日本空手道 葉隠塾東京本部 瞬機必殺の理 -34ページ目

夢は何処にでも

選りに選って最も暑い日をえらんだような猛暑に、今迄放ったらかしてしまったパティオの
手入れを始めてしまった。

最近ではこのような汗を空手ではかかなくなったが久々の汗だった。
整理とか片付けは面倒な割に終わるとこれほど気分の良いものもない!

それに下手な運動以上に体力も消耗する。
特に腰から下の鍛錬には最適ではないだろうか。

四股立ちを数十分続行するのと同様の効果は得られそうだ。
その上奇麗になるのであれば言うことなしだ。

炎天下の土作りほどほこりっぽく味気ないものはない。
しかしこれが秋には目を楽しませてくれる美しい華をもたらせてくれる。
いずれにしろ今年はやる気なく木も花も申し訳ないほど放置してしまった。
もっとも好きな薔薇はすでに手遅れ。
年内に美しい開花は期待できない。
ならば来年春に期待し、その間周囲の手入れや改造を考えるつもりだ。

すでに頭の中をデザインが飛び交う。
この想像も庭作り醍醐味の一環と思い楽しみ、すでに秋、またその先の春に夢を馳せている。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

和学の教科書

義務感のある教科書を好んで読む人は少ないのではないでしょうか。
そこへ行くと時代劇は娯楽でありながら和学を伝える大変良い媒体(メディア)です。

ぼくはこれをお奨めします。
楽しみながら武士道も江戸の町方の暮らし向きもまたそのならわし迄も学べるのでぼくはこれを
和学の教科書と呼んでいます。

些細なことからでも何故に切腹が行われ、それがサムライの掟であったのかもそこから伺えるのです。

敵討ちも同様。
サムライの侵し難い暗黙の了解であったのです。

町方と武家の身分の違いは今の世に名残の欠片もありませんが、唯一時代劇にはそれが見て
取れるのです。

お武家様、おサムライさまと呼ぶ響きには大きな尊敬の念が含まれているのです。
血筋、家柄など動かし難いものが入り交じっているからでしょう。
烏滸がましく勝手に名乗る不嗜みを許す隙間はなかったのです。
それだけサムライの掟には厳しいものがありました。

然るべき証がなければそれは単なる悪戯では済まされず、罪になったのです。

とは言え掟を無視して生きる浪人者はその資格が武家からも町方からも認められませんでした。

なお、忘れがちな寄席ですが、噺家の語る噺からも沢山の和学が学べます。
人情噺には心動かされます。

歌舞伎は云うまでもなく日本の伝統文化、和楽に違いありません。
とは言えぼくは能は苦手、どうにも理解に苦しみます。
和学落第ですね。

なお、忘れてはならない日本の心がここにあります。
あれほど洋楽を好み日本の流行歌、演歌を蔑んだ若者も歳を重ねると演歌を口ずさみ、
カラオケで歌うのは何故?

時代劇同様にそれが日本人の心の機微だからではないでしょうか。

以上がぼくの和学に対する考えです。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

独立し自尊の心を持つ

一度でも一般社会に身を置いた人間は絶海の孤島で一人生きて行く孤独には耐えられないそうです
が、逆に大勢の人々の中で感じる孤独感もあります。

ぼくとすれば孤独は両方とも好きではありません。
産まれた時から一人っ子、それからずっとそのままですから、好きも嫌いもありません。
親もまだ情熱を失っていなかったのでしょう、それを寂しいと云うとぼくを嘆き悲しみました。

そして、
男の子はそんな弱い事でどうしますか。
社会に出れば学校でも友達の中にいても誰と一緒でも、本当は一人なのですよ。
それを知っておかないと後で悲しい思いをしますよ。

そうは云われても一人でいるよりは二人の方が何故か心強く思っても不思議ではありません。
ところが悲しいかな親の云うように後から真実を知るのです。

極端な表現をするならばお腹が痛いとき隣りにいる友達は換わってくれる事はない!
すべて個人の責任で生きている事を知るのです。

時代劇を見ているとその古典に人情話が出て来ます。
今の時代では到底考えられないような江戸っ子庶民の人情の機微を垣間みることが出来ますが、
現代人の心には既にそれの入り込むことが出来なくなっています。
それほど現代人の心は個人主義に毒されていると云えましょう。

