A社長と飲んだ
A社長と飲んだ。
A社長の近況や、僕の近況、
互いが最近思い浮かんだ事業のアイデアの話など、
話は多岐にわたった
中でも興味深かったのが、社長の器という話。
会社を大きくできるかどうかは、社長の器に大きくかかっているという。
人の意見をちゃんと聞けるかとか、
人にモチベーションをきちんと与えられるかとか、
人を育てることができるか、などなど。
なかでも大事なのが、人を育てることができる人を育てることだとA社長。
人間一人がマネジメントできるのはせいぜい十人くらいだから、
組織をそれよりも大きくしようと思ったら、
人を育てるだけでなく、
人を育てられる人を育てなければならないという。
自分は、まだまだそういうところは全然です、と言ったら、
社長やって3年とかしないとやっぱ身につかないよ、と言った。
A社長は、自分にとって社会人として始めての上司。
おいしいお酒をご馳走になりました!
NGN
NGN (Next Generation Network) というのを最近知った。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060714/243457/?ST=ngn
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060706/242646/?ST=ngn
これがもし本当のことならばすごいことだ。
ITベンチャーにとっては、
1997年のインターネット、
1997年のiモードにつづく、
第3の飛躍のチャンスなのかもしれない。
イシューを事前に明確化
全ての仕事は、イシュー(課題)を解決するためのもの。
例えばシステムエンジニアだったら、
「ユーザのxxxを効率よく処理するにはどうしたらいいか」 とか、
編集者だったら、
「読者にxxxを楽しみながら理解してもらうにはどうしたらいいか」 とか。
そういうイシューが先にあって、
次に、
プログラミング作業とか、雑誌やWebの編集作業が発生する。
その逆をやってしまうと、
「で、何でこれやってんだっけ?」
「本来の目的のxxxには、これ役立たないなぁ」 となるから、
全ての仕事の前に、イシューを必ず明確化しなければならない。
例えば、
2ヶ月間の作業予定を立てるときは、
この2ヶ月間で解決すべきイシューをまず洗い出し、
そのイシューからブレークダウンして、
作業と作業に当てる時間を割り出すべき。
人に仕事を頼むときもそうで、
「あなたの仕事で、こういうイシューを解決します」
という説明がないと、
期待通りの成果が上がってこなくて当然。
アンケートの文案を考えるときもそうで、
マーケティング施策としてxxxxという手を打つべきかどうかを判断する、
というイシューが先に立てられているからこそ、
初めて文案を考えることができる。
・・・という内容は、コンサル2年目にとっては
しごく当然なのだけれども、
わかっててもできない今日この頃。
今はコンサル
寝ても覚めても・・・という状態は続いているが、
僕は今コンサル。
ようやく今まで色々教わってきたことを活かせるようになってきたのだし、
プロフェッショナルとして、しっかり仕事に集中しなくちゃと思う。
寝ても覚めても
ある事業アイデアを思いついて、
それを仲間と話しているうちに、
「日本のワークシーンを変える!」
というところまで話が広がってきている
寝ても覚めても、その事業をずっと考えていて、
ずっとドキドキしている
異業種交流会を開いた
テーマをベンチャーや起業に興味のある人に絞り、
異業種交流会を開いてみた
コンセプトは、
「起業に興味がある友達って、ばらばらに存在していると思うので、
そういう人同士を会わせる場所」
僕の目的は、人脈作り。
やってみる前は、みんなガン引きになったらどうしようかと思って、
共同幹事のI君とどーだろこーだろと心配していたが、
やってみたら、なんとか成功。
刺激的な人ともたくさん会えた。
みんな楽しんでくれたようで、次回開催もスムーズに決定。
案じるよりうむが易し。
コンサルやってると、どうしてもいっぱいいっぱい考えちゃう癖がつくけど、
とりあえずやってみるってことがベンチャーに必要なんだって、再認識させられた一日だった。
お金
自称ギャル男からバトンが回ってきました。
------------------------------------------
>外資系コンサルとかで働いている人で起業予定の人とかがいいなぁ
俺か!
☆★お金バトン★☆
Q1. あなたはお金が好きですか?
はい。
Q2. ずばり、お金で愛は買えると思いますか?
20代後半になると、十分条件じゃないけれど必要条件であると思います。
Q3. ファッションにお金をかけるか、貯金をするか、どちらを優先しますか?
貯金。
Q4. 実はケチですか?浪費家ですか?
普段はケチだけど、「そこ普通使わねーよなー」というところには浪費するから浪費家
Q5. 将来はお金に困らない生活がしたいですか? その理由も教えて下さい。
したい。 俺はともかく奥さんとか子供が困るし、あと海外旅行に好きなときに行きたいし
Q6. お金持ちの定義とは何ですか?
年間支出が年間不労所得を越えない人 (金持ち父さんのぱくり)
Q7. 今100万あったら、何しますか?
1年間行った海外旅行の借金返済 (100万でもまだ足りない)
Q8. 今1億あったら、何しますか?
旅行の借金返して、海外旅行して、いい服買って、残り9500万円は会社作る資金にする
Q9. ずばり、お金とは何ですか?
可能性を広げるもの
Q10.このバトンを回す人を5人選んでください。
そんなに友達いないので嫌です。
でも強いて言うならチベット帰りのロッテファンの東大院生か、ドバイ帰りの中日ファンの元東大院生がいいかな。そんな人沢山いそうですね。
==========================================
いろいろ凹むことがあってブログを中断していましたが、
要は考えすぎなんだなって最近気づいてきました。
周りの人に感謝。
何を凍結するか
戦略コンサルになる人は、知りたがり屋で考えることが大好き。
だから、どうしても、自分が納得するまで、
どっぷり長時間、考えたり調べたりしてしまう。
だが、仕事には、締切がある。
徹底的に調べ抜きたいが、調べたいこと全部調べる時間はない
考えに考え抜きたいが、全部考えている時間はない
すると、いつかの時点で、考える作業・調べる作業を凍結して、
まとめる・プレゼンシートを書く・伝えるということを始めなければならなくなる。
だから、「何をどのタイミングで凍結するか」が、戦略コンサルに非常に重要。
んじゃ、どうやって、「何をどのタイミングで凍結するか」を決める?
・・・まだわからない。
映画SAYURI
映画 SAYURI を見てきました
欧米人の間違った日本女性観を、中国人女優によって描く、
という最低なコンセプトに基づいてつくられた映画。
んじゃなぜ観に行ったのかというと、一番好きな女優がチャン・ツィーで、大ファンだからです(恥)。。。
「初恋の来た道」という、チャン・ツィーのデビュー映画があって、
映画の上映時間の半分が、チャン・ツィーの顔のドアップ。
あれは、「二十歳前後のチャン・ツィーがいかにきれいでかわいいか」 を
描くための映画だとひとりで思ってます。
で、今回は
「三十歳前のチャン・ツィーがいかにきれいか 」 を描く映画かなと思って、
ジャパン・ビューティーなチャン・ツィーが見れるかなと思っていたのですが
ぜんぜん美しくない!
舞妓さん姿でおしろい塗ったチャン・ツィーって、ぜんぜん、似合わない。
チャン・ツィーが、日本風にはにかみながら笑っても、ぜんぜん、うすっぺらい。
チャン・ツィーが笑うとしたら、中国風のはにかみ方か、もしくは喜び全開の笑いじゃなきゃ。
とても残念でした。
日本女性には日本女性の素敵なところがあって、
中国女性には中国女性の素敵なところがあるけれど、
やっぱ、無理やり真似させちゃだめだよね。
日本以外で客呼べるアジア系女優は、日本人じゃなくて中国人だった、
というキャスティングなんだろうけど、
チャン・ツィーが素敵なのは、彼女が中国人のときであって、日本人のときじゃない。
そう感じた映画でした。
そうそう、映画の中でも最低だなと思って引いたのが、
チャン・ツィーやその幼年期演じる女の子に、
ブルーのカラーコンタクトレンズらしきものを使わせて、眼を青くさせていたこと。
映画の中で、眼もけっこうキーポイントだったから、ブルーのカラコンなんだろうけれど、
おしろい塗って白い肌で、ブルーのカラコン
って、アンタ、白人じゃないですか。。。
欧米人は、こんなんで喜ぶのかねぇ。。。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
このブログを読んでくださる方々、今年もよろしくお願いいたします。
皆様にとって面白い情報を、会社に全く害の無いかたちで、
でも僕にとって気軽に書ける範囲で、書いていけたらと思っております。
このブログの「訪問者とランキング」という機能によれば、
読者登録頂いた方含め、大体100名くらいの方がコンスタントにこのブログを読んでくださっている模様。
皆様の存在が、僕にとって励みになります。
今後ともごゆるりとお付き合いくださいませ。
さて、新年といえば新年の計。
友人に 「新年の計は?」ときかれましたが、
ぼくは年度ごとに、毎年4月に計をたてるタチなので、新年の計はありませぬ。
つまり、昨年4月にたてた目標がそのまま継続中です。
ちなみにその目標というのは、
(1) 深く考えず、ハキハキする
(2) 毎日を楽しむ
(3) 30万円/月、貯金ないし借金返済する
です。
一見変わっていますが、
(1)は、僕には考えすぎる癖があり、
それはいい部分も悪い部分もあるので、メリハリをつけて
考えなくてもいいときは考えないようにしよう、というものです。
これは達成できています。
(2)は、将来のために今を犠牲にするのではなく、
将来のために努力しつつも、その努力のプロセスそのものも楽しんでいこう、
というものです。
今から考えると、(1)と(2)で微妙にMECEぢゃない気もしますが、
とりあえずこの(2)も達成できています。
(3)は、3年以内に起業するとしたら3年以内に1000万円貯めなくてはいけなくて、
でも昨年四月の時点で本代・海外旅行費用など360万円の借金を背負っていたので、
1360万÷36ヶ月=一年目30万、二年目40万円、3年目50万円ずつ借金返済&貯金、
という目標でしたが、、、、
10万円/月しか、達成できていません。
たぶん、今年度中も達成は無理だと思います。
というわけで、来年度に、この目標は繰り越されます。
本業である戦略コンサルとしての月給は、2倍になるとか期待できないので、
今後は、アフィリエイトなどプライベートのビジネスの伸びを期待するしかありません。
というわけで、この正月休み、会社の仕事をしなくていい間に、せっせと頑張っています。
そうそう、それから、目標が3つしか設定してないのも、
「人間は馬鹿だから3つ以上のことは一度に意識できない」
というゴールデンルールにのっとっています。
色々やりたいこと・なりたい自分はいますが、しぼりこんでおくことも大事かと思います。
さて、今年度の目標は3月までで、来年度の目標はどんな3つにしようかなと考えましたが、
(3)は継続するとして、おそらくもう1つは女性関係になると思います。 (詳細は4月発表!)
さらにもう1つは・・・何にしようかな~
考え中です。