◎ 人参にはメープルですね
雨ザンザン

でも、水不足よりもずっとましですよね。
事故にはなりませんように
----------


◎サケ
◎ニラ玉
◎椎茸の味噌焼き
◎紫キャベツの酢漬け
◎人参のサラダ
◎ミニトマト
人参のサラダには、
シェリー酒ビネガーとメイプルシロップで味付け
さらに、ラム酒漬けにしたレーズンを入れています。
ちょっと贅沢ですが、
人参のとメイプルシロップとの相性は抜群ですよ~☆
もう、胃袋の中ですぅ~
--------------
ねばねばに納豆が足りなかった先週の水曜日を悔やんで

うふふ

納豆入れました
美味なり~~~

マイケルジャクソンのニュースを見て
子供の頃サルを飼いたかった私は
バブルス君を連れてきた彼を見て
スターってスゴイ

あらためて、スターってスゴイって感じる日々ですね



◎ イギリス風?
数年前、イギリスに旅行した時のこと、
バラの奇麗な時期を狙って行ったので、
どこもかしこも奇麗な花だらけ

ウィリアムモリスがイギリスで一番奇麗な地方と言った
コッツウォルズ地方をドライブ旅行した後に、ロンドン巡りをしました。
ノッティングヒルのマーケットに向かっている途中に、3件ならびのメゾネット風の家があり
それぞれの家が家の配色と植えてるバラの色を揃えてたんです。

ピンクの扉にピンクの花


ボルドーの扉にボルドーの花

もう一つは、がっつり私入りなので割愛させてもらいますが
薄いピンクの壁に、薄いピンクのバラが植えてありました。
こんな美しい国で育つなんて勝てない!!!って
何の勝負かわからないけど、完敗しました。
しかし、この時期、我が家だって負けてないの
(だから、何の勝負かわからないけど。笑)

青い門扉のアーチと青い花「ブルームーン」
この時期、薄い青い花を咲かせてくれる我が家のシンボルです。

青い門扉のアーチと青い車庫の家が
まぎれもなく我が家です。。
昔、我が家の前の道路水道工事をしてて通行止めされてたとき
車を通して欲しいと交通整理している人に頼んだら
「青い家の手前ですか?奥ですか?」って聞かれました。
ランドマーク‥‥‥‥
「青い家です」
誤解のないように言っておきますが
家は青くありません!!!!
やっぱり、ノッティングヒルにはかないませんね。



◎ バナナケチャップ
一昨年、大好きな姉さまからセブ(だったかなぁ?)島土産にもらったバナナケチャップ
タイ方面ではトマトケチャップが高価なのでバナナでケチャップを作るそうです。
赤い色はもちろん着色でしょーけど。。
味は、トマトケチャップを甘く、酸味をなくして、薄くした感じ。
トマトケチャップと同じように使えるといっても
なんだか、トマトケチャップの良い所は見当たらないのです‥‥が、
これが、東南アジアをマッチングさせると
絶妙になるところが、すごい所なんです~

ラブ
エスニック料理にかかせないチリソース
これ、結構チリチリするんですが、
withバナナケチャップを入れると、チリと甘いの絶妙なバランス
口当たりバナナケチャップで入って出口にチリソースのチリが追っかけてくる
トマトケチャップだと、チリのいい所が消えすぎるんですよね~
そんなこんなで、使いこなしてすでに空に近いバナナケチャップさん。
先日は、鶏の手羽元と厚揚げをトマト1個の水気だけと
チリソース/バナナケチャップ/ナンプラー/パクチーのシード
で煮込み料理

チリとあまの競演が絶妙で美味しかったです~
同じ材料でも調味料で色んな味が楽しめるっっ
料理って面白いですねーー


タイ方面ではトマトケチャップが高価なのでバナナでケチャップを作るそうです。

赤い色はもちろん着色でしょーけど。。
味は、トマトケチャップを甘く、酸味をなくして、薄くした感じ。
トマトケチャップと同じように使えるといっても
なんだか、トマトケチャップの良い所は見当たらないのです‥‥が、
これが、東南アジアをマッチングさせると
絶妙になるところが、すごい所なんです~

ラブ

これ、結構チリチリするんですが、
withバナナケチャップを入れると、チリと甘いの絶妙なバランス
口当たりバナナケチャップで入って出口にチリソースのチリが追っかけてくる
トマトケチャップだと、チリのいい所が消えすぎるんですよね~
そんなこんなで、使いこなしてすでに空に近いバナナケチャップさん。
先日は、鶏の手羽元と厚揚げをトマト1個の水気だけと
チリソース/バナナケチャップ/ナンプラー/パクチーのシード
で煮込み料理


チリとあまの競演が絶妙で美味しかったです~
同じ材料でも調味料で色んな味が楽しめるっっ
料理って面白いですねーー




