成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

膳所高同窓会総会、大津っ子まつり

今日は朝から膳所高同窓会の総会に行きました。

たまたま大津に帰ってきていた同級生にも会えました。

今回の総会で、長年大役を担ってくださった大崎会長が退任され、新たに川戸会長が選任されました。

そして、昭和55年卒のNHK財団のアナウンサー野村正育さんより、「伝える力」の講演を頂きました。

言葉の使い方、配慮の必要性を含め、非常に勉強になりました。

 

午後からは久々に開催された大津っ子まつりに伺いました。

大津JCの現役メンバーも頑張ってました。

私はファザリングジャパン滋賀のヘルプで、綿菓子を作ってましたが、安定した形がなかなか作れませんでした。

難しかった...

比叡山へ

今日は比叡山へ。

 

自宅から下阪本、坂本の街中を通り、

坂本ケーブルの横から、登っていきました。



そして、比叡山延暦寺を通過し、東海自然歩道へ。

地元の方からお話を聞いていた、危険個所の確認を行い、崇福寺跡から自宅まで。


新たに設置された階段

倒木あり

崇福寺跡

帰りに、消防団のOBに出会い、

滋賀里の山の状況について、伺いました。

ここ数年、土砂の流出が止まらない。

大雨が降るたびに、砂防堰堤に土砂がすぐたまっている状況にもあるので、

災害の予防のためにも、間伐も含め、山の維持管理を行っていかなければなりません。

 

夜は久々に息子の保育園時代のパパ友との集まりに。

何年たっても、子どもの話を含めて、いろんなことをワイワイと。

楽しい時間を過ごせました。

比良山へ

今日は朝から比良山へ。

早朝に伊香立上龍華町に送ってもらい、そこから登りました。

霊仙山〜権現山〜ホッケ山〜蓬莱山〜打見山〜比良岳〜烏谷山〜堂満岳と時間と体力の限り縦走しました。

約24㎞、7時間の旅。

天気もよく気持ちよかったです。

しかしながら、比良山は遭難も多い。

道標ももう少し何とかできないかな...

まただいぶあれている登山道もあり、

山の魅力を活かすためにも、

まだまだできることはあるはずです!!

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>