とあるインテリア・家具デザイナーのブログ -14ページ目

金曜日。

今日は日本橋、下北沢、三田、たまプラーザ、赤羽と移動、打合せ。

眠気に襲われながらの車の運転。

明日は午前中走ろう。

そして夜は某大手インテリアショップ企業のマネージャー様と会食。

うちの会長は朝から友人と会うらしい。

夜までに泥酔してないといいのだが...

先日名古屋でも泥酔して隣のお客さんに迷惑をかけたため、

すぐにタクシーまで引っ張ってホテルに連れて帰った。

どうなることやらです...



移動。

火曜日から打合せを1日2,3件はさみつつ、

福岡、大阪、名古屋と移動、そして夜東京駅に到着。

自宅まで移動し、車を取って来てうちの会長をホテルに送り、帰宅。

明日は都内で3件打合せ。

毎日ホテルに戻ってから図面作成やプレゼン資料を製作しているので、

著しく寝不足。

明日帰宅すればゆっくり寝れるかと。

そしてまた26から約40日間中国。

クライアントが11月に集中して工場に来社するため。

忙しい...

大川。

今週は火曜日から大川に行き、既存の取引先との商談と新規の営業。

そして毎晩取引先との会食。

そしてホテルに戻って図面やプレゼン資料の作成で寝るのは2時頃。

10月なのだが結構暑い。

バタバタです。

来週。

来週は火曜日朝から博多に移動し、博多空港にて老板と合流、

それから佐賀へ。

9日、10日と大川の展示会に行き営業活動、

及び大川のクライアントとの打合せ。

それからまた博多、大阪、名古屋と回って、18日に東京に戻る予定。

そして11/15に老板の息子が老家の福建省の福清で結婚式を挙げるので、

参加しなければならない。

月末にまた工場に戻って、そこから福建省まで行けばいいかなと。

結構バタバタです...

食事。

久しぶりに母親、妹と食事。

紅谷君のお店、da.bで。

センスを感じる料理でどれも美味しい。

初めて来た母親も満足だったようで。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

また近々寄ります。

新商品。

ブログを更新するのがおっくうになっているこのごろ。

というわけで新商品。

現在複数のクライアントと交渉中のため画像は加工しています。

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

とあるインテリア・家具デザイナーのブログ

再来週はまた福岡、大阪、名古屋と10日ほどの出張。

配るカタログが大量にあるので、荷物が重い。

それだけの結果が出ればいいのだが...

180。

今年に入ってからのソファのデザインが180となった。

常にアイデアを思いつけばノートに書き留め、自宅に戻ってから図面に起こす。

今年はこのような生活をしているので、ヨーロッパ、北米、アジアなど

海外のクライアントにソファのデザインを販売している。

クライアントは主に家具のブランド小売店企業や自社ブランドへの

取り組みに強い意向を持つインポーターなどだ。

今付き合っている中国の工場以外でのデザインの販売も30を超えた。

日本では某有名企業の非常勤商品開発デザイナーもしているが、

今後はこういった需要も増えるだろう。

今、純粋な家具デザイナーで食べれてる人はほぼいないだろう。

そしてデザインを欲しい側の企業からすれば、その存在が重荷となっている。

だから私は工場サイド、小売店サイドと一緒に取り組み、

取り組み方た報酬の形態をちょっと変えてあげれば十分にビジネスとなる。

現代ではもはや「私デザイナーです。仕事があれば仕事します。」では食べれない。

クライアントに対してどう取り組み、どうメリットがあるのか?

をうまく提案してあげれば、彼らも仕事をくれるわけで。

思考の柔軟性が大事です。

判決。

薄熙来の判決が出た、無期懲役。

裁判の様子をネットで中継し、汚職政治家を成敗できたと国民に

アピールできたと北京の高官はもくろんでいるだろう。

しかし中国の矛盾はここにある。

省書記、市長、常務委員クラスはすべての人間が多かれ少なかれ汚職を

していることはもはや誰でも知っていることである。

しかし重慶市民に取ってみれば、彼が汚職をしたことよりも

その政策で庶民が受けた恩恵のほうが重要なのである。

中央の政策で格差はさらに広がり、インフレの抑制も効かず

貧富の差は増すばかり。だからこの判決によって庶民よりの政治家が

権力争いでまた1人詰め腹を切らされたというのが世間、特に重慶市民の重いである。

しかし薄熙来がやってきたことは「打黒」と強烈に唱えるあまり、

えん罪の人間まで処刑し、実業家を抹殺し彼らの資産を収奪してきた背景もある。

だから民主主義国家の人間の思考からすればどっちもどっちだ。

しかし中国では真実を知らぬ国民は政治家の陣地争いに巻き込まれるだけ。

この矛盾が大規模な暴動に発展するのはそう遠くないだろう。

海外より。

本日はフランスとマレーシアの小売店企業から問い合わせのメールが。

うちの商品に興味を持っていただき、オーダーに関するメールが届いた。

海外のクライアントも少しずつではあるが増えてきている。

興味を持ってもらえる新商品を開発していくのが私の使命である。

おととい日本に戻って来て、ちょっとゆっくりしたいのだが、

メールが来てしまうとどうしても対応してしまう。

土日はゆっくりできるかどうか...

健康。

今、自身の健康に関心をよせる人間は多い。

ただ健康に関して間違った知識を持っている人間が非常に多い。

サプリメントさえ飲めば健康になれる、こう思っている人は以外に多い。

健康とは引き算であって、足し算ではない。

本質的には運動など肉体に不可をかける運動をし、カロリーが低く栄養がある

物をバランス良く摂取すること、これに尽きる。

サプリメントは私の友人の医者曰く

「飲まないより飲んだ方が多少はマシ」レベルのものだそう。

誰だって運動して、野菜ばかり食べていれば健康になれることは理解している。

しかし人間とは欲望の動物である。

合理化した現代生活では、手軽に食べることができる美味しい食品が溺れている。

そしてそのほとんどは高カロリー、低栄養の物である。

結局のところ、健康とは「自制」以外の何物でもない。

そしてそれは人生の思考の様式でもある。

「自制」が習慣化されれば心身共に健全となる、そういうこと。

正しい見識を備え、節制することが重要なのである。