親の影響=親のせい? 見直しの法則 | 見直しの法則 親子療法士 瑞川 晏里(あんり)☆東京

見直しの法則 親子療法士 瑞川 晏里(あんり)☆東京

生き辛さの原因は
親との関係性の中で無意識に身に付いた 
思考の歪みが影響していることがわかっています。
私は、今抱える問題を丁寧に紐解いくことで
ご自身思考の癖や本当の気持ち気がついていただき
自分の意思で人生をクリエイトするお手伝いを
しております。

皆さまこんにちは

 

親子療法士・あんりです 


懐かしいですね

昭和の家屋にほっとします^^



親子問題 わかりづらさ_その5
 
 
 親子問題を扱っていると

 【 親の影響=親のせい?】

と捉える方がいらっしゃいます


親子の関係性は
子供の思考に
大きな影響を与える

とは思いますが


親のせいとは
申しておりません^^


きっと
そう捉えるのは

その本人がそう思っているから
なんでしょうね


自身の親子関係において
何か反応するもの
あるのだと思います


私も以前は
親に問題があると言われて

あなたにそんなこと言われたくない!

って思ったことがあります


きっと
親の影響で病気になった
=親が悪い
と言われている気分だった
んでしょうね


だから

そんなことない!
母は誰よりも私の理解者だし
父にとって私は自慢の娘になれているはず

私の理想の家族なんだから


と、まるで
誰かに一生懸命言い訳して
親をかばっているようでした


いったい何から?

本当は知っているはず

この部分を



自身の問題として

受け入れることができたら



今まで見えていた世界が

がらっと変わりますよ



もう何かのせいにして

自分を守る必要がなくなりますから



あんり

  

    

 

 

宝石緑ーご案内ー宝石緑

新規2名さまのみ受付中です。

 ☆悩みの根本原因と解決策がわかります☆

お申込みはこちらから⬇︎⬇︎⬇︎

私は摂食障害や母娘特有の問題など

生きづらさを感じている方が

自分の気持ちに寄り添いながら人生を豊かにするお手伝いをしています。

 

 

親との関係性の中で、

無意識の思い込みから身に付いた

思考癖や偏ったものの捉え方が影響していることがわかっています。

過去にこだわるのではない、

未来に進むために親子の関係性の中で

手放せなかったものを清算しましょう。

 

私は、カウンセリングと勉強会を通して

丁寧に紐解き

 

ご自身の思考の癖や、本当の気持ちに気付いていただき

“自分の意思”で人生をクリエイトするお手伝いをしております。

 

 

※予約に関しての疑問やその他
気になる点などある方はLINE、
もしくはコメントにてお気軽にお問い合わせください。

 
 

クリック お問い合わせはコメントにてお送りください。

 

 

 ポチッとお願いしますฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)
    ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 共依存へ
 
 
にほんブログ村
 

*:  **:* :*:*:* :*:*:* :*:*:* :*:*:*  :*:*:*  :*:*:*

 

LINEお友達(ID検索:@819blvtz)

友だち追加

 

 

 

 親子療法士 

母娘問題、摂食障害専門

瑞川 晏里