映画SAYURI | フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

映画SAYURI

映画 SAYURI を見てきました


SAYURI


欧米人の間違った日本女性観を、中国人女優によって描く、

という最低なコンセプトに基づいてつくられた映画。


んじゃなぜ観に行ったのかというと、一番好きな女優がチャン・ツィーで、大ファンだからです(恥)。。。


「初恋の来た道」という、チャン・ツィーのデビュー映画があって、

映画の上映時間の半分が、チャン・ツィーの顔のドアップ。

あれは、「二十歳前後のチャン・ツィーがいかにきれいでかわいいか」 を

描くための映画だとひとりで思ってます。


で、今回は

「三十歳前のチャン・ツィーがいかにきれいか 」 を描く映画かなと思って、

ジャパン・ビューティーなチャン・ツィーが見れるかなと思っていたのですが


ぜんぜん美しくない!


舞妓さん姿でおしろい塗ったチャン・ツィーって、ぜんぜん、似合わない。

チャン・ツィーが、日本風にはにかみながら笑っても、ぜんぜん、うすっぺらい。


チャン・ツィーが笑うとしたら、中国風のはにかみ方か、もしくは喜び全開の笑いじゃなきゃ。


とても残念でした。


日本女性には日本女性の素敵なところがあって、

中国女性には中国女性の素敵なところがあるけれど、

やっぱ、無理やり真似させちゃだめだよね。


日本以外で客呼べるアジア系女優は、日本人じゃなくて中国人だった、

というキャスティングなんだろうけど、

チャン・ツィーが素敵なのは、彼女が中国人のときであって、日本人のときじゃない。


そう感じた映画でした。



そうそう、映画の中でも最低だなと思って引いたのが、

チャン・ツィーやその幼年期演じる女の子に、

ブルーのカラーコンタクトレンズらしきものを使わせて、眼を青くさせていたこと。


映画の中で、眼もけっこうキーポイントだったから、ブルーのカラコンなんだろうけれど、


おしろい塗って白い肌で、ブルーのカラコン


って、アンタ、白人じゃないですか。。。


欧米人は、こんなんで喜ぶのかねぇ。。。