「素敵!」と「微妙…」の差の話 | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

先日、

「 配色 」と「 質感 」が「 雰囲気 」をつくる、という話をしました。

 

上図を見て、左右で全然違うものなのに、脳のどこかが同じ反応をしている。

 

 

そんな感覚がありませんか?

 

 

 

「色」だけじゃなく、配色や配置、質感、ディテールが全体感を作るんですね。

 

 

 

今回は、この方をモデルに、

 

「似合う色も似合わなくなる」

そんな現象を見ていきます。

 

 

 

 

「この方だから着てほしい!」

そう感じるものを選んで見ました。

 

 

「他の人には似合わないかもしれないけど、わたしが着るから素敵になる。」

 

 

そんな雰囲気が出せたら嬉しいですよね!

 

 

 

「あ、こういう配色がいいのね」となったとします。

 

 

 

先ほどと似たような、グリーン、黒、アクセントに赤系の配色なのですが…

 

 

これだと、

「何かさっきの素敵さがなくなった…?」と感じませんか?

 

 

 

「あれ?緑が合うはずなんだけどな…」

「そっか、ワンピースの方が良いのか!」

「柄もあった方が良いのかも!」

 

 

そう思って、グリーンのワンピースを。

 

「これも何か違う…!?」

 

 

 

そう、このワンピースはこの方には、

 

●生地が薄く、軽すぎる

●柄が細かく人も柄も活かされない感じ

 

ここまでふわふわ、ではなく、ちょっとしっかりした感じもほしいのですね。

 

 

 

条件がわかれば、柄ものじゃなくてもいいんですよ。

 

 

「どちらが人が活きてるかな?」って見ます。

 

 

 

わたしの目には、こちらよりも…

 

 

こちらの方がオススメかな、と感じました。

 

この方の場合、生地に「ハリ」がちょっと欲しくて、また、どこかしら装飾があったほうがより良くなる感じなんですね。

「くたっ」としたハリのない生地がそぐわないのかもしれません。

 

 

リボンの結びも、きちんと結んだ方が装飾性が出ますね。

右側だと「ゆるっ」と結んでいるので、物足りないのかもしれません。

 

 

 

こんなふうに、同じグリーンの服でも、いろんな条件で、似合ったり似合わなくなったりするのが面白いと思いませんか?

 

 

 

 

似合うからといって、いつも緑っぽい服、いつも柄物の服、というのも自分自信が飽きてくること、あります。

 

 

 

 

女性って、一途かと思いきや、着るものや、メイク品などは結構、浮気性だったりしますからね(笑)

 

 

 

「たまには白っぽいのも着たいな…」

そう思ったら、この方にはこんな感じも。

 

 

 

 

「一貫性」が分かれば、色々とアレンジが効く。

 

 

 

だからもっと楽しく、自由になっていく。

 

 

 

肌色や顔映りなどの「色」。

お顔や身体付きの「造形」。

 

 

 

そうではなくて、もっと深い部分に着眼する面白さがあるんですね。

 

 

 

色とカタチで「タイプ分け」するだけなら、

 

 

 

「似た人は、みんな似たものが似合う」になってしまいますもんね。

 

 

 

それだと、どこか教科書通り。

 

 

 

それよりも、他の誰でもない、あなただけのものがあると思うんです。

 

 

 

あなたが売り出し前の女優なら。

これから世に出るモデルさんなら。

 

 

そんな目線で、私は診断していますよ^^

 

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

 

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断

 

 

■ こちらも見てみてね

似合う色を超越する「質感」の大切さ

見た目が似た人でも「素敵」は違う

あなたが輝けるポイントの見つけ方

 

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

 

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね