成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba -390ページ目

洋上大学事前会議とショッピング


今日は夕刻より洋上大学の事前会議がありました。




昨年はいろいろと議論が活発で、なかなか物事が決まらなかったのですが、

今年は昨年のスタッフ、ならびに一昨年のスタッフがいるので、

船の状況も含めて、研修に向けた話が早いです。




総合事前研修の内容の大枠も固まりました。

そして、中国での決まっていないところの話も若干進みました。




いい研修になるように、頑張っていきたいです☆




さて、会議にさきだち、今日はあちこちに買い物に行きました。

当初、ポロシャツがほしくて、江坂のパタゴニアアウトレットの店に行きましたが、

ほしいものがたくさん…。

お金もあまりないので、当初の予定通り、ポロシャツと、あと綿パンを購入しました。




その後、梅田をうろうろして、名刺入れを買いました。

さらにうろうろしていると、靴に惹かれて、衝動買いを…。




これ以上、まわるとさらに買ってしまいそうなので、会議に向けて移動しました。




あー、宝くじ当たっていたら、もっといろんなもの買えるのに…(>_<)



北朝鮮ミサイル発射


今朝、起きると大きく報道されていた。




北朝鮮ミサイル発射




発射するかもという情報は前からテレビで報道されていたが、

実際に発射する情報は入っていたのだろうか?

しかもこんなに多数の発射の理由は何なんだろうか。




実験といいながら、もし仮に日本国領土に到達した際には、どうなるのだろうか?

攻撃するつもりはなかったでは通用しない。




竹島問題や尖閣諸島の問題をはじめ、東アジアが安定していない。

本来ならば、日本がリーダーシップを発揮しなければならない状況なのだが、

韓国や中国と、外交での対話が十分にできる状況に、今ない。




靖国参拝問題も絡んでくるが、アジアの安定のために、しっかりと協議をしていかなければならないのでないか。



洋大OB会 MT


昨日は知事選挙の投票日であった。

(更新はそのため、控えており、追っての一部更新です。)




いろいろと今回の知事選挙は考えされられる結果となった。

冷静になって、この選挙結果の分析を行いたいと思う。

おそらく、民主党滋賀県連でも、総括はすると思うが…。




この日にいろいろな人とお話しすると、「まさか国松さん負けるとは思わなかったわ。」

という声が多かった。

おそらく、勝つと思って、投票に行かなかった方も多数いるのではないか。




一方で、今回栗東の新幹線の問題があって、わかりやすい争点であったとの声も。




今回の選挙において、説明責任の大切さを第一に感じ取りました。

また争点化されたときの争点以外の政策に対する危惧も感じております。




政策において、PDCAサイクルがよく使用されますが、

(ISO14001の環境審査においても使いますが、)

新幹線のプラン(Plan)に対し、議会でも承認され、着工(Do)したものの、

知事選挙においてチェック(Check)されたので、

行動(Action)しなければなりません。

しかも継続的な改善をともなう必要があります。




改善とは何なのか??




凍結ということで、

財政状況を見ながら、着工時期を遅らせるのか?

栗東という位置がおかしいので、違う位置に移すのか?

新幹線の駅にかわる、交通インフラを整備するのか?




これからの知事の力量を見ていくとともに、

その他、しっかりと新知事のマニフェストを勉強したいと思います。




さてさて、20時ごろより、彦根にて洋大のOB会のMTがあり、

かなりばてていたものの参加。




今度の滋賀県での事前研修に関して打ち合わせを行いました。

毎年、その前の年に参加したメンバーが中心となって、

準備を進めているが、いつも何をするかで、四苦八苦。




昨年のメンバーもいかに今年乗る人たちにいいものを提供するかを悩んでいた。




よくよく考えると、私たちが乗ったときは80人。

準備をされたOBの人たちは大変だったんだなーと、あらためて実感。




今年の洋大も盛り上がっていかないと!!