古き良き時代はもう馬鹿で極端なお人好しという考えに代わってしまい、
間もなく終戦記念日がやって来ますが身を持って国家に捧げた尊い命も果たして無駄死にと
片付けられるのでしょうか。
であるならば、偶像化されるほうがまだましではないでしょうか。

親の教えにリーダーの資格は一人で責任を背負う手腕と度量(心の広がり)が必要であり、
孤独に耐える事自体が条件であるとも教えられました。

例え期待は裏切られようが、なお更にものごとに挑む精神力こそ大切なのです。

ひっくり返して見れば依頼心や人に依存する心は弱く頼りないものです。

強くくじけない独立自尊心を育てましょう。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

身に受け感じる証

今にして思うと武術って何だろう。
言わば事故満足の世界ではないだろうか。

それも含めてロマンなのだと思う。

人を一撃で戦闘不能に陥らす技。
それが出来た時の喜びは言葉では言い尽くせないものです。

修行を重ねて方には経験が有る筈です。

空手は当てます。
その逆もあります。
タラ、レバはなく当てた結果を確認出来るのです。
また、当てられ当てて行くと痛みを凌ぐ動きも自然に覚えるものです。

不思議に鍛錬に寄り痛みは克服出来るようになりますが、少しでも怠るとただの人となるのです。

しかし、瞬時の技に秘められた威力はまた別物です。
それを極意と呼ぶのでしょう。
それは幻術ではなく正に現実なのです。

永久に到達したい境地です。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

塾長の独善的懐旧

ぼくはどうした訳かホテルに思い込みがある。

敗戦後の日本はホテルと云えばアメリカ人(兵隊、軍属や外国人主にCaucasian)であり、
民間人であっても特に支配階級の人間向けが多かった。

従って東京のホテルの多くは規模が小さくてもホテルとしての様相を呈していた。
グリルが今で云うホテルのコーヒーショップのようなものであった。
このような様子を記憶している人間も今や少数であろう。

今でも東京に残っている当時のホテルと云えば数は減っているものの残ってはいる。
お茶の水の山の上ホテルなどがそうだ。

つい一寸前迄は千鳥ヶ淵にはフェアモントホテルが残っていたが、今は高級マンションに
姿が変ってしまった。

たまに寄っていた当時を思い出す。
少なくはなったが帝国ホテルは別格として昔から残るホテルには何か親しみを感じる。

こちらも古くなっているのだろうが昔のホテルにはブルジョワジー(bourgeoisie)を感じる。
ぼくは今でもホテルのトーストとホットケーキには惹かれる。

それに朝食のハム&エッグの味は忘れがたい。

東京には既に昔を思わせるホテルは消えてしまった。
今や驚く程庶民的になってしまったが、箱根の小涌園ホテルも昔は違った。
暮れ、クリスマス辺りから滞在し正月を迎えるには最適なホテルだった。
毎晩続く巫女達に寄るキャンダルサービスは一入だった。

山を下り伊豆まで行くとまだ懐かしいホテルが残っている。
川奈の観光ホテルだ。
名前から察すると特別なことはないが、洒落たホテルなのだ。

寒い季節には広島から空輸された牡蠣を食べさせてくれた。
それをケーブルで海に落とし、必要な時に引き上げると云う念の入れようだった。

今やホテルでもそれを覚えている人は少ない。
寂しい話だ。

川奈に立ち寄る度に今もなを訪れる懐かしいホテルだ。

そこから更に足を伸ばすと今井浜がある。
そこの東急ホテルも懐かしい。
やはり特別の雰囲気が漂っているのだ。

新しいものをけなすのは申し訳ないが、赤坂の東急ホテルの昔は良かった。
ビートルズが滞在した当時のプレジデンシャルスイートには何どか泊ったが今や跡形もない。
今は何んと云うこともない一ホテルに過ぎない。

ここら辺りでぼくの懐旧の灯も消えて行くようだ。
分かち合う人も消えて行った。


塾長成嶋弘毅

19dl>
成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅



¥5,880

Amazon.co.jp




「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp

日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅



にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