180。
今年に入ってからのソファのデザインが180となった。
常にアイデアを思いつけばノートに書き留め、自宅に戻ってから図面に起こす。
今年はこのような生活をしているので、ヨーロッパ、北米、アジアなど
海外のクライアントにソファのデザインを販売している。
クライアントは主に家具のブランド小売店企業や自社ブランドへの
取り組みに強い意向を持つインポーターなどだ。
今付き合っている中国の工場以外でのデザインの販売も30を超えた。
日本では某有名企業の非常勤商品開発デザイナーもしているが、
今後はこういった需要も増えるだろう。
今、純粋な家具デザイナーで食べれてる人はほぼいないだろう。
そしてデザインを欲しい側の企業からすれば、その存在が重荷となっている。
だから私は工場サイド、小売店サイドと一緒に取り組み、
取り組み方た報酬の形態をちょっと変えてあげれば十分にビジネスとなる。
現代ではもはや「私デザイナーです。仕事があれば仕事します。」では食べれない。
クライアントに対してどう取り組み、どうメリットがあるのか?
をうまく提案してあげれば、彼らも仕事をくれるわけで。
思考の柔軟性が大事です。
常にアイデアを思いつけばノートに書き留め、自宅に戻ってから図面に起こす。
今年はこのような生活をしているので、ヨーロッパ、北米、アジアなど
海外のクライアントにソファのデザインを販売している。
クライアントは主に家具のブランド小売店企業や自社ブランドへの
取り組みに強い意向を持つインポーターなどだ。
今付き合っている中国の工場以外でのデザインの販売も30を超えた。
日本では某有名企業の非常勤商品開発デザイナーもしているが、
今後はこういった需要も増えるだろう。
今、純粋な家具デザイナーで食べれてる人はほぼいないだろう。
そしてデザインを欲しい側の企業からすれば、その存在が重荷となっている。
だから私は工場サイド、小売店サイドと一緒に取り組み、
取り組み方た報酬の形態をちょっと変えてあげれば十分にビジネスとなる。
現代ではもはや「私デザイナーです。仕事があれば仕事します。」では食べれない。
クライアントに対してどう取り組み、どうメリットがあるのか?
をうまく提案してあげれば、彼らも仕事をくれるわけで。
思考の柔軟性が大事です。