大津こども環境探偵団MT
今日は夕刻より、大津こども環境探偵団のMTでした。
今月行われる宿泊探偵の打ち合わせ。
この前のサポーターMTの内容を受けて、大津市の環境保全課の方々とともに、打ち合わせ。
ほぼ内容も固まっていきました。
年々、サポーターの役割が大きくなってきており、内容もサポーターが案を出し、市の事務局の方々と最終的に打ち合わせを重ねています。
熱いスタッフのおかげで、いい内容のものが各回できていると思います。
以前は、ほとんど市の案に対し、ところどころサポーターが役割を担っていく方針だったが、
探偵団のOBOGがサポーターになり、それぞれがさらによいものにしていくために、積極的に参画しています。
そして、今年はさまざまな補助金申請もしていただき、見事に通りました。
ということで、組織の体系化を行うことなり、私は規約等々を作成する役をかってでました。
この辺のことは、私の県連でやってきた知識が活かされるはず!?だと思い、そうそうに作成し、次回の会議で確認されます。
今後も、現在中学生の子らもサポーターになるといっているので、できるだけ活動しやすい環境整備に貢献していきたいと思います。
洋大事前研修、体審中北部事業
昨日、今日と、洋上大学の事前研修。
9月下旬に兵庫、徳島、滋賀で洋上大学として、中国の上海、蘇州、青島に研修に行く。
その事前研修が行われた。
昨年に引き続き、スタッフとして参加するが、
毎年いろいろな個性の学生が参加する。
昨年は滋賀県団の団長がなかなか決まらなかったが、
今年は女性の学生が、手を上げ、すぐに決まる。
その他の役割もすんなりと決まる。
いろいろと突発的なトラブルはあったものの、
決めなければならないことも決定でき、またある程度の方向性もきまった。
盛り上がっていき、よい研修になることを期待致します。
その後、帰宅し、晩御飯を食べ体審の会議に。
11月に行われる、中北部事業の打ち合わせ。
生涯スポーツ事業部に所属しているので、
今回、ニュースポーツをたくさん取り入れるからと、会議に呼ばれる。
結構、大掛かりな事業であるが、いろいろと経験をつませてもらっている。
こちらも、事業が成功するように頑張っていきたい。
学区要望
今日は遅くなったが、父の日のプレゼントを渡す。
着てないポロシャツないかという一言から。
ほしいものをなかなか言わないので、こういう風に言われるとわかりやすい。
ちなみに、昨年の洋大のスタッフポロシャツも渡しておきました。
夕刻より、唐崎学区のまちづくりの会議。
今回は毎年の学区要望の取りまとめ。
なかなか要望が通らない。
住宅が増えるが故の要望も増える。
昨年の要望を見ると、公園の要望を出したのだが、金銭が折り合わず、市の購入の撤退し、現在、宅地造成された要望事項も見られる。
自然は一度破壊すると、元の姿に戻すのは難しい。
そして、住宅になると、なかなか土地用途の変更が難しくなる。
人口が増える中で、公園をつくるのは都市計画法に基づくもの以外はなかなか難しくなる。
だからこそ、もともとある資源を活かして行かなければならない。
でも、財政状況を考えると…。
本当に難しい。
もっと多くの人の声が形になるように、がんばらないと!