洗濯は掃除ができてから。 | ナチュラルクリーニング講師 本橋ひろえ

ナチュラルクリーニング講師 本橋ひろえ

ナチュラルクリーニング講師 本橋ひろえのブログ

私の講座は、入門編が『掃除』

その上の上級編が『洗濯』の話になります。

なぜ洗濯か上級編なのかというと、洗濯の方がはるかに難しいからare?*

 

『洗濯機を上手に使いこなす』

『洗濯機で洗う仕組みを理解する』

『洗濯機に頼り切らない』

洗濯機で洗うから洗濯が難しいとも言えます。

 

それともう1つ。

掃除ができないうちは洗濯ができないから。

掃除のできない人は洗濯ができません・・・?

掃除のできない人は、キレイな服を着られませんビックリマーク

 

とまで言うと、言い過ぎかしらね汗

 

 

汚れた道具では、何もキレイにはできません。

汚れた洗濯機で洗っても洗濯物はキレイにならないのです。

当たり前ですよね。

だからナチュラルクリニングの洗濯の前に

洗濯槽の掃除をしてくださいね、と槽洗浄のコツをお伝えしています。

 

でも槽洗浄以前に、毎日のケアが必要なんです。

使ったら汚れますさげぇ㊦

使わなくてもホコリをかぶりますさげぇ㊦

 

糸くずフィルターの掃除と乾燥は毎日。

蓋を開けっ放しにして乾燥させるのも大事。

蓋の上や、蓋の裏、パッと見て目につくとこすべて

ホコリも汚れも無い状態でなきゃダメなんです。

 

拭き掃除は毎日。使うたび。必ず。

洗うタオルを投入する際に、そのタオルでササッと拭くだけですけどね。

毎日拭いていれば、これで十分。

 

蓋の上。

 

image

 

蓋の裏。

 

image

 

蓋裏って、なんでこんなに拭きにくく

ホコリの溜まりやすい形状なのかしらshock*

次に洗濯機を選ぶときは、蓋の手入れがラクなのにしたい・・・

 

image

 

蓋の折れるところや、付け根に

ホコリやカビはないですか?

今すぐチェックしてみてくださいね。

 

image

 

洗剤や柔軟剤の投入口もチェック!

 

油断してはいけないのが、電源コードの上

 

image

 

給水栓の上も

 

image

 

ホースの上もホコリやカビがないように。

 

これだけきれいなら、あとは洗濯槽。

ええ、まだあるんですよare?*

洗濯へ行き着くまでに、必ず掃除が必要なのです。

 

毎日掃除ができてこそ

キレイな服が着られるのです。

 

 

 

 

きらきら講座開催情報きらきら

5月22日(火) 入門掃除編@大宮

5月25日(金) 入門掃除編&上級洗濯編岐阜県可児市

6月9日(土) 超上級洗濯編@大阪(朝型美人塾)

6月10日(日) 入門掃除編&上級洗濯編@大阪(朝型美人塾)

6月14日(木) 上級洗濯編@大宮

6月19日(火) 入門掃除編&上級洗濯編@滋賀

6月29日(金) 上級洗濯編@亀戸

7月1日(日) 入門掃除編&上級洗濯編@鹿児島

7月3日(火) 入門掃除編&上級洗濯編@千歳烏山

7月8日(日) 入門掃除編&上級洗濯編@名古屋

7月12日(木) 入門掃除編&上級洗濯編@東京(朝型美人塾)

7月14日(土) 上級洗濯編&超上級洗濯編@東京(朝型美人塾)

7月22日(日) 入門掃除編&上級洗濯編@新潟

 

Coming soon♪ 募開始前の講座予定check*

9月 東京

10月 名古屋、東京 

*受講料、キャンセルポリシー、振り替えの有無などは

各地の主催者様にお問い合わせください。

主催者様の異なる他会場への振り替え受講はできません。

張講座のリクエスト、お待ちしています!
講師料など詳細は、お気軽にお問い合わせください。 
 

 

 

 

送料無料/ナチュラル洗剤で安心・ラクチンおそうじ虎の巻/本橋ひろえ
¥1,296
楽天
ラクチンおそうじ虎の巻 保存版 [ 本橋 ひろえ ]
¥1,296
楽天
いいね 013号 [雑誌]/クレヨンハウス
¥700
Amazon.co.jp