
当ブログを見て、「ウィスラーでMTBダウンヒルしてみたい!」
と思ってくださる方も大勢いらっしゃると思いますが、
「旅費が高くつくんじゃないか」 とか
「DHバイク持って行くと、梱包とか手続きが大変そう」 とか
「あんな激しいコース、自分には無理かも」 とか
そんな不安がハードルになっている方も多いと思います。
私もそうでした。
そこで、そのハードルを少しでも低く感じてもらう為に、いくつか
紹介記事を書きたいと思います。
まず、第一回は気になる旅行費用について、
内訳含めて詳しくご紹介してみます~。
#表記内容は2011年7月上旬時点のもので、記載金額に一切責任は
持てませんので、ご承知おきください。
●直行便はどんな航空会社があるの?
ウィスラーに行く為の費用において、大きなウエイトを占める
のは、やっぱり航空券でしょうか。
んで、バンクーバーまでの直行便があるのは、JAL かAIR CANADA 。
JALはアメリカン航空でコードシェア販売があり、
AIR CANADAはANAでコードシェア販売があります。
まぁ、基本的には直接運航している航空会社のチケットを購入
する方がお得ですよね。
●運賃はどれくらいから?
2011年の9月を例に、それぞれの正規割引運賃は
■JAL :ダイナミックセイバー7 日本発:火~金 / 現地発:日~木
往復 59,000円 + 燃油サーチャージ 50,000円(7月発券時)
計 109,000円~
(2011/09/05追記)バイクが大型荷物としてアップチャージされます。
ダンボールに入れたDHバイクなどですと、サイズ超過で片道 15,000円、
23kg以上32kg未満の重量超過で片道6,000円の合計21,000円ほどかか
るようです。 これは厳しい。
■AIR CANADA :AC メープル・カナダ / 9月:ショルダーシーズン
(出発28日前から出発前日まで購入可能な5段階運賃設定)
往復 53,000円~ + 燃油サーチャージ 50,000円(7月発券時)
計 103,000円~
とまぁ、両社ともに同じような水準です。
基本的に安価な航空券は設定座席数が決められていて、安い席は早い
物順に売れていきますので、とにかく安く買いたければ、早めの購入。
コレです。
また、日本を金曜や土曜に出発する便は値段が高くなる等、いわゆる
利用のピークによっても値段や設定座席数が変わります。
もちろん、夏休み期間中となる7月後半~8月は値段もガッツり上がります。
金額を抑えるなら、旅程を6月~7月14日までにしたり、9月~10月で計画
するべきでしょうか。
#バイクパークは、2011年6月18日~9月4日まで営業時間が10時~20時
に拡大営業しているので、(通常は17時まで)とにかく沢山長く乗りたい
方は6月18日~7月中旬ってのがいいかも。
●燃油サーチャージって何?
最近高騰してやっかいなのが、燃油サーチャージ。
JAL 燃油サーチャージ
AIR CANADA 燃油サーチャージ
この燃油サーチャージは、いわば原油価格の高騰分を運賃とは別に切り
出したもので、原油の市場取引価格に応じて増減します。
航空会社の説明ページで、「シンガポールケロシン」という言葉が出て
きますが、ケロシンは灯油の意。ジェット燃料はほとんど灯油と成分が
同じなので、このケロシンのシンガポールでの市場取引価格が燃油付加
運賃として反映されています。
下記に、ケロシンの価格推移チャートをリンクしますが、2010年9月頃
から右肩上がりに高騰し、2011年4月以降下降しています。
シンガポールケロシン価格情報 (「波動展望の部屋」)
航空会社の燃油サーチャージは、搭乗する半年前のケロシン価格の平均
を元に算出しますので、今年の夏シーズンは高いままですが、この冬や
来シーズン以降は大幅に下がってくると思われます。
でも残念ながら、この夏が一番高い時期のようですね。orz...
●どうやって買うのがいいの?
航空券の購入方法は、乱暴に分けると大きく二つ。
・HIS や JTB 、楽天トラベル といった旅行会社で買う
・航空会社のWebから直接買う
があります。
数年前ですと、よく格安航空券的な言葉で、安価な海外旅行商品な
どが販売されたりすることもありましたが、最近では航空会社が正規の
割引運賃を販売している為、異常な値崩れのチケットは流通していない
ように思います。
ですので、旅行会社で買っても、航空会社で買っても金額に大きな差は
無いのかなーと。サーチャージも一律掛かるので。
海外旅行に不安がある方は、迷わず大手旅行代理店で購入するのが
いいと思います。ホテルや宿も一緒に予約できますし、なにより日本語
で十分な説明を受けられますしね。
●航空券はいつ買えばいいの?
