お散歩動画:伊興遺跡公園展示館をご紹介します。 | 小西美智子(とっこ)のさえずり

小西美智子(とっこ)のさえずり

「生きるとは何か」を問いかけています。
ほぐす・ゆるめる・整える 
喜びが心身に満ちる暮らしをお手伝いしています。

テーマ:

Toccoラボチャンネルへようこそ♪

お散歩のススメ
伊興遺跡公園展示館をご紹介します。
東京都足立区伊興にある古墳時代の集落跡、祭祀遺跡を中心とした複合遺跡が、伊興遺跡(いこういせき)。一帯は伊興遺跡公園として整備され、竪穴住居、方形周溝墓(ほうけいしゅうこうぼ)が復元されています。併設して伊興遺跡公園展示館が建ち、出土した遺物を展示。



駅名を言い間違えたり名称を言い間違えたりしている場合もありますのでご了承ください♪

展示館では、これまでの出土品のいくつかを集めて展示しています。また、公園内に竪穴式住居を復元・展示されています。

【伊興遺跡について】
伊興遺跡は神をまつり、豊かな暮らしを祈った様子のわかる出土品が多く発見される遺跡です。

かつての伊興付近は毛長川流域の湿地帯で、水辺にムラがありました。人々は水田での稲作、川での漁と半農半漁の生活をしていたことが、各種の出土品でわかります。

発掘調査では、縄文時代終わり頃(約4000年前)の土器や古墳時代初期(約1600年前)の出土品がみつかりました。特に、多く出土したのは古墳時代(約1500年前)のもので、水辺に神に祈るときに使われた飾りや土器でした。

アクセス
東武バス利用
・竹の塚駅西口より新里循環「北寺町」下車徒歩約7分
・竹の塚駅西口より安行原久保循環「北寺町」下車徒歩約7分
・見沼代親水公園駅より竹の塚西口行「はんの木橋」下車徒歩約7分

徒歩
・東武スカイツリーライン竹ノ塚駅より徒歩約20分
・日暮里・舎人ライナー見沼代親水公園駅より徒歩約30分

※駐車場有

午前10時から午後4時まで
(公園開園時間は、午前9時30分から午後4時までです)



「歩く」ことが心身に及ぼす影響は多種多様

・ストレス解消効果

・食欲が 増進するといった短期的な効果

・心理的な爆発的な食欲を抑える効果

・体脂肪の低下や血中データの改善といった長期的な効果

・心臓病、脳卒中、高血圧などの心臓疾患の予防効果

・インスリン耐性、前糖尿病、妊娠性糖尿病、2型糖尿病の予防効果

・睡眠の質と時間の改善、睡眠障害の減少、睡眠薬の必要性の減少効果

・骨密度を上げ(骨粗鬆症を予防できる)、免疫力を高めると同時に、認知症やパーキンソン病などの神経疾患を含めて、さまざまな病気につながるリスク因子を下げる効果

人生は一度きり
できることはできるだけ
知恵を絞って楽しみたいものです

そんなときに「散歩」
このコロナ渦で散歩が習慣になった方も
たくさんいると思います
ぜひ、町選びの参考にしてもらえたらと思って
散歩動画を作成しました

動画が役立ったら「いいね」ボタンをおしていただけると励みになります。チャンネル登録後は横にあるベルをタップして新着動画の全ての通知をONにしてください。新着動画のお知らせが届きます。

Thank you for your kindness!

 

Tocco身心調和ラボとはなにか?

  https://konishimichiko.jimdo.com/ 

 

Twitterで最新情報をつぶやきます

  https://twitter.com/michiko_rin 

 

身体と心と哲学と toccoラボラジオ

  https://stand.fm/episodes/63474c52dfb...