有馬六甲ロープウエーから

下界に戻り

 

 

さて、いよいよ

有馬温泉における第一湯おんせん

 

金の湯・銀の湯

入湯です!!

 

 

 

これまでのお話し下矢印

 

 

 

 

 

 

 

↓ ポチッと押してちょうだい~チューラブラブ

ぽち
 にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

 

 

 

 

いつも、いいね!、コメント、ブログ村応援ポチ♪
そしてたくさんのフォロー
どうも (人''▽`) ありがとう~~☆
それらすべてが、更新の励み♪活力剤!!
キラキラ

これからもどうぞよろしく、お願いいたしまぁ~すenashikaWハート
 
初めての方はこちらからどうぞ♪

 

 

 

 

時間は夕方5時半。

 

 

太閤通り、

めっちゃ人減っとるびっくり


 

人で溢れかえっていた

湯本坂もこの通りびっくり

 

 

やったラブラブ

これならお夕飯も食べられるラブ

と思ったら、

そうは問屋が卸さなかった(爆)。

 

 

 

 

なんとお店が5時ごろで閉まってしまう笑い泣き

 

 

 

狙っていた明石焼きのお店も

行列がなくなっていてラッキー音譜

と思ったら閉店だったチュー

 

 

そうだったわ。

伊香保も夕方になると

石段街のお店はどこも閉店で

お夕飯食べられる店探すのに

苦労するんだチーン

 

 

それにしても

若い人がとても多く

日帰り客が中心なのか?

 

温泉街だというのに

浴衣を着て散策する人が

ほとんどいない!!

 

今画像を見返しても

ただの一人も写っていないカメラ

 

関西の人は

浴衣で外を歩く習慣がないのだろうか?

 

温泉街に行ったら

浴衣で街を散策するのが

醍醐味ではないのかぁ~!?

ヽ(`Д´)ノ

 

謎ww。

 

 

 

 

金の湯も日中に比べたら空いていた。

 

 

よしっ!!

一旦ホテルに戻り

温泉籠にタオルやら

おパンツやらを詰め込んで

出陣なのだww。

 

 

(いちいちモルゲンロートに戻るのめんどい泣き笑い

 

 

 

これは昼間撮った画像カメラ

 

 

 

夕方6時過ぎ金の湯入湯。

神戸市営の公衆浴場だ。

 

まだ入り口前に

『5分待ち』の表示があったが

中に入ると、待たずに受付。

 

 

下駄箱に靴をしまい

自販機で入浴券を購入する。

 

大人1名800円だ。

 

有馬を代表する、内湯だけの

共同浴場的日帰り施設にしては

少々お高めじゃね?キョロキョロ

 

と思ったら、平日は650円だった!!

GW中は休日料金。

 

 

 

 

 

おじゃる☆は、ホテルでいただいた

無料入浴券を受付に出して終了。

ロッカーキーを受け取って

2階の浴室に向かう。

 

 

なるほど

ロッカーキーに空きが無くなると

入場待ちがおこるのね。

 

 

 

一のゆは男湯。

女ゆは二のゆ

 

ここから先は撮影禁止カメラ

よって神戸公式観光サイトより画像拝借。

 

脱衣所はそれほどでもなかったが

浴室のドアを開けて

その賑わいぶりにビックリ(@_@;)。

 

 
湯舟の中にも
洗い場にも、人がいっぱい!!
なかなかの密集ぶりにギョッ!ゲッソリ
 

 

露天は無く、この二つの内風呂のみだ。

金泉の名の通り、

黄金色の「金の湯」が満たされている。

 

44度と42度、2つの湯舟。

44度に入っている人はいなかった。

42度の方でも、それ以上に熱め。

 

はじめての金泉に

伊香保の黄金の湯を

重ねて想像していたのだが

 

伊香保をはるかに凌ぐ

鮮やかな色の割に

特に際立ったキシキシ浴感も

鉄臭い香りもなく。

 

さらりとしたお湯。

イメージと違って不思議だった。

 

 

 

 

 

でも、これが神代の時代から続き

太閤秀吉が

こよなく愛した温泉かと思うと、

感慨深いものがある。

 

金泉
(含鉄-ナトリウム-塩化物強塩高温泉)

 

加温、加水、消毒あり。

循環は無しの放流式。

 

 

 

空いてる時に来たら

もう少し違ったお湯の印象?

ってか、空いてる時なんてあるのか?ww

 

シャンプー・ソープあり。

 

 

 

男湯の暖簾。

 

 

あ~~、

ロゴ入りタオル欲しいなぁ~ラブラブ

 

帰りにフロントで購入した。

200円なり。

 

 
最近、タオルに名前の入ってない宿多い。
これで明日も名無しだったら‥。
有馬の記念に一つくらい欲しいじゃんww。
 
ってか、袋から出して撮らんかぁ~い!!
 

 

 

 
金の湯に入浴した有名人が
掲示されてるww。
 
あら?
今を時めく?藤原道長ww
それから小野小町も乙女のトキメキ
 
豊臣秀吉は当然として‥。
徳川家康は入ってないのね?びっくり
 
でも、モナコ王妃が入ってるww。

 

 

 

金の湯を出たのが7時半。

 

ねがい坂からテクテク

夜道をホテルに戻る。

 

 

夜の落ち着いたたたずまいも素敵。

 

 

銀の湯は、お夕飯食べてから

寝る前に入りに来よう。

 

 

宿から20歩くらいだしねウインクww。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ

1日1回、愛のポチをお願いしまぁ~~~す♪

下

にほんブログ村

 

 

フォローはお気軽に音譜

もれなく!! 更新情報が届きまぁ~す とびだすうさぎ2ラブラブ

下矢印