(o`▽´)名古屋のNEO竜二で、ございますっ!!! -2ページ目

フィルムアンテナ止めまして!!④ m9( ・`ヮ・´)و✧

 ☆~(o*´ ▽`)ノ はぁい!! 皆さん こんばんヮ!!!

(o`▽´)名古屋のNEO竜二リターンズ!!!でございますよっ!!!

どうぞ宜しくお願い致しまぁ~すっ!!

※スマホの方は『PC版サイト』などへ移行して頂くと

ヘッダ画像など臨場感溢れるモードに変化します(笑)


ということでございまして

前回の更新で

『フィルムアンテナ止めまして!!③ m9( ・`ヮ・´)و✧』

にて、一旦終了しておりましたけども

※正確にはワタクシの気力が尽きたんですけど。。。

     . ∵ .: ;
     _, ,_゚ ∴: もうムリ!!
   (ノ゚∀゚)ノ 
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今回の更新では

前回のやり残しがございましたので↓


その辺の後始末でございますwww

この車内へ引き込んでいる地デジケーブルが

仮留めのままでしたので、コチラ↓


ケーブル通し後の穴埋めパーツですね

前回もUPしてたと思いますw

こういう感jじでハメ込むことで↓


スキマをピッタリ塞ぐことができます!!

そのあとはセメダインスーパーXで

いつものようにコーキングです↓


これでバッチリ防水できて完璧です!!(たぶんw)

画像では分かりにくいですけど

一旦ケーブルを下に這わせてから

上に上げるように道筋を直しておりますw

※雨水対策としてですね。

右側も同じように

一旦ケーブルを下に這わせて

巻けるところで巻いて固定してから

上に上げるように道筋を直して↓


改めてパーツで穴埋め&コーキング!!↓


ケーブルが2本になりましたw

予定外のケーブルが追加されてますw

いつものように

余計なコトを思い付いたというか

前回の最後もですねェ!!

『もう終わりたいんだっ!!」みたいなこと

自分で言ってたのに

何故か終わらないんだよ(笑)

「あぁ・・・そっか。。。 (゚-゚) これイケるのか?」

昔考えたけど、そんとき思い付かないから、まぁいいや(笑)

って、忘れていた記憶がねェ!!

今になってそれが浮上してきたものですから

マジか~ w えっ? 今ぁ?みたいな❤(ӦヮӦ。) たは~っ!!

思い付きを やり過ごせばいいのにねェ

いつまでたっても終わらないんだよ

 面白いでしょ!? ワタクシの頭ん中!!(大笑!!)


ということで、引き出しから

かつてのパーツを呼び出します!!↓


今回は右側のコの字タイプをチョイスしました!!

ケーブルの太さが違うのもですからね!?

ちなみに、追加されたケーブルがコチラ↓


そのケーブルは前回這わせた

地デジアンテナケーブルと同じ道筋で↓


右前タイヤハウス内部まで降りてきます↓


ここで一旦仮留めしておきます。

ビニール袋とテープで防水しておきますので

しばらくは大丈夫ということにしてw

続いてコチラ↓


ゴリラテープ(白)を買ってきました。

フェンダー裏側に

マウントベースを貼り付けてますので↓


そのマウントが剥がれ落ちないように

画像のように白ゴリラで補強しておきます!!

強力なんだという謳い文句を

ワタクシも信じてみたいと思いますので

マウントベースの部分だけに貼ってみます!!

だって、

ケーブルを這わせているフェンダー裏側全部に

白ゴリラを元気いっぱいに貼りきっちゃったら

後でテープの糊落としとか剥がすの大変そうなんだもん。

って、いいますのもコチラ↓


これから使用することになるであろう

かつて お世話になった配線達ですね。。。

(自室のクルマ用パーツ置き場に眠ってましたw)

IS250F-SPORTで使用していたモノですけど

糊残りの少ない配線テープを使って

ケーブルを束ねておりましたが↓


7~8年も経つと(もうそんなに経つんですねェ。。。)

やっぱりベタつきは隠せませんねェ~。。。

ということでコチラ↓


テサテープ5mmで束ね直してキレイにしときました!!


「キレイだろ!? 機能してないんだぜ。コレで・・・」


※接続しなけりゃ機能してないわなっ!!(笑)

そして最後に↓


う~ん。。。。  

イケる・・・か?・・・なぁ~コレで。。。

コレを収める(固定する)算段が付いていないので

そこがちょっと引っ掛かるんですけど

詳細は次回のタイトルで紹介します。

にこ~溜め息ムッハー!!!