スポ少卒入団式、消防団総会
今日は朝から、スポ少の卒団式・入団式。
会場の小学校の体育館は卒業式の準備がなされていた。
私が卒業した母校。あれから、19年…。
そんなに立っているのかと思うと本当にびっくりする。
われわれが作成した卒業制作がまだ体育館に飾られている。
が、私が作ったのがどれかがわからない…。
横向いた顔のを作ったのだが…。
6年の子どもたちが巣立っていく。
おめでとうございます。
野球、サッカー、バトミントン、空手、剣道…。
中学に行っても頑張ってほしい。
私自身も中学からバスケをはじめたが、部活で学ぶことは本当に多かった。
スポーツを通じて得たものはこれまで大変多いと思う。
卒団式後、すぐに入団式。
新1年は含まれていないので、昨年から引き続きの子どもが多いと思うが、
今年一年も怪我なく、がんばってほしい。
昼からは、消防団の総会。
今年一年の行事の確認など。
その後は、懇親会。
やっぱりいわれるのは、メール問題…。
それだけ、民主党のことを気にしてもらっているのかな??
消防に関しては、昨年は出動が少なかった。
それだけ、火災等がすくなかった。
本当に出動しないことが一番である。
一方で、昨年はポンプ操法の大会があったために、訓練が多かったが、
今年は大会がなくても、訓練はしっかりと行わないと。
連合春闘、参院総支部大会
今日は朝から連合滋賀の春闘決起集会。
毎年、この集会は嵐になっていたが、今年は穏やか。
景気の復興と合わせた天気になっているのだろうか??
集会後、デモ行進で大津駅まで。
そして、林議員を車に乗せ、近江八幡へ。
民主党滋賀県参議院選挙区第1総支部の定期大会。
今日は司会の大役を仰せつかった。
会場には予想を超える人数が来てくださる。
窮屈になってしまい、申し訳ない…。
大会の議案を早々に済ませ、その後、意見交換。
民主党に対しての意見。地域の課題に対する意見。
さまざまな意見がありました。
国民から信頼を得られる政治を行っていかねばなりません。
これから信頼を取り戻すには時間がかかるかもしれませんが、
本当に日本のことをおもい、そして、行動をしていかなければなりません。