neppu.com -27ページ目

世界選手権代表決定!

おはようございます。

 

時差ボケマックスな私です。

 

朝は4時過ぎに目が覚めてしまい、そこから寝られず・・・

 

こちらはまだ朝の6時を回ったところです。

 

ばっちり目がさえてしまいました。

 

とりあえず何かしよう…と思い矛先が向かったのはこのブログ。

 

朝の6時台からの更新(現地時間)は、過去最速では!?

 

さてさて、内容はと言いますと・・・

 

タイトルにある通り、世界選手権代表となりました!!

 

やったぜ!

 

1月下旬に開催された全日本選手権の総合上位2名が世界選手権の切符を獲得することになっていました。

 

そこで優勝することができたため、今回の選考につながったわけです!

 

世界選手権は2月24日~3月7日までの間、ドイツのオーベストドルフで開催されます。

 

オーベストドルフでの開催は、2005年以来ですね。

 

現在はその事前合宿として、ゼーフェルトに来ているわけです。

 

さてさて、今回で6回目の世界選手権となります。

 

バック トゥ 世界選手権。

 

初選出は

 

2011年 オスロ(ノルウェー)

 

 

メンバーは恩田さん、成瀬さん、マサヤ、しみこー、僕

 

2度目

2013年 ヴァルディフエメ(イタリア)

 

 

メンバーは恩田さん、成瀬さん、レンティング社長、みやっち、僕

 

3度目

2015年 ファールン(スウェーデン)

 

 

メンバーはレンティング社長、みやっち、宇田、僕

 

4度目

2017年 ラハティ(フィンランド)

 

 

メンバーはみやっち、僕

 

5度目

2019年 ゼーフェルト(オーストリア)

 

 

メンバーは開地君、みやっち、馬場、僕

 

そして今回

 

 

男子 馬場、みやっち、宇田、僕

 

女子 石さん、しおりん、ミキティー、まさえ

 

の8名が選出されました!

 

世界選手権はテレビでも放送されます。

 

時間の詳細は後日掲載したいと思います。

 

ということで、、、

 

世界選手権に挑む、チームジャパンの応援をよろしくお願いします!!

 

 

 

Guess where?

さてさて、昨日から無事にオーストリア入りした私。

オーストリアのどこにいるかと言うと、、、

最高のスキーコース。

最高の宿のオーナー。

最高の宿のご飯。

そう、ここは2年前、世界選手権の開催された、、、


ゼーフェルトです!

昨年に続き、今年もやってきました!!

4年連続のゼーフェルトとなりますが、ただいまと言いたくなってしまうのは、ここに愛着が湧いてきたからでしょうか?

コンバインドの選手は毎年ワールドカップがあり、何度も訪れているので、たかだか4年来た程度でただいまと言うのはまだ早いと怒られますかね?笑

今日の午前中は天気はいまいちてしたが、午後からは太陽も出てきました。



あぁ、素晴らしい。

ツアーコースはパターン豊富で、時間が立つのがめちゃめちゃ早く感じます。

2時間なんてあっという間。




相変わらず美味しい食事。

朝食からモリモリ食べて、エネルギー補給はバッチリ。

最高だ。



パスタもこれまたうまし。



これは、、、グーラッシュですかね?

あぁ、たまらない。

ご覧のように、僕は海外に来ると毎食のように食事を写真に残しています。

パソコンには食事写真フォルダが存在します。

確認したところ、2013年より開始された食事写真は、枚数にしてなんと500枚を超えていました!

そのうちインスタで、ひっそりと食事写真アカウントでも作るかもしれませんので、ひっそりとフォローしてください笑


まだまだ時差ボケマックスな私。

昨日は21時には気がついたら寝ていました、、、

今日はどこまで粘れることやら、、、

サバイバルだぜ!




ボンボヤージュ、俺

約1年振りの羽田空港国際線は、様変わりしていました。



人がいない!

数えるくらいしか人がいない!!




