ブルベでました!BRM903 東京200 いってこい伊豆網代 | はんにんまえ。

はんにんまえ。

へたれのへっぽこが一人前になるまでの記録です。
COLNAGO CX-ZEROalu
SHAMAL MILLE

こんにちは。
 
ブルベに挑戦しましたー!
完走するともらえる(買える)メダル欲しさにです。
 
ブルベ?なに?ブルーベースとイエローベースのお肌の話?
と思っていたくらいわたしはブルベのこと知りませんでした。
 
ブルベとはフランス語で「認定」を意味する「Brevet」ということらしいです。
なんか度々ブルと書いているかたを見かけるのですが綴りからすると「ベ」だと思うのですがどうなのでしょうか。
携帯とかの文字が小さいから点々と丸の区別がついてないだけですかね?
それともブルペとも言うのでしょうか?
 
 
で、ブルベの説明に戻ると
決められた時間内に決められたチェックポイント(PC)を通過して
決められた距離を走りきったよ!という認定をもらうものなのですね。
全てのブルベで同じかは知りませんが今回参加したものでは
決められたPCのコンビニのレシートを最後に提出して
通過時間を見て認定基準を満たしているかを判断するみたいです。
 
速さを競うわけではないので15km/hで考えられているようです。
ごはんとか休憩の時間も含めてなので実際は15km/hでは間に合わないのですけれど。
わたしが走った200kmだったら13時間半です。
わー!めずらしく情報発信系ブログらしい感じ!
 
 
色々な団体があるようなのですがわたしはランドヌ東京の
BRM903 東京200 いってこい伊豆網代
というのに参加しました。
{8A6E6CDD-4F54-4200-8C50-4E83EC8E00CF}

網代まで行って折り返してくるというものです。
(携帯でみたらギザギザないと思ってたけどパソコン用サイトで見たらギザギザすごい!)
 
等々力競技場に集合です!
{1C23B0C6-E70F-4D72-86FA-247E4F5D2016}
 
{BA17A7C5-BACD-4373-82A2-B3AF0B6C8089}
 
ブリーフィングを受けて車検をしてもらいます。
{BD5B98C2-918D-4E5E-A64B-95FCBBB31630}
 
後半だれると間に合わなくなるかもなのでそんなに遅くないペースで走ります。
 

中原街道にでるあたりで
 
「なおさん!」
 
と車から声をかけてもらいます。
 
え?わたしのこと知っている人わりと一緒に今走ってるしまさか会社の人?
やばいばれたら会社いけない!
会社いけない!
会社いけない!!
会社いけない!!!
 
と0.1秒頭が真っ白になったのですが
お仕事に向かうキルハさんでしたー!
応援してもらってヤル気倍増です!
ありがとーございましたー!
 
中原街道はなかなかアップダウンなのですがまだ元気なのでがんばれます。
が、帰りはこれを逆から登るのか…と思うと今から早くも心が折れます。
 
もう20km!あと9倍で着いちゃう!
とか余裕な発言をしていたことをお詫びします。
 

第1PC到着ー!
{06A4A676-B4AD-4560-9C01-DBD87A34EE1B}
 
あんドーナツが出来立てであったかくておいしかったです。
{6A564457-37F9-429D-B193-BA493B66C545}
即攻元気はSRのアキさんが飲んでいたのでわたしも買ってみました。
 
デザートはパピコ。
{10F1AD9C-5120-4522-AA14-AC97CB49A6C7}
梨味初めて見た!
桃のがおいしかったなー!
 
まだまだ余裕なわたくし。
{3BBB3EF0-B602-4AB3-AB7D-A11F5C256336}
 
その後は登りあり下りありでしたが
だいたい下り基調な気がしました。
登り3 : 下り7(わたし調べ)
 
ということは帰りは登り基調なわけですね。
折り返しルートだと帰りの様子がわかるところがつらいです。
帰りのことを考えていたらすっかり心が砕けました。
 
けっこう長いのぼりのあとうっすら下っている平坦みたいなところで皆様超加速。
 
もちろんついて行けないですが
わたしも少々がんばってしまいましたところ
心拍数が188を記録しその後がんばりを止めてもずっと下がりませんでした。
登りでもこんな心拍数記録したことない!
むりはよくないですね。
 
海沿いはテンションあがります!
{687BF7B2-C561-46AE-BCE5-E75527EA6FE3}
 
雨予報もありましたがいい天気!
伊豆は青空が似合うなぁ。
海入りたい。
{EF582F5D-0A8B-4B5F-A6DC-07D384EDDB8F}
 
折り返し地点第2PCに到着ー!
{87EB7C52-0D0D-41C8-A5A7-2C371962420B}
6:00の組だったので一緒に走ってはいないですがTTさんに遭遇!
いっしょにコンビニごはんです。

