地球温暖化 これからの未来にあなたは何を思いますか? | 発酵ごはん&発酵ビーガンおやつ教室 キッチンサロン ナチュベジライフ 和歌山・大阪・料理教室・発酵料理・対面・オンライン 

発酵ごはん&発酵ビーガンおやつ教室 キッチンサロン ナチュベジライフ 和歌山・大阪・料理教室・発酵料理・対面・オンライン 

★大切な人の健康・笑顔・未来を「食」でサポートしたいあなたへ★野菜ソムリエ協会認定料理教室/発酵ビーガンおやつ/発酵調味料作り/甘酒作り/コンブチャ/スポーツ栄養/家庭料理/ボディメイク/味噌作り/講師養成等随時開催【オーガニック商品販売・フードコーディネート】

 
「食べることはあなたを作ること」
大切な人の健康と笑顔と未来を
毎日の食事でサポートしたいあなたへ
 
野菜ソムリエ協会認定料理教室【和歌山】

食育講座・離乳食講座

甘酒教室・手作り発酵調味料教室

ディプロマ発行講座・オンライン講座

随時開催中

 
 
 
 
キッチンサロン『ナチュベジ ライフ』
 
 

 

 
 
 
私のバイブルとなった
吉川ひなのちゃんのこの本↓↓↓
 
 
 
もう最後は胸が熱くなったよショボーン
 
 
 
 
いきなりですが、
ひなのちゃんと旦那様は、
ヴィーガンではないけど
「お肉を食べない」選択を
しているそうです。
 
 
 
その理由を詳しく知りたい方は
是非購入して読んで欲しいんだけど、
簡単に説明すると……
工業型畜産システムの元、
産まれ育って最後は私達人間が1円でも安く
購入する為に牛や豚、鶏達などが
どのような扱いをされているか……
目を背けたくなる現実。
 
 
不自然に増やされる家畜たちが出す
おならやゲップで大量の温室効果ガスが
発生していること。
 
 
動物たちの苦しみや環境破壊は
今も増え続けてしまっている中、
向き合い変えていこうとしている。
 
    
 
 
って事がもっと深ーーーく書いてあります。
 
 
 
 
 
もう衝撃過ぎて
直ぐに日本の養鶏場の現状を
検索しちゃいました……
 
 
 
 
動物達の命や環境保全。
ほんとこれ大事だよね。
 
 
 
 
私のお義父さんは昔、
養鶏試験場で働いていて
色々な事情を知っているから
自分が働いていた所の卵しか食べない。
 
 
そしてお義父さんはお肉アレルギーなので
お肉は一切食べれないから
船を買ってお魚を釣るのが趣味でした。
 
その釣ったお魚を
お義母さんが捌いてたんだけど……
 
 
 
 
 
 
息子は小さい時お魚が好きだったけど、
おばあちゃんが生きたお魚の頭を切り落とし
まな板が血まみれになっているのを見て
お魚が食べれなくなりました。
中学生になった今も。
かろうじてちりめんじゃこは食べれる(笑)
本人は白身魚も食べれるようになった!と、
言ってるけど……チョーイヤイヤ食べてる笑
 
動物達のお肉も同じように頂いているのに、
リアルに捌かれるところを見てないから
お肉とお魚は違う‼️と言うのです🌀
 
 
 
と、ちょっと話しはそれちゃったけど滝汗
 
 
 
 
 
 
私は今この動物たちの生命の危機や
地球温暖化・環境保全に
凄ーーーく興味があってハート
 
 
 
 
 
同じ日の夜には、
「池上彰のニュース解説」を観てたら
地球温暖化による世界の現状を
たくさん教えてくれました。
 
 
 
 
毎日コロナコロナコロナのニュースだけど
日本でもこの夏は至る所で大雨の被害が出て
毎年「過去最高」とか「人生で初めて」
なんて言葉を聞くよね。
 
海外では北極の氷がさらに溶けて
水がびちゃびちゃの中犬ぞりしてたり、
夏にはカナダで49.6度の最高気温を更新
イタリアでは48.8度で欧州での観測史上最高気温を更新
湖の水が干上がったり
アマゾンでは干ばつが広がり火災が多く森林からの二酸化炭素が火災によって増えたり……
 
 
シロクマやアザラシが
こんな風に小さくなった氷の上にいる写真は
よく見ますねガーン
 
 
 
 
下矢印スイスのモルテラッチ氷河
地球の気温が上昇し氷河が融解しています。
右に立っている看板は
1970年に氷河の先端があった地点です。
 
 
 
 
 
 
 
このように
温暖化が進み異常気象が起こり
やっと日本でも
昨年菅総理が2050年までに
温室効果ガス排出ゼロ宣言
 
 
 
 
 
こうやって多く資料を見ると
とても恐ろしくなりますよね。。。
 
 
 
 
わかやまこどもエコチャレンジ
毎年小学生が勉強しているので
我が子も3人ともレポートを提出しました。
 
 
 
 
人類がこの地球で暮らし続けていくために
2030年までに達成すべき世界中の目標として
持続可能な開発目標
(SDGs エス・ディー・ジーズ)
世界を変えるための壮大な目標だけど
その実現には世界が力を合わせることが
必要だと言われています。
 
 
 
 
今の生活から
20年後は?
50年後は??
100年後は???
って漠然としかイメージ出来ないかも
しれないけど私達が出来ること、
少しでもいいので関われることが
たくさんあると思います。
 
 
 
 
 
 
 
エコバッグを使う事に慣れてきた方も
多いと思いますが、
その他にも……
 
 
キラキラお水を汚さない
キラキラ水を出しっぱなしにせず節水する
キラキラ照明点灯時間を短くし省エネにする
キラキラ食べ残しを減らし食品ロスを心がける
キラキラプラスチック用品を減らす
キラキラ牛乳パックや食品トレイ、缶、瓶、ペットボトルを仕分ける
キラキラ近い距離は徒歩や自転車を使う
キラキラなるべく地産地消・身土不二を心がける
 
そんな事もできるよねハートハート
 
 
 
 
 
一人一人が出来ることは
小さな事かもしれないけど
小さなエネルギーも大きくなったら
世界を動かすほどの力になるよ、きっとハート
 
 
 
 
 
小さな事も
やること」に意味がある!!!
 
 
 
 
 
そして
気づいた今がスタート!!
 
何かを始めるのに
遅いことは何一つありません!!
 
 
 
 
 
これから大人になる子供たちに
キレイな地球や
穏やかに過ごせる心やカラダを
創り残していくのも
大人達の大事な役目だよねハート
 
 
 
 
 
 
注意このページで使っている資料画像は、全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)のWebサイトより引用。JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)は地球温暖化防止活動に役立つ情報の収集発信の場ですリンクwww.jccca.org

 

 

 
 
 
 
下矢印参考になる本やアイテムのご紹介です下矢印
 
 
 
 

下矢印オーガニックshop情報はこちらをクリック

クリック後に表示されない場合は……

【@799zidko】で検索してくださいうずまき

 

下矢印料理教室情報はこちらをクリック

クリック後に表示されない場合は……

【@spa6621b】で検索してくださいうずまき

image