珍味的名物の多い王国、信州中信地区! | Coo、いつも一緒ね ~ FUN LIFE, WAHO LIFE ~

Coo、いつも一緒ね ~ FUN LIFE, WAHO LIFE ~

毎朝窓から安曇野の景色を眺めていたCoo。
2021年6月6日 17歳11ヶ月と19日。天使になりました。
そんな雑種犬Cooのワホワホつぶやきと、想い出日記。

毎朝、おひさまに向かっておはよう!気持ちをリセット!    
さあ、今日も楽しくいくよ~

 

 

いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。

すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。

ブログを続ける励みになっています。本当にありがとうございます。

 

記事下に、コメント返答した昨日の記事を記載しています!

今年はコメント返答頑張るぞ~と気合十分の私です!

その下にブログ村のアイコンもあります。昨日も沢山ポチありがとうございました。

最近は伸び悩みですが。。実際にポチしてくださる