あなたは愛人、やってませんか? | 不登校の心配が信頼に変わる!子どもが笑顔になる不登校カウンセリング

不登校の心配が信頼に変わる!子どもが笑顔になる不登校カウンセリング

不登校の絶望からあなたを救う!プロコーチ
親と絶縁、パニック障害、乳がん、離婚寸前、不登校と人生絶望からV字回復!
他カウンセラーからの移動率70%・リピート率90%
不登校は子どもの輝きに繋がる救世主!
一緒に不登校の心配を信頼に変えていきましょう!

不登校の心配が信頼に変わる!子どもがみるみる輝いていく✨

 

不登校の絶望からあなたを救うプロコーチ、川口東子です。

 

 

360名以上がご登録中♡

「不登校の子どもの心が元気になる7つの習慣」 
PDFプレゼント🎁
 

友だち追加
(まだ受け取ってない方は、今すぐ実践してみてね♪)
 

 

 

あなたは「愛人」してませんか?

 

 

まるで愛人か‼️

ってくらいに、わが子に尽して尽して尽くしまくる。

 

子どもの気持ちやタイミングに合わせまくって。

 

どこか顔色伺って。

 

いつの間にか、こっちの言いたいことが言えなくなってて。

 

言葉をついつい、ゴクリと飲みこむ。

 

 

たまに自分の何かに付いてきてくれるもんなら喜んで。

 

ホイホイいうこと聞いて。

 

会話もいつもご機嫌取り。

 


そんな愛人状態になってる親って、案外多いと思うんだよね。


さて・・・あなたはどうでしょうか?

不登校になると尚更で。

子どもの顔色伺ってばかりいるから、こっちの言いたいこと、要求もいえなくなり。

 

だから注意するなんてことがますますできなくなって。

そしてよくある「腫れ物を扱う」パターンになる。な〜む〜。



ほんとこれってわが子との関係が、親子関係ではなく、愛人関係‼️みたいだよね。



私もこれに近い心境になったことあるから、気持ちがよく分かるんだけどね。

これを読んで、ハッとしたなら、ドキッとしたなら、思い当たる節があるなら、そうなってる今の自分に一刻も早く気がついて!!

 

 



この関係がずっと続いていかないためにも、あなた自身がまずは自覚すること!

そして、ちょっとづつでもいいから意識を変えていく☝️


この関係がなぜずっと続くと良くないか、というと。

 

いつか親子関係が逆転して、将来は子どもに何もいえず従う親になってしまったり、自分も子どもも互いに依存し合う関係にもなりかねない!!このパターンは、本当にかなりよくない方向へ向かうから!!



「あっ・・・また子どもへの言葉を飲みこんでるな。」とか。

 

「子どもの様子伺いばっかりしてるな。」とか。

 

「気を使いすぎてるな。それはどうしてだろう。」とか。

 

気づいたら、その都度その都度そんな自分を客観的に、冷静に感じてみる!

 

それを今すぐに辞めようと頑張らなくてもいいから、まずはその自分に気づいて、自分の姿を感じること。

 

子どもの奴隷になっていないか、確認すること!

(サポートと奴隷は全然違うよ!!)

 


とにかくポイントは、子どもの愛人にならない‼️‼️←えっ
 

 

彼氏とか旦那もそうでしょ?尽くしすぎると相手って調子にのるじゃん?

 

それって子どもも一緒だから。☹️
 

 

 

 

 

それにしても、テレサ・テンの歌っていいよね~ん♬.*゚ ←古っ・・・

 

 




 

不登校の心配が信頼に変わる!子どもが輝く不登校カウンセリング


初めての方へ



単発不登校カウンセリング



子どもの笑顔を本気で取り戻す!叶<KANAU>講座



クライアント様のお声



・PDFプレゼント付き🎁公式ライン

 

友だち追加

 

 

 

不登校の絶望からあなたを救う!楽しくまじめな川口東子のインスタグラム