塾長の独善的懐旧
ぼくはどうした訳かホテルに思い込みがある。
敗戦後の日本はホテルと云えばアメリカ人(兵隊、軍属や外国人主にCaucasian)であり、
民間人であっても特に支配階級の人間向けが多かった。
従って東京のホテルの多くは規模が小さくてもホテルとしての様相を呈していた。
グリルが今で云うホテルのコーヒーショップのようなものであった。
このような様子を記憶している人間も今や少数であろう。
今でも東京に残っている当時のホテルと云えば数は減っているものの残ってはいる。
お茶の水の山の上ホテルなどがそうだ。
つい一寸前迄は千鳥ヶ淵にはフェアモントホテルが残っていたが、今は高級マンションに
姿が変ってしまった。
たまに寄っていた当時を思い出す。
少なくはなったが帝国ホテルは別格として昔から残るホテルには何か親しみを感じる。
こちらも古くなっているのだろうが昔のホテルにはブルジョワジー(bourgeoisie)を感じる。
ぼくは今でもホテルのトーストとホットケーキには惹かれる。
それに朝食のハム&エッグの味は忘れがたい。
東京には既に昔を思わせるホテルは消えてしまった。
今や驚く程庶民的になってしまったが、箱根の小涌園ホテルも昔は違った。
暮れ、クリスマス辺りから滞在し正月を迎えるには最適なホテルだった。
毎晩続く巫女達に寄るキャンダルサービスは一入だった。
山を下り伊豆まで行くとまだ懐かしいホテルが残っている。
川奈の観光ホテルだ。
名前から察すると特別なことはないが、洒落たホテルなのだ。
寒い季節には広島から空輸された牡蠣を食べさせてくれた。
それをケーブルで海に落とし、必要な時に引き上げると云う念の入れようだった。
今やホテルでもそれを覚えている人は少ない。
寂しい話だ。
川奈に立ち寄る度に今もなを訪れる懐かしいホテルだ。
そこから更に足を伸ばすと今井浜がある。
そこの東急ホテルも懐かしい。
やはり特別の雰囲気が漂っているのだ。
新しいものをけなすのは申し訳ないが、赤坂の東急ホテルの昔は良かった。
ビートルズが滞在した当時のプレジデンシャルスイートには何どか泊ったが今や跡形もない。
今は何んと云うこともない一ホテルに過ぎない。
ここら辺りでぼくの懐旧の灯も消えて行くようだ。
分かち合う人も消えて行った。
塾長成嶋弘毅
19dl>成嶋弘毅 葉隠流空手 [DVD]/成嶋弘毅

¥5,880
Amazon.co.jp
「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp
日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅


にほんブログ村


人気ブログランキングへ
敗戦後の日本はホテルと云えばアメリカ人(兵隊、軍属や外国人主にCaucasian)であり、
民間人であっても特に支配階級の人間向けが多かった。
従って東京のホテルの多くは規模が小さくてもホテルとしての様相を呈していた。
グリルが今で云うホテルのコーヒーショップのようなものであった。
このような様子を記憶している人間も今や少数であろう。
今でも東京に残っている当時のホテルと云えば数は減っているものの残ってはいる。
お茶の水の山の上ホテルなどがそうだ。
つい一寸前迄は千鳥ヶ淵にはフェアモントホテルが残っていたが、今は高級マンションに
姿が変ってしまった。
たまに寄っていた当時を思い出す。
少なくはなったが帝国ホテルは別格として昔から残るホテルには何か親しみを感じる。
こちらも古くなっているのだろうが昔のホテルにはブルジョワジー(bourgeoisie)を感じる。
ぼくは今でもホテルのトーストとホットケーキには惹かれる。
それに朝食のハム&エッグの味は忘れがたい。
東京には既に昔を思わせるホテルは消えてしまった。
今や驚く程庶民的になってしまったが、箱根の小涌園ホテルも昔は違った。
暮れ、クリスマス辺りから滞在し正月を迎えるには最適なホテルだった。
毎晩続く巫女達に寄るキャンダルサービスは一入だった。
山を下り伊豆まで行くとまだ懐かしいホテルが残っている。
川奈の観光ホテルだ。
名前から察すると特別なことはないが、洒落たホテルなのだ。
寒い季節には広島から空輸された牡蠣を食べさせてくれた。
それをケーブルで海に落とし、必要な時に引き上げると云う念の入れようだった。
今やホテルでもそれを覚えている人は少ない。
寂しい話だ。
川奈に立ち寄る度に今もなを訪れる懐かしいホテルだ。
そこから更に足を伸ばすと今井浜がある。
そこの東急ホテルも懐かしい。
やはり特別の雰囲気が漂っているのだ。
新しいものをけなすのは申し訳ないが、赤坂の東急ホテルの昔は良かった。
ビートルズが滞在した当時のプレジデンシャルスイートには何どか泊ったが今や跡形もない。
今は何んと云うこともない一ホテルに過ぎない。
ここら辺りでぼくの懐旧の灯も消えて行くようだ。
分かち合う人も消えて行った。
塾長成嶋弘毅
19dl>

「武士道」子育て―強くて品格ある男の子を育てる方法/成嶋 弘毅

¥1,365
Amazon.co.jp
日本人の心を奮い立たせるサムライの言葉/成嶋 弘毅


にほんブログ村


人気ブログランキングへ