以前は、人で溢れていたターミナル。

中国人観光客を中心に、チェックインカウンターで大行列を形成していた光景は全く見当たりません。



レフトラン街もこの通り。

時間短縮で数店舗営業しているだけで、ほとんどのレストランは休業。

空港内にあるセブンイレブンでさえ、19時にはしまっていました。

信じられない。



ご覧のとおり、国際線のほとんどが欠航です。

さてさて出国にあたり、PCR検査を行い、陰性証明を持参しなければなりません。



PCR検査は、国際線ターミナルの一階にあるクリニックで、事前予約をすることで行うことができます。

唾液検査となっており、検査から四時間後には検査結果を知ることができます。

検査の受付から終了までは10分ほどと、あっという間。

大丈夫だろうと思ってはいたものの、無症状の感染も多々あるということで、結果を見るまではドキドキ。。。

陰性とわかる紙を渡されたときは、思わず一人でガッツポーズ。

からの、この喜びを誰かと共有したく、すぐに洋子に電話をしました笑

ちなみに、料金は38500円なり。

その後、無事に出国審査を終え、搭乗ゲートへ。


免税店も軒並み休業。

人がいない上に、お店の照明もついていないため、暗ーい雰囲気。



機内はご覧のとおりスカスカ。

1人1区画使えるほどで、寝っ転がることができました。

お陰様で、8時間くらいは寝られたでしょうか?

11時間半ほどのフライトで、無事にドイツ到着。

さて、問題の入国審査、、、

規制が厳しくなっているので、たくさん質問をされることが予想されました。

書類を準備して、冷静に、冷静、、、

んが、、、

大会側からのインビテーションを見せ、軽く質問されて、終わり!

PCR検査の結果すら見せていません。

インビテーションの効力がそれほど強力ということでしょうか?

ちなみに最後の質問は

「クレジットカードの限度額はいくら?」

でした笑

さてさて、久しぶりのフランクフルト空港!

テンション上がる↑↑

このブログを長い間読んでくださっている方なら、僕が深夜便を利用してフランクフルト空港に降り立ってから行う、もはや儀式に近いことはご存知かと思います。

そう、あれです。

あれあれ!

これこれ!



Ditschのチョコクロワッサン!

こちらを到着後に朝食としていただくのは、恒例行事となっています。

あぁ、久しぶりのこの儀式。

うますぎる。。。

幸せだ。。。

乗り継ぎ待ちは4時間ほど。

ちと長かったなぁ。



フランクフルト空港からミュンヘン空港までは、ドイツの翼、ルフトハンザ航空にて!



乗り込む際に、消毒用の手拭きが配られました。

どの航空会社も感染対策を徹底しています。

日本からの国際線ほどではありませんが、やはり乗客は少なめ。

上限の半分もいなかったのでは?

1時間ほどで、ミュンヘン空港へ到着!

ここからは陸路での移動となります。

さて、ここでまた難関が。

ドイツからオーストリアの国境を超える際の入国審査!

こちらもどうなることやら、、、

ミュンヘン空港からはタクシーで移動。

ドライバーの運ちゃんと二人きり。

沈黙の中、運ちゃんが切り出した言葉は

「お前、コーチか?」

んー、見た目はコーチだが、残念ながら選手です。

「選手だぜ!」

と、答えると、

「へぇーそうなんか」

と軽い返事。

その後も少し話し、運ちゃんからまた質問。

「お前、コーチか?」

いやいや、だから選手ですがな!

見た目で判断は良くないぜ、運ちゃん!

そんなこんなで、国境へ。

PCR検査の紙と、パスポートを運ちゃんに渡し、警察のいる検問?のようなところへ行くと、、、

なんとスルー!

何もチェックせず、そのまま車で通過しました!

緩いなぁ〜随分と!

あの緊張していた日々は何だったんだ、、、

本当に行けるのかと心配していた日々は何だったんだ、、、

拍子抜けしたぜ。

ということで、無事に到着をしましたとさ!



安着祝いの音威子府コーヒーを1杯。

あぁー染みるぜ、、、

さっ、飲み終わったらスキーにでも行って、旅の疲れを癒やすか!

以上、乗り物を乗り換える都度、暇つぶしのために記事を書いていたので、長ーくなった今日の移動日記でした!