こども県議会
昼から、仕事を少し抜け、こども県議会の傍聴へ。
そこで、なんどか一緒にキャンプ等で活動しているサポーターと出会う。
子どもたちの初々しい質問。
そして、子どもならではの質問。
とても興味深く見させていただきました。
質問は、「不登校・いじめのない楽しい学校生活について」や「高齢者やその家族が安心してくらせる町づくりについて」、「竹生島のカワウについて」など、教育、福祉、環境と多岐にわたった内容。
子どもたちは真剣に滋賀県のことを思い、考え、そして、質問・提案している。
答弁は…。若干一般論を述べることが中心となり、子どもたちに対する明確な回答にはなっていないのかなと感じました。
通常の議会の質問に対する答弁とかわらないといえば、かわらないのですが…。
子どもたちがどのように感じたかまたスタッフしていた人に聞ければと思います。
こどもエコクラブ全国大会 in 亀山
今日は朝からこどもエコクラブの全国大会へ
県庁に集合し、バスに乗り込む。
中学生、高校生、大学生、含め大津こども環境探偵団のメンバーとともに出発。
みんな若いせいか、大変元気。バスもにぎやか。
会場の亀山市は滋賀県甲賀市のお隣。
2時間くらいで到着しました。
最初にオープニングセレモニーに参加。
ホンダのアシモも登場!
その後、掲示されている壁新聞を見る。
本当にしっかりと考察し上手にまとめている。来年度作成に向けて本当に参考になる。
草津から出してあったのは、都市緑地の話。視点がよかったと思う。
その後、外に出て、企業や大学、NGO団体が出展しているブースを見学。
各企業の取り組みや
風力発電に関することや風力エネルギーの研究
地球温暖化防止の啓発
ペットボトルの中身と洗浄されたチップに分ける技術
など、本当に勉強になりました。
そのあと、各エコクラブの発表を少し見て、
昼食。現地で安くで売っているカレーと揚げたこ焼き、そして、豚汁を頂きました。
こどもだけでなく、大人も十分に楽しめる全国フェスティバルでした。
4区大会、洋大壮行会
今日は昼から4区の定期大会。
天気もよくあたたかい。
サンヒルズ甲西にて開催。
議案が案文どおりに可決。
今回より、西川県議が党籍を持っていただき、役員に。
4区の発展をご祈念申し上げます。
その後、三重の中井議員より講演を頂く。
伊賀と甲賀の関係等を前段にお話を頂く。
その後、夕刻より、今度洋上大学の仲間が、
ロンドンに留学し、またカナダにワーキングホリディにいくので、
その壮行会。
更なるスキルアップに期待したいものです。
他の仲間もそれぞれ新地にて活躍をする。
私も負けないようにしっかりと頑張っていきたいと思います。