成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba -406ページ目

山王祭 宵宮落し


昨日に引き続き、山王祭の警護に。




本日は宵宮場に放り込まれるたいまつの管理が中心。

火が大きくなりすぎないように見ている状態で、祭りもしっかりと見れました。














山王祭 午の神事


今日は夕刻より、消防団より派遣され、

日吉大社の山王祭 午の神事の警護に参加。




坂本の桜は満開。




午の神事は牛尾・三宮両社に上げた二基の神輿を急な山道を下り、東本宮へ。

たいまつを使うため、山火事の防止のために山の途中の地点で警護。




水を入れたタンクがついたジェットシューターを担ぎ、登りました。

地点に到着したときには、汗だくになりました。




しばらくすると、つぎつぎと祭男が山に登っていきました。

そして、神輿が1基、もう1基と降りてきました。






無事に火災もなく、任務終了。

しかし、足腰はがたがたでした。



椋川キャンプ


今日は仕事を休み、椋川キャンプへ。

昨日までのあたたかさが嘘のような寒さ。




集合場所の堅田駅でも雪がちらついている…。

この調子だと…。




やはり椋川はかなり降っています。




子どもたちよりも先行して、キャンプ地の廃校に到着。

子どもたちの寝泊りする部屋と、活動の拠点となる体育館の掃除を行う。

たくさんのカメムシが…。




掃除がひと段落着くと子どもたちが到着。

何回か参加している子どもたち。なつかしの顔が見られる。

いつも、夜に行って、帰っていたので、

早速、「あー、晩御飯だけ食べに来る人やー」といわれる。

「今日はちゃんと最初からいるでぇ~」と答え、少ししか顔を出していないのに、

ちゃんと顔を覚えてもらっていることを喜ばしく思った。




その後、体育館でアイスブレイキング。

手の一番あたたかい人、冷たい人を探せ!

などなど。




そして、私はキッチンにて夕食のサポートに。

今日の献立はごぼうとこんにゃくの炊いたのと、肉じゃが、春キャベツとじゃこのサラダ、そして糟汁。

おいしかった~。




その後、近くの家へもらい風呂に行く。

そのときに、地域のお話を頂く。

やはり猿の被害、鹿の被害が大きいそうだ。

そして、今年の雪はすごいとのこと。




休みが一日しか取れなかったために、帰る。

もう少し遅くまでいたかったが、雪の心配があったので、早めに出る。




次回のきゃんぷこそゆっくり参加できればいいんだけど…。