【関連】

イベントを取り上げた記事です。

【新しい動画広告のかたち】|CAネットトレンド研究室ブログ

【都知事選挙とCGM】

とある候補の動画が話題になった都知事選挙でもありましたが、
各ブログ/サービスではCGMと都知事選の結果について面白いデータを出しています。

石原氏当選 (2007年東京都知事選挙特集)


ブログ検索エンジン、Technoratiによる得票とブログの記事数の関係です。

tochiji

これによると、得票とブログの書き込み数はおおむね一致するものの、
本人の知名度によって記事数は変わると言えそうです。

逆に言えば、「書かれれば良いってもんでもない」という事も言えるかもしれません。



都知事選は、どう思われていた?『 BuzzPulse 』によるブログ上のクチコミ評判分析 2007 選挙 Special!


Niftyは、解析ツール「BuzzPulse」を使用してブログスフィアを解析しています。
ネガ/ポジ分析に加えてキーワードの出現数をタグクラウドで表現しています。

いしはら word2

こちらの分析でもやはり書き込み数と得票数はある程度比例していそうです。


H-Yamaguchi.net: 都知事選予測市場(4/8):石原圧勝


最後は予測市場です。

アメリカアカデミー賞の予測等には高い精度を発揮したと言われている
予測市場ですが、今回の都知事選に際して実験がされておりました。

予測市場

こちらでも1位はやはり石原氏となっています。

---

上記2つの記事を観察してみると、

①ブログの書き込み数はある程度人気のバロメータになりうる。
②但し、選挙と直接関係のない要因で増えた書き込みは
  得票にはあまり意味を成さない。

という事が言えそうです。

【関連】

石原氏、ブロガーと交流…無党派対策?小説、芸術の話中心

【Myspaceで大統領選】

【動画サイトの利用者数、1年で2.4倍へ】

via Japan.internet.com デイリーリサーチ - 「動画共有サイト」ユーザー数、1年で約2.4倍に

Japan.internet.comとGooリサーチの調査によると、この1年で動画共有サイトを
利用したことがある人は17%から41%へ増加したそうです。

また、利用したことがあるサービスについては、
Youtube 78人 → 387人
Google Video 87人 → 93人
という変化のようです(n=1,011 → 1,088)。


older

newer


【関連】

【US広告費:動画広告は5年で6倍増予測】