後期ノア Si HYBRID ※主に社用ですよw
プリウスPHV
イエエエエーイ!!!

↑もぅ売却済みよ!!
SOLID EYE SYSTEM 


ここに極まるっ!!!
お待たせ致しました。
この度、ソリッドアイが完成しましたことを、お知らせ致します。
なお、詳細につきまては 画像
をクリックして関連記事へお進みくださいませ。
BENZ-SLK-R171とか?(;ヮ;) ↑もぅ売却済みよ!!

GHアテンザを
KNIGHT RIDER ・・・っぽく (`・▽ ´・ ;)

『 ミニ KITT Mk-Ⅱ』 作成してた時の話
はじめから読むならコチラ↓

最終形状ならコチラ

BMWでギルシード始めまして!!⑦ m9( ・`ヮ・´)و✧
☆~(o*´ ▽`)ノ はぁい!! 皆さん こんばんヮ!!!
(o`▽´)名古屋のNEO竜二リターンズ!!!でございますよっ!!!

ムッハー!!!
(o`▽´)名古屋のNEO竜二リターンズ!!!でございますよっ!!!
どうぞ宜しくお願い致しまぁ~すっ!!
※スマホの方は『PC版サイト』などへ移行して頂くと
ヘッダ画像など臨場感溢れるモードに変化します(笑)
ヘッダ画像など臨場感溢れるモードに変化します(笑)
ということでございまして
前回の更新にて
モチベーションが下がらないように努力してみます!!
そう自分に言い続けて
もう何十年と同じ毎日を歩んでおる気がします(笑)
というワケでございましてw
多少きちゃなく (˘・з・˘) なりましたけども
とりあえずOKにしておきましょうw
スイッチ位置をイメージするために作った板、
一枚板にしました。
実際に穴あけ加工をするライン確認のためで
加工のセット的には
このライン上を刃物が動くように
位置関係を決定していくという
ちょっと変な方法でやってます(笑)
図面のない現物合わせなので
仕方がないんですけども
٩( ᐛ )و <頑張ってるよっ!?
セットした加工面が
水平になったかどうか見てるところです
まだ 0.1°傾いている状態でしょうか、
まぁ おもちゃ ですけど結構使えますので
重宝してますw
ワタクシ頑張った方です!! こんな湾曲した面を
そうそう 0.0°なんぞ出ませんわ!!
こっちの角度はこれぐらいにして
0.0°出てますわ!!
大したモンですねw (´⊙▽⊙`)
エッヘンっ!!と言ったところでしょうか(笑)
加工時の振動などを確認してるところです
刃物が長いためビビリが起きないか心配でしたが
めっちゃゆっくり加工しましたので
これなら問題なくイケそうな感じ。
(※加工セットの影響で画像の見えていない部分では
品物の角度を振って・振って・と繰り返しておりますので
その分 いらん所 が反り上がって機械に当たってしまうので
品物を上に上げれない、刃物を下へ伸ばすしかなかったのよw)
めっちゃくちゃゆっくり動かすために全身の筋肉フル活用!!
全神経、ホントに全集中っ!!ってアレでしょうか
穴あけ加工が終わりましたw

気付いたら、夕方になってました(笑)
まだこんな集中力あったんですね
大したモンです!!(´⊙▽⊙`)
こんな感じのスイッチ配置のイメージでした。
精神的にあれだけ躊躇しておりましたワタクシが
本当に 一発で穴あけ加工が終了しました!!
驚きです。本人が一番驚きですw
とりあえずはOK!!ってことにしましょう!!
裏側のハチの巣(模様の)リブのお陰で
切り取り時にゴミになる部分が吹き飛ぶこともなく
安全に加工できました。
一方で 残ったゴミを取り除く作業は
いきなりニッパーを使って限界位置で
一旦これぐらいで余韻を残しつつカットしてから
こんな感じに整えられる・・・気がしますw
さぁ!!これで大仕事は終わった・・・・
(※もぉ~気が抜けておりますぞ)
と思っておりますのでw
予想した通りになったのか
おおぉ!! まぁイイ感じっぽいですね!!
うん。やっぱり 予想どおりっちゃ、予想どおりね!?
矢印部分のプラスチックをカットする必要が
ありそうな感じですかね~。。。
ガッツリ邪魔してますね(笑)
ここの下は何にもないので
ガッツリとカットしてしまいましょうw
とりあえずはOK!!ってことにしましょう!!
残念なことに
分かってたけど 悔しいのう~w
〇部分を少しカットして対処しますw
あらビックリっ!?Σ(;・`▽・´)و
予想よりもバッチリな出具合ですね!?
良さそうですね、良かったです。
というワケでございまして
というワケでございまして
更新に暫く時間の空き出来てしましたけども
無事にスイッチ用の穴あけ加工が
終了して良かったことにしましょう!!
次回の更新は、たぶん年末かな?

ムッハー!!!




























