neppu.com -26ページ目

予定は未定

緊急事態発生。

ゼーフェルトのあるチロル地方で、変異種のコロナが流行っているとのこと。

オーストリアの中で、チロル地方だけ危険地域のようなものに指定されてしまったとか。

そのことにより、、、

危険地域から世界選手権の開催されるオーベストドルフへ入った際、隔離期間が5日から10日ほど発生するようです。

要するに、、、

予定通り、直前に入った場合は大会に参加できない!!!

ビックプロブレム。

しかーし、、、

その危険地域のようなものが適用されるのが、2月14日の0時からのようです。

ということで、2月13日の間にチロル地方から移動をすれば、危険地域にいたということにならないらしい!

その情報がはいったのは、12日の夜でした。

選択肢はもちろん無く、移動をするのみ。

今日の朝一番に抗原検査を受けました。

結果は陰性。

午前、午後と練習。

夕食後にはゼーフェルトを移動し、同じオーストリア国内のザールフェルデンというところへ来ました。

無事にゼーフェルトに到着して安心していましたが、こんなことも起きるなんて、、、

暫定的にザールフェルデンにいますが、ここはあまりコース状況が良くないようです。

週明けにも違う場所へ再度移動することになります。

状況が目まぐるしくかわり、今後もいろいろな変更が出るかもしれませんが、動揺することなく柔軟に対応せねば!

行動予定に変化はあっても、やることに変化は特になし!

世界選手権に向けて、しっかり仕上げるのみ!

さっ、明日も練習だ!



さらば、ゼーフェルト!




えー天気

グーテンモルゲン。


まるで絵画のように美しい。

本日のゼーフェルト、快晴なり。

コースはガチガチ。

滑る、滑る!!

これですよ、これ!

日本とは全く別のバーンの固さ。

これが気持ちいいんだなぁー

天気もコース状況も快適な中、ちょっと遠くまでスキー。



ロイタッシュまで行ってきました!



何度来ても良い。

何度来ても飽きない!
 
きれいな景色を眺めながら滑るスキーは格別!!



日本にもこんなツアーコースがあればなぁ〜

きっとクロカン人口も増えるでしょうね。



世界選手権の行われたスタジアムを経由して、宿へ。



あっという間に練習終了。

今日もまた寒かった、、、

んが



美味しい食事で寒さなんて忘れてしまいます!



こちらは夕食。

スープもうまい!



珍しく魚料理も。

これもまたグッド!



デザートも頂いています!



午後も快晴は続き、夕日の中でのスキー。

あぁ、癒やされる、、、

素晴らしい。。。



明日もまたここで練習ができるなんて、嬉しいなぁ

時差ボケもほぼ解消され、練習量も増えてきました。

ここにはあと10日ほどいます。

じっくりと、着実に世界選手権に向けて仕上げていこう!



定宿

こんばんは。

こちらに来て4日目。

時差ボケも徐々にではあるものの落ち着いてきており、生活にもリズムが生まれてきました。



朝から元気の出る食事。

いやー、たまらん。

毎朝起きるのがたのしみです。

美味しい朝食を食べられるから!

昨日までは暖かかったゼーフェルトですが、今日は急激に気温が低下。

さらに強風。

めちゃめちゃ寒かった、、、

スピード練習をしましたが、寒いためオーバーを着たままやりました。

風があると体感気温が全く違いますなー



寒いものの、天気は良くて気持ちが良かったなー

冷えた体は



これまた美味しい昼食で温めましょう!

んー生き返るなぁ、マジで。


ここの宿は、コンバインドチームが長い間利用しているということは、以前の記事で書きました。

コンバインドチームにとっては拠点のようになっているのでしょうか?

この宿にはコンバインドチーム関連のものが色々と飾ってあります。


阿部さんの写真や、チームの写真。

ダイトさんとノリヒトさん、懐かしいなぁ



こちらは2009年に書かれたようですね。

大平さんの名前もありますね!



アキトのポストカードと、ワールドカップでもらったのであろう飾りも。



ヨシトのブーツも飾られています。



コンバインドチームとジャンプチームの写真。

これまたなかなか古い写真なのでは?



フィンランドチームもここをよく利用するのか、写真が数枚飾られていました。

僕は2018年のオリンピックシーズンに始めてきましたが、その後は毎年来ています。

クロカンチームとしても、ここが拠点になりつつあるのでは?

人良し、宿良し、コース良し!!

本当にいいところですわー

毎日の練習もはかどるぜ!

さっ、明日もツアーコースを満喫してこよう!