住友林業といえば、木を使った住宅というイメージが強いと思います。


住友林業は豊富な床材があるハウスメーカーです。ジャパニーズオークやウォルナット、チーク、マホガニー、ナラ、オニグルミなどなど。

まだまだあります。


そんな中、我が家ではニレという床材が導入されています。

ニレってご存知でしょうか?

私は知りませんでした。


参考:木材博物館


こんな木だそうです。

参考:住友林業


床材として使うと、とっても明るい木の暖かみを感じられるものだと思います。

我が家ではそのニレがほぼ全ての床に使われています。


引き渡し直後の写真なので少しごちゃごちゃしてます...

ですが、すごく明るく木の暖かみを感じられるかと思います。


1階は床暖房対応のためすべて挽板のフロアとなっています。

無垢床とは違いますが、そんな違いを感じさせないくらい素敵な床材です。

深い曲線の溝がとっても高級感があり住友林業ならではと思っています。


一度この床材を見てしまうと、他のメーカーさんの床には興味がなくなるくらいでした。


と言っても、我が家は建売住宅のためそんな床材までの決定権はありません。


生活してみると、細かい傷や凹みは出てきてしまいます。

ですがどうでしょうか?

写真からは分かりますでしょうか?


1年近く生活していて一番劣化がある玄関ですが凝視しないとわからないレベルです

意外と頑丈です。


もちろん、子どももまだいないので物を落とす機会が少ないというのもあるかもしれません。


傷や凹みは挽板や無垢床の宿命かもしれません。

どこのハウスメーカーでも、どこの床材屋さんでも同様だと思います。


さて、我が家は元々、モデルハウス棟のため、ニレの挽板だけではなく、無垢床も突板も揃えてあります。

後ほどご紹介できたらと思います。










結婚記念日とはいつのことを指すのでしょうか。


プロポーズした日でしょうか、それとも婚姻届を出した日でしょうか、または結婚式を行った日でしょうかニコ


いつも分からなくなってしまいます。

さて、インターネットで調べてみましたニコ


調べてみると...2人で話し合って決めるそうです。入籍日か挙式日で分かれるそうです。

とりあえず、プロポーズした日ではないみたい。


じゃあ、私たち夫婦は何も話し合って決めていませんからどうすれば良いのでしょう凝視


11月28日が挙式日なのですびっくり



ということは、今日が結婚記念日になるわけです。

こうしちゃいられません。


ケーキ屋さんにお買い物へ行く必要があります。

急いで仕事を終わらせてケーキ屋さんに向かいます。

実は、11月4日が入籍日なのですが、今年はそれをすっかり忘れていたのです。

妻は覚えていました。


なので失敗は許されませんムキー

百貨店に着くとたくさんケーキが売っています。どれにしようか迷いましたが、結婚式で食べる時間がなかったショートケーキにしました。


喜んでくれるでしょうかはてなマーク

去年もショートケーキにした記憶があります。


何かプレゼントもあったら良いのでしょうが、2人で決めたいので購入しないことにしました。


結婚記念日は

2人で決めた日

まだ決めてない方は決めてみてくださいね。



ディズニーシーのホテルミラコスタでFTWをしてから2年が経っています。

時の流れはものすごく早いですね無気力





不動産取得税というものがありますニコ

みんな大好きな税金です。


その支払い書が来ました。

そもそも不動産取得税とは何でしょうか。

土地や建物などの不動産を買ったときに支払う税金のことで、1度きりの税金になります。

参考:住友林業


土地や住宅を買うとその後思った以上にお金が飛んでいきます札束

落ち着きのないお金たちです。


不動産取得税がいくらかというと...



不動産取得税=土地・建物の固定資産評価額×税率4%

(2023年3月31日取得までは3%)


などなどです。


細かいことはいろいろと解説されているサイトをご覧ください凝視

調べてみると複雑です。私もわかった気でいます。


とりあえず、10万円以上の税金を支払うだけです。

不動産取得税はとっても簡単です無気力


いろいろと減額や還付があるそうですので、税金がどのくらいの金額かは営業さんや土地家屋調査士さんとかに聞くと良いと思います。


最近はクレジットカードだけではなくPayPayなど電子マネーも対応しています。

24時間365日税金を支払えて便利なものです。


私はもちろん即日納入しました爆笑


お財布が軽くなりました爆笑


悲しいですニコ