信州湯田中温泉

華灯りの宿 加命の湯

 

宿泊記 第4弾~~拍手拍手拍手

 

 

 

お部屋で一息つく間もなく

お風呂おんせんの撮影タイム~カメラ

 

滝汗滝汗滝汗

 

なんせお風呂に食事にと

よろづやさんまでお出かけ。

 

さらに、男湯&女湯の入れ替え、

貸切風呂おんせんタイム。

湯巡りおんせんであっちこっち。

 

お値段以上!!

存分に宿泊を楽しむためには

のんびりなんてしてられない気合いピスケ

 

 

いや・・真顔

温泉は、のんびりしに行きましょう‥。

 

 

これまでのお話しはこちらからキラキラ

ダウン

 

 

 

 

 

 

 

↓ ポチッと押してちょうだい~チューラブラブ

ぽち
 にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

 

 

 

 

いつも、いいね!、コメント、ブログ村応援ポチ♪
そしてたくさんのフォロー
どうも (人''▽`) ありがとう~~☆
それらすべてが、更新の励み♪活力剤!!
キラキラ

これからもどうぞよろしく、お願いいたしまぁ~すenashikaWハート
 
初めての方はこちらからどうぞ♪

 

 


 

 

    

信州湯田中温泉

華灯りの宿 加命の湯

住所:長野県下高井郡山ノ内町

大字平隠3174

TEL:0269-33-1010

 

 

日帰り入浴 可

入浴料 500円 

時間15:00~19:30

 

一人泊 可

 

 

 

 

 

加命の湯で入れる温泉、6つ?

 

なにがそんなに忙しいのか?

加命の湯で入れるお風呂ってどんなの?キョロキョロ

 

 

こんなんです。

 

まずは、加命の湯館内にはお風呂が2ヶ所。

「月の湯」と「蛍の湯」

 

 

15時~20時までと

22時~翌朝9時30分までの入れ替え制。

 

さらにその間、20時~22時までは

どちらも貸切風呂に早変わり。

 

宿泊客なんて、満室でも6組しかいないんだから

忙しい中、無理して貸切にも入らなくても‥。

 

とわかっちゃいても

無料で貸切と言われると

ついつい予約しちゃうんだよね‥滝汗

 

 

チェックイン時に

錆びついた頭最大限にフル回転して(笑)

この時間ならイケるんじゃない?キョロキョロ

 

 

さらに、姉妹館のよろづやさんの時間割。

こちらも、せっかくだもの

桃山風呂と東雲風呂両方入りたいじゃん。

 

 

えっと?

館内のお風呂と時間被るし‥。

どうすれば良いんだ?絶望

 

と、ちっぽけな脳みそ悩ませていたら

館主さんが助け舟。

 

お夕飯が、よろづやで6時からなので

その1時間くらい前に出かけて行って

お風呂と食事を1回で済ませると良いですよ~音譜

 

なるほど!!

ナイス!!拍手拍手

 

 

 

じゃあ、その前に

館内のお風呂入っておかないとね音譜

夕飯後だと入れ替えになっちゃう!

 

 

image

 

加命の湯の館内はこんな感じ。

玄関入って正面がロビー。

 

客室はすべて左方向に。

ロビーから右側には

お風呂と朝食会場。

 

 

ロビー右の階段をちょっと上がる。

 

すぐ左に入ると

色浴衣コーナーがあって

その先にお風呂。

 

 

階段をそのまま上がると

右が朝食会場だ。

 

 

 

お風呂、お風呂~音譜

源泉掛け流し~~ヾ(*´∀`*)ノ。

 

おっと、手前の「月の湯」は

この時間男湯だから

その先回り込んだ奥。

 

 

 

お休みどころと冷水の置かれた先

左側にちらりと見えてる暖簾。

 

 

はい、こちらが女湯

 

「蛍の湯」

 

 

木のぬくもりに溢れた脱衣所。

木製の脱衣棚、多くはないけど

6部屋だからこれで充分。

 

露天で使える

雨除けの編み笠は

ご自由にどうぞ。。

 

 

化粧台には、雪肌精。

 

 

 

浴室はタイル張り。

 

歴史ある建物という事で

趣ある共同浴場のような湯殿を

想像したが違ってた(笑)。

 

 

でも、湯田中のお湯、すごい好きラブラブ

無色透明だけど

しっかりした芒硝臭がある。
 

 


 

ナトリウム 塩化物・硫黄塩温泉

(低張性アルカリ性高温泉)

 

源泉温度96℃

ちょっと熱めのお湯が

常時かけ流されている。

 

 

 

洗い場には黄色いケロリン桶。

 

 

 

ソープ類はオーランジュ・ロゼ。

JTB商事が、宿泊施設向けに誕生させた

バスアメニティー。

 

オーガニックな感じで

ちょっと高級感ある。

知らんけど(爆)。

 

 

 

おじゃる☆は、オーガニックより

カラーアヒルのが好きニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

蛍の湯の露天風呂は昔ながらの岩風呂

 

 

 

内風呂から直接露天に出る。

昔ながらの岩風呂。

 

 

 

こちらも贅沢に掛け流し。

 

 

 

柔らかくて、それでいて濃厚な感じ。

群馬で言ったら、湯宿のお湯が似てるかな。

 

あ~~、画像見てたら

温泉行きたぁ~~い!!(笑)

 

 

 

 

月の湯

 

 

 

もう一つの、月の湯も。

昼間は男湯。

 

 

 

こちらの方が、

ちょっと脱衣所が広かったかな。

 

 

湯舟はちょっと小さい感じがするが

多分撮り方の問題カメラ

対照的で、同じ造りだったと思う。

 

 

ただ、露天風呂は新設されたもので。

内風呂から、人工芝の敷かれた通路を

ちょっとだけ歩く。

 

 

 

月の湯の露天風呂は檜風呂

 

 

檜の露天風呂、となってはいるけど

実際はタイル張りに

縁だけ檜板でデコレーション。


 

 

 

さらに湯舟の中に

檜のボールがいっぱい浮いてる。

 

 

たぶん、香りづけなんだろうな?

でも、お湯が良いのだから

全然こんなの要らないと思うよ(笑)。

 

 

 

夜ね、貸切の時間に30分だけ。

夜はまた雰囲気が変わって素敵ラブ

 

 

 

あ、6回入ったと思ってたけど

月の湯は、貸切タイムだけだったから

実際には5回しか入ってないわ滝汗(笑)。

 

それでも、十分大忙しww。

その理由はまた次回ね~おいで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ

1日1回、愛のポチをお願いしまぁ~~~す♪

下

にほんブログ村

 

 

フォローはお気軽に音譜

もれなく!! 更新情報が届きまぁ~す とびだすうさぎ2ラブラブ

下矢印