基本的には早期に予約購入すればするほど、安く買えるチャンスが増えます。
例外的には、旅行会社が確保されていた席が、直前になって開放されたりす
ると、突然空席が出て安い運賃が放出されたり、旅行会社で特別販売する場合
あります。でも、マメに空席をチェックする努力が必要。
通常なら2~3ヶ月前には購入しておくと安心ですよね。
・・・
有名なJOY RIDE のツアーでも、締切が4月末ですし、約3ヶ月前って感じ
でしょうか。
JOY RIDEのツアーも、繁忙期である8月は30万円オーバーで高い!?
と感じたりしましたが、日程も長いし夏のピーク時期であの値段は妥当かなと。
バイクパークを初めて走るなら、ガイドは絶対必要ですしね。
んで、よくよく調べていくと7月のツアーなどは手頃な料金設定になってい
ますので、このツアーに参加するのが一番手っ取り早いし安心でしたね。
しかも今年はクランクワークスの日程が1ヶ月前倒しに変わって7月中旬に!
えーっ、だったらこのツアーに参加すれば良かったかも! 笑
●バンクーバー国際空港から、ウィスラーまでの移動費用は?
これは、直行バス が一番シンプルかも知れません。
予約はジャパナダ さんにお任せすれば、レスポンスも早くて簡単です。
紹介ページも、とっても分かりやすい。
往復 112 CAD(カナダドル)なので、約9,400円でしょうか。
このバスは、各宿泊ホテルまでミニバンで接続してくれるので
重いバイクを持っていても大丈夫です。
●宿泊費用はどのくらい?
ウィスラーもリゾート地なので、ホテル費用の相場も
そんなに日本と変わらない感じ。
ウィスラーに行かれている方のブログでもよく出てくる
Whistler Village Inn & Suites
エクスペディア で検索すると
ここの9月上旬 平日の宿泊は 1泊 9,000円/ 2名1部屋使用
5泊だと約45,000 円/2名ですね。 (1名あたり22,500円)
さらに3名や4名で1部屋に宿泊すれば、もっと宿泊コストは
下げられますよね。
その他にもヒルトンなどのリゾートホテルも多いので、
予算に合わせて選ぶもよし。
バイクパークに近いウィスラービレッジの中心に近いホテル
がいいと思います。
ジャパナダ さんなら、当然ながら現地の情報にも詳しくて
細かい希望に合わせたホテルを選んでくれそうです。
何よりレスポンスが早いのがいい。
日本の旅行会社だと、「リフト乗り場に近いホテルがいい」
というリクエストに、どこまで応えられるか未知数ですし。
若い方や、宿の設備などを気にしなければ、
ユースホテルやホステル、ドミトリータイプの宿を探すのもいいですね。
1泊 35 CADくらいから泊まれそうです。
バイクパークから若干離れていても、MTBで移動すればいいのです。
●バイクパークでの費用は?
ゴンドラ・リフト券が必要です。
ポピュラーな3日券 トリプルプレイチケットは135 CAD
日本円で11,400円くらい。
9月の中旬以降では、トリプルプレイチケットの金額に+アルファ
くらいでシーズン券が買えてしまうスペシャルオファーがあった
りしますので、滞在日数・時期によってはシーズン券もアリです。
ウィスラーバイクパーク でのお得な情報は、メールマガジンに
登録してゲットしましょう。
トップページ右端にあるE-LINE NEWSLETTER にメアドを入力
すればオッケーです!
■旅費の総計は?
これまでに記した金額を、最低価格として計算すると
航空券 :109,000円
ホテル : 22,500円
直行バス: 9,400円
リフト券: 11,400円
これに加えて、日本の空港までの移動費用を10,000円と考えて
合計 162,300円 !
おっ、これならウィスラー行けるかも?って金額になった?
もちろん、上記はあくまで例ですが、費用のイメージがつくと
旅行の計画も立てやすいですよね。
食費は、マーケットで買出しして自炊すれば安価に収まるし、
レストランにガンガン行かなれば食費もわずか。
と、まぁ、上手に手配すればウィスラー費用は抑えられます。
・・・・・・・
ウィスラーの楽しさはハンパ無く、日本のトレイル・常設コースで
は味わえないくらいアドレナリンやドーパミンがバンバン出ます。
その快感の量をコストで計算しても、十分費用対効果が得られると
個人的に思います。
ウィスラーに行くのは決して高くない!? 皆さんもぜひご一考を。