でも、さっき食べたばっかりだし全然お腹減ってません。
でも食べないと…ということで
バナナクレープとレッドブルとガリガリ君。
{5FE98187-7B8E-455E-BA97-5864D97D1FCC}
紫蘇の味がしました。
ガリガリ君もクレープも食べきれず…
 
 
帰りはやっぱり登り基調です。
小田原くらいまでは海沿いのアップダウンていうか斜度は高くないとこばかりだけど
アップばっかりなので各自自分のペースで走ります。

ゆたぼのさんは先行しているTTさんを追ってすごい速さで見えなくなりました。
膝の痛いのーぱんコウさんはとばさない感じです。
いっしょにSRアキさん

もちろんわたしはゆるゆると自分のペースで行きます。
 
つらい…
 
ほんとにつらい。
ここから先つらいという単語を何度も書いていますがほんとにつらくて
でもあんまりつらいって書くのもなーと思って控えめにしたので
全ての句読点を「つらい」に読み替えていただくとわたしの本当のつらさくらいになるかと思います。


なにがつらいんだろう。
脚が痛くてとかじゃないし
心拍が上がりすぎて苦しいとかでもない。
ただ疲れただけ?

とりあえずつらい。

 
うっすら向かい風だしくるくるしても全然進まないし
なにがつらいのかわからないけどほんとにつらい。
行きに想像していた帰りのつらさの100倍つらいです。
 

途中でのーぱんコウさんアキさんが止まっていました。
アキさんのワイヤーが切れてしまったようで変速ができなくなってしまったようです。
とりあえず走るとのことでした。
 
そしてまだ登り(とちょっと下り)が続くのでまたわたしペースで走ります。
もちろんふたりはすぐに見えなくなります。

わたしだめだめだなぁ。
もっと走れるようになりたいなぁ。
みんなもうすごい先まで行っているだろうし
わたしが第3PCに着く頃にはゴールしているんだろうな…。
 
うぅぅぅっ。
こんなにだめになるほどムリしたつもりはないのだけれど
行きでたーのーしーって速く走らなきゃよかった。
ほかのところもてろてろ遅れて走ればよかった。
そしたらもう少しくらいはまともに走れたかもしれない。
 
わたしはみんなより筋力も体力も根性もないのだからちゃんと考えて走らないと…。
あー泣きそう。
 
もうすぐ小田原…。
あー、海沿いのうねうねした区間は終了だー!

というところで手を振ってくれる人が。
 

のーぱんコウさんとゆたぼのさんでした。
待っててくれたー!
わーん!涙。
すごい泣きそう。うえーーん!
 
しかし喜びを表現する元気もなく
待っててもらったお礼を言ったかも覚えておりません。
ぐったり。
言ってなかったらほんとごめんなさい。
とってもお待たせしました。ありがとーございます!
 
 
小田原のういろう屋さんの横の自販機で飲み物を買います。
ちょっとでも元気がでるようにレッドブル!
{DA3AC5FD-BD2B-44C0-B21C-13CF469F7BB4}
 
を押したのに
{7E959066-FFB2-4590-BE50-611933C3A729}
午後ティー…
飲みましたけど…
 
ワイヤーが切れてしまったアキさんは近くの自転車屋さんに持って行って直してもらっているとのことなので先に行きます。
 
 
うっすら向かい風。
うっすら登り。
つらい…
 
途中、わたしが前だったのでわたしのペースでてろてろ走ります。
てろてろというかあれがあの時のわたしの限界です。
つらくて顔をあげているのもつらい。
つらくて話すこともできない。
つらい。
本当につらい。
わたし体幹がなくて手に荷重がすごいので腕も限界です。
 
途中でゆたぼのさんが前にでてくれますが全くついていけずてろてろてろてろ。
でもヤル気がなかったわけでも飽きてたわけでも
つまらなかったわけでも何でもなくあれが限界だったのです。
がんばってもがんばってもがんばれない。


農道あたりで道を間違えていたTTさんと合流!
第3PCまでいっしょに行きます。

やっと!
ほんとにやっとの思いで第3PC!!
{62E37A07-116D-41E5-8154-86DDF27F6E08}

わたし死体です。
{3F648939-7515-4AF4-852F-6B3110246E9C}
全てのスイッチを切って
ウイダーinゼリーのお高いやつと
キレートレモンでできるだけ回復をします。
ついでにガリガリ君のぶどうも食べます。
おいしい。
キウイは苦手だったなぁ…。
 
と、ワイヤー修理を終えたSRアキさんが!
おお!さすが!はやいです!
 
ゴールまで4人で向かいます。
{31FA142D-2C79-4F2A-B732-2F250166D9EE}

だんだん知ってる道になったせいか
ウイダーinゼリーのお高いやつのおかげか帰り道で中原街道だけわたしわりと元気でした。
登りはもちろん遅れますけれどね。
でもがんばってもがんばってもだめな感覚はなくなってました。
ちゃんと進むー!


