参議院選挙の公示も迫ってまいりました。

各陣営で新たにフェイスブック開設やホームページのリニューアルなど、ネット選挙の戦略の全貌が見えてきたと言ってよいでしょう。

そのため、そろそろ「一体どの陣営がネット選挙での影響力が強いのか」総合ランキングを発表したいと思います。

各部門で1位の陣営の数値を「100点」とし、そのほかの陣営については、1位の陣営の数値の何%の影響力を持っているかで点数をつけていきたいと思います。

例えば、ツイッターでAという陣営が1000人のフォロワーがいて1位だった場合、「100点」。Bという陣営のフォロワー数が200人だった場合、「20点」というような形でカウントしていきます。
四捨五入して整数で点数化します。

詳細な数値を発表していない陣営は「0」としてカウントしました。
これは、どうしようか迷いましたが、当ブログでは質問状を各陣営に送付していますので、その「情報公開力」「ネットの質問への対応力」も数値化するという意味を込めて、回答がなく数値が不明の陣営は「0点」としてカウントします。

4部門の合計400点満点です。

それでは、埼玉でネット選挙の影響力が一番大きいのは、どの候補予定者の陣営か。

6月16日現在のランキングを集計していきましょう。

なお、数値に異論のある候補予定者の陣営の方がいらっしゃいましたら、ご連絡くだされば訂正いたします。

☆フェイスブック影響力ランキング!

「いいね!」の数値か、「友達」の数値のどちらかでカウントしています。

1位 公明党 矢倉かつお 「いいね!」 3115【100点】

2位 民主党 山根りゅうじ 「友達」  347(※「いいね」は148)【11点】

3位 共産党 伊藤岳    「友達」  326【10点】

4位 社民党 川上やすまさ 「友だち」  166【5点】

5位 自民党 古川としはる 「いいね!」  142【5点】

6位 みんなの党 こうだ邦子 「いいね!」 91【3点】

7位 幸福実現党 谷井みほ          0【0点】


☆ツイッター影響力ランキング!

フォロワー数で比較します。

1位 共産党 伊藤岳   2438【100点】

2位 公明党 矢倉かつお 1594【65点】

3位 社民党 川上やすまさ 277【11点】

4位 民主党 山根りゅうじ 51【2点】

5位 みんな こうだ邦子  45【2点】

6位 幸福実現党 谷井みほ 31【1点】

7位 自民党 古川としはる  0【0点】


☆動画影響力ランキング!

最高視聴回数で比較しています。

1位 公明党 矢倉かつお  3998回【100点】

2位 共産党 伊藤岳    1363回【34点】

3位 幸福実現党 谷井みほ 1357回【34点】

4位 自民党 古川としはる  517回【13点】

5位 民主党 山根りゅうじ  191回【5点】

6位 社民党 川上やすまさ   60回【2点】

7位 みんなの党 こうだ邦子  10回【0点】


☆メルマガ影響力ランキング!

メルマガの購読者数で比較しています。

1位 公明党 矢倉かつお            5093人【100点】

2位 みんなの党 こうだ邦子          48人(2010年で配信停止中)【1点】

3位 民主党 山根りゅうじ           0(購読者数不明)【0点】

3位 自民党 古川俊治             0【0点】

3位 共産党 伊藤岳              0【0点】

3位 社民党 川上やすまさ           0【0点】

3位 幸福実現党 谷井みほ           0【0点】

☆ネット選挙影響力の総合ランキング!

400点満点で採点します。

1位 公明党 矢倉かつお            365点

2位 共産党 伊藤岳              144点

3位 幸福実現党 谷井みほ           35点

4位 民主党 山根りゅうじ           18点

4位 自民党 古川俊治             18点

4位 社民党 川上やすまさ           18点

7位 みんなの党 こうだ邦子          5点


【講評】

これは少々、意外な結果となりました。

まず、1位はダントツですので、これは誰も異論が挟めないでしょう。

公明党の矢倉かつおが400点満点中365点、2位と200点以上の圧倒的大差をつけて「埼玉県でもっともネット選挙で影響力の高い」候補予定者であるという結果が出ました。

実際、ネット選挙で全てのツールを使い、全てのツールで大量の発信を行っている矢倉かつお候補予定者のネット選挙戦略は、他陣営を寄せ付けないものとなっています。

ツイッターでは共産党の伊藤岳に遅れをとったものの、そのほかのフェイスブック、メルマガ、動画の3部門でトップとなりました。
2位となったツイッターでも、1位の伊藤岳に迫る勢いを見せています。

総合で2位は、共産党の伊藤岳です。
これは、ツイッターでの1位獲得が大きいでしょう。
動画でも2位を獲得しており、安定した結果を残しています。

そして意外だったのは総合3位の幸福実現党・谷井みほです。
これは、「幸福実現TV」という動画メディアを用いて、多くの動画視聴回数を稼いだことが躍進のポイントとなっています。

4位以下は民主党・山根りゅうじ、自民党・古川としはる、社民党・川上やすまさが並びました。

民主党・山根りゅうじは、積極的にメルマガやツイッター、フェイスブックで発信をしていますが、いかんせん、フォロワー数やいいね!数が伸び悩んでいます。
発信回数などの候補者の積極性という意味では高い評価をしてもよいものと思います。

自民党・古川としはるは、選挙の直前になって唐突にフェイスブックをはじめたこともあり、まだ伸び悩んでいます。

社民党・川上やすまさは、フェイスブックなどで積極的に発信していますが、これ以上の伸びる余地は少ないような雰囲気です。

そして、最下位はみんなの党のこうだ邦子でした。
ただし、こうだ邦子は、ホームページをリニューアルしており、フェイスブックや動画の取り組みなどを開始したばかりのようです。
今後、伸びていきそうな勢いは感じます。


自民党の古川としはる議員が、フェイスブックを開設。

動画の配信もスタートしたようです。これから数値が伸びていくでしょうが6月5日現在のランキングを調査しておきましょう。

☆フェイスブックランキング!


1位 公明党 矢倉かつお 「いいね!」 2825 

2位 民主党 山根りゅうじ 「友だち」  325

3位 社民党 川上やすまさ 「友だち」  166

4位 自民党 古川としはる 「いいね!」  96

5位 みんなの党 こうだ邦子 「いいね!」 91

6位 共産党 伊藤岳             0


☆動画ランキング!

最高視聴回数で比較しています。

1位 公明党 矢倉かつお  3998回

2位 共産党 伊藤岳    1358回

3位 自民党 古川としはる  287回

4位 民主党 山根りゅうじ  182回

5位 社民党 川上やすまさ   46回

6位 みんなの党 こうだ邦子 回数不明

今まで知らなかったのですが、読売新聞の立候補予定者の報道を見て、埼玉に幸福実現党の候補予定者がいることを知りました。

質問状を送信していかないといけませんね。

公式サイトとフェイスブックを開設しているようです。





ブログのカウンターは2503ですね。

フェイスブックの友達の人数は246人です。

(6月5日現在)
今回は各陣営のメルマガの購読者数の比較を行いましょう。

メルマガについては、これまで比較する数値情報が入手できませんでした。

公明党の矢倉かつお候補予定者のサイトに「矢倉サポーターズクラブ」というページが公開されていました。これによれば、サポーターズクラブのメルマガ会員数が5093人(6月3日現在)と表示されています。

これで矢倉かつお氏は4部門中3部門で1位を獲得。埼玉のネット選挙戦略でトップを走っていると言ってよいようです。

みんなの党のこうだ邦子氏については、民主党時代のメルマガの痕跡がまぐまぐで発見できましたが、こちらは現在、配信をしていないようです。

民主党の山根りゅうじ氏は積極的にメルマガ配信しているようですが、購読者の人数は不明です。

そのほかの候補予定者についてはメルマガを発見できていません。

☆メルマガランキング!

1位 公明党 矢倉かつお     5093人

2位 みんなの党 こうだ邦子   48人(2010年で配信停止中)

3位 民主党 山根りゅうじ   購読者数不明

4位 自民党 古川俊治            0

4位 共産党 伊藤岳             0

4位 社民党 川上やすまさ          0




☆フェイスブックランキング!

「いいね!」「友だち」の人数で比較しています。

1位 公明党 矢倉かつお 「いいね!」 2772 (前回調査2297、+475)

2位 民主党 山根りゅうじ 「友だち」  316

3位 社民党 川上やすまさ 「友だち」  164

4位 みんなの党 こうだ邦子 「いいね!」 81 (前回67、+14)

5位 自民党 古川俊治            0

5位 共産党 伊藤岳             0

☆ツイッターランキング!

フォロワー数で比較しています。

1位 共産党 伊藤岳   2372(前回2250、+122)

2位 公明党 矢倉かつお 1447(前回1141、+306)

3位 社民党 川上やすまさ 220(前回178、+42)

4位 民主党 山根りゅうじ 39(前回24、+15)

5位 みんな こうだ邦子  45(前回43、+2)

6位 自民党 古川俊治    0

☆動画ランキング!

最高視聴回数で比較しています。

1位 公明党 矢倉かつお  3900回(前回3181回、+719)

2位 共産党 伊藤岳    1358回(前回1350回、+8)

3位 民主党 山根りゅうじ 182回(前回151回、+31)

4位 社民党 川上やすまさ   46回

※前回、2013.04.09 武井誠 狭山事件再審請求街頭演説という川上やすまさ氏と無関係の動画をカウントしていましたので訂正しました。

5位 みんなの党 こうだ邦子 回数不明

6位 自民党 古川俊治    0回
前回5月9日の調査から、1ヶ月ほどが経過したため各候補予定者のランキングに改訂を加えていきたいと思います。

全般的に公明党の矢倉かつお氏が数値を伸ばしている印象ですね。

☆フェイスブックランキング!

フェイスブックランキングですが、公明党の矢倉氏、みんなの党のこうだ氏はフェイスブックページを活用しているものの、民主党の山根氏、社民党の川上氏は通常の個人ページしか活用していないようです。

いいね!の数値で同様に比較することができないため、民主党の山根氏と社民党の川上氏は、今回から友達の人数をカウントすることとします。

1位 公明党 矢倉かつお 「いいね!」 2772 (前回調査2297、+475)

2位 民主党 山根りゅうじ 「友だち」  316

3位 社民党 川上やすまさ 「友だち」  164

4位 みんなの党 こうだ邦子 「いいね!」 81 (前回67、+14)

☆ツイッターランキング!

フォロワー数で比較します。

1位 共産党 伊藤岳   2372(前回2250、+122)

2位 公明党 矢倉かつお 1447(前回1141、+306)

3位 社民党 川上やすまさ 220(前回178、+42)

4位 民主党 山根りゅうじ 39(前回24、+15)

5位 みんな こうだ邦子  45(前回43、+2)


☆動画ランキング

最高視聴回数で比較しています。

1位 公明党 矢倉かつお  3900回(前回3181回、+719)

2位 共産党 伊藤岳    1358回(前回1350回、+8)

3位 民主党 山根りゅうじ 182回(前回151回、+31)

4位 社民党 川上やすまさ   46回

※前回、2013.04.09 武井誠 狭山事件再審請求街頭演説という川上やすまさ氏と無関係の動画をカウントしていましたので訂正しました。

5位 みんなの党 こうだ邦子 回数不明

6位 自民党 古川俊治    0回
社民党の川上候補にアプローチしました。

埼玉県の社民党連合にまず電話。

・・・が電話に出ない。

平日の昼間なのに職員がいない??

しばらくたってからかけ直すと年配の女性が電話に出ました。

参院選の川上候補にメールを送ったんですが、返事が欲しいのです・・・と聞くと、

「それは川上さんに言ってもらわないと」みたいな反応が返ってくる。

イメージとしては小さな政党は一人一人の有権者を大切にするもんなのかと思っていたら、決してそんなことはないようで。

川上候補の事務所の番号を教えてください・・・と言うと、事務所というのはなくて自宅が事務所になっているという返事。

ともかく、ホームページから送信した問い合わせに返信が欲しいと川上候補に伝えてもらえるということだったので、伝えてもらうことにしました。

なんだか対応があまりにも・・・だったもので、あまり期待せずに待っておこうかと思います。
今回は、みんなの党のこうだ邦子議員の事務所に電話をかけてみました。

電話番号がわからないので、まず、みんなの党の埼玉支部の代表の事務所に電話。

快くこうだ邦子事務所の電話番号を教えてくれました。

そして、こうだ邦子事務所へ電話。

女性の秘書?職員?が対応してくれました。

メールで問い合わせをしたことを事情説明するも、なんとなくいぶかしげな人物に対応するような反応で電話を待たされます。

なんだか気分が良くないなあ・・・と思っていたら、しばらくして男性の職員さんが電話応対。

「すいません!メールを見過ごしていました!回答いたします」とのこと。

12日に送信したメールを20日まで見てなかったのかあ・・・と脱力したものの、男性の方は平謝りしていたので機嫌は回復しました。

回答が来るのを楽しみにしてます!
さて、埼玉ネット選挙研究会が発足したきっかけは何だったか。

ネット上で話題になった「ネット選挙の戦闘力分析」というサイトを見たことが一番大きかったと言ってよいでしょう。

ドラゴンボールで戦闘力を測定するスカウターありますよね。

あれになぞらえて、埼玉の6人の議員の戦闘力を分析するというものです。

このサイトの分析は、かなりインパクトがあって次のようにまとめられていました。

埼玉県のネット選挙力は、公明党の西田氏が圧倒的な強さを見せている。それに民主党の大野氏が追う形。  自民党の2人はゴミ程度の戦闘力しかない。

公明党:1360万の総合戦闘能力(総合1位)
民主党:280万の総合戦闘能力(総合2位)
自民党:0,2万の総合戦闘能力(総合3位)
みんなの党:0,1万の総合戦闘能力(総合4位)


この分析は、正直に言って思い描いていた印象とはだいぶ違いました。

ここまで戦闘能力に格差が出るのかと。

しかし、実際にネット選挙が解禁されるのは今回の参院選からです。

それでは、一番必要な分析は「参院選の候補者」のネット選挙戦闘力についてではないのか。

そういった分析をしているサイトを残念ながら、私は見つけることができませんでした。

だったら、自分で調べてみればいい。

これが埼玉ネット選挙研究会の発足の動機です。
共産党の伊藤岳候補予定者から返信をいただきたいということで、ブログに書いてあった共産党の埼玉県の事務所に電話しました。

対応してくれたのは、年配の男性。

私が問い合わせしたなかでは、一番、人間的な・・・というか庶民的な・・・普通のおじさん的な方でした。

メールで質問を送ったことなどを伝えると、自分ではよくわからないのでわかる人に返答をさせるね。・・・とのこと。

こちらの電話番号を伝えると、

「じゃあ、電話で返答したほうがよいと思えば、こちらから電話をかけますし、メールを見て、メールで返答すればいいと思えばそうすると思います」

ということで返答をお願いしました。

電話がかかってこないので、メールで返信をくださるのかな?と期待しています。

ぜひともお願いします!
矢倉かつお候補予定者からは、矢倉かつお事務局さんから返信がありました。

ネット選挙には力を入れており、検討して返信をするという約束をしてくださいました。

確かに矢倉かつお陣営は、ネット選挙で当ブログのランキングで好順位を連発しています。

これで返信をいただける約束は、古川としはる議員と矢倉かつお候補予定者の2陣営となりました!

この勢いで皆さんに回答をいただきたいですね!