信号で止まったときに後ろから
 
「なおさん!」
 
と、声をかけてもらいます。
TTさんまた道間違えて実は後ろに? 
ぷぷ。
 
と思ったらライド中に通りがかったまろやかナベさんでした。
今日もまろやかで爽やかです。
白のウェアがまぶしいです。
 
ちょっとお話をしてざびえるをいただいてお別れしました。
励ましてもらうとがんばれますね!
ありがとうございます!
 
 
と、雨が降り出しました。
{03513B3B-509E-4945-936A-5836121C9E89}
そして一度持ち直したのに体力の限界でしょうか。
疲れ果てて死にそうです。
 
あと10kmがなかなか減りません。
あと6km、あと4km!
いつもなら鼻歌歌ってたら着いちゃう距離なのにつらすぎて全然減らないのです。
 
行きは体感で登り3 : 下り7だと思いましたが
帰りは体感で登り9.5 : 下り0.5だと感じました。
ちなみに平坦だなと思う区間はほぼないです。(わたし調べ)
 
やっとのことで最終のPCに到着!
ずっと飲みたかったカルピスウォーターを飲んでヨーグルトを食べました。
 
そして認定会場へ。
{0107D993-6213-4688-A69D-3A16F3BA20EC}
アキさんのiPhoneの画面が割れたり
アキさんのワイヤーが切れて変速できなくなったり
のーぱんさんの膝が痛みだしたり
わたしの電池が切れたりしましたが
みんな完走できて
しかもみんなでいっしょにゴールできたことが本当にうれしいです。
12時間20分でした。

 
ちなみにこの日メンズ3人はおそろの靴下でした。
{C0C0BD3B-94FE-4DAE-A87E-FE04AD5AEA64}
 
{450CD479-8B30-4F0F-8246-6D03D0157A37}
 
{0CD0572D-1A0C-413B-861A-F9F98FE27AD4}
メダル嬉しい!
すごい嬉しい!
ほんとーーに嬉しい!
家宝。
自転車やめてもおばあちゃんになっても一生大切にしよう。
 
 
みなさま本当に
 
本当に
 
 
本当に
 
 
ほんっっとうに
 
ありがとうございました。
 
みなさまのペースでいけたらきっと雨にも降られず帰ってこれたことと思います。
ごめんなさい。
眠いのに遅くなってしまって本当にごめんなさい。
ありがとうございます。
みなさま本当に大好きです。
本当に本当にありがとうございます。
一生忘れません!


初めてのブルベはほろ苦い経験になりました。
みなさまに合わせていただいたこと、
負担をかけちゃったこと、
迷惑をかけちゃったことはちゃんと反省します。
でもつらかったですけれど楽しかったです!
これからはもう2度と泣き言もぶーすかも言わないです!


今はまだ次のブルベとか考えられませんが
もしも次にでるならいってこいルートはやめようと誓いました。
 
 
ちなみにわたし折り返し地点でガーミン切れてしまったのですが
そのときに最高記録!みたいなのをちらっと見たのですね。
 
ん?と思って調べてみたら
{EA5C3488-842F-4664-B13D-C4A3410139F1}
40kmの最速タイムを更新していました。
200kmゆったりと走ろうとしているのに
どうして最速タイムを更新しちゃってるのかしら…。
まぁ、信号ほぼないし下りぎみだったりしたから…。
 
そしてスタートからラップ距離とタイムを計っていたのですが
{03A9EC31-D7BA-459A-8AA1-F780BCA74232}
平均スピード25.3km/hって!
(わたしいつも20ちょいくらいだからわたし的には速いのです。)

楽しくなっちゃっても律して走らないとだめですね。
初めての200km以上だったわけですし…。

 
あとだめだった原因として考えられるのは第2PCで全然食べられなかったこともあるのかなーと思います。
言い訳ですけれど。
第1PCでけっこう食べたばかりだったし
おなかへってないから大丈夫だと思ったのですけれどね…。

第3PCでウイダーinゼリーのお高いやつを飲んだら回復したので
これからはウイダーinゼリーのお高いやつを多用しようと思います!
 

あと、なんか、いつも思うのですがわたしのガーミンちょっと大げさな気がするのです。
{BC00A631-8351-4E03-878C-884FB2DD1D69}
 
{03CE1EDA-48CE-4327-8027-DF177C16A2A3}

①行きと②帰りの獲得高度の合計は
877+860=1737なのですけれど
 
ご一緒したみなさまは
{39DF84F1-999F-4FF6-A129-8A246897B947}
1400後半なのです。
 
距離は223.8だから変わらないのに
わたしだけ250くらい多く登ったことになっているー!
いつもだいたい多くでるのですよね。
うちのこ、大げさすぎるー!
 
この日のジャージは黒だったのですが
{E7069EBD-11A1-4D6A-8F79-878B92245AED}
塩で真っ白!
がんばった証!


長くなってしまいました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回からはさっくりまとめて書けるようにがんばります!

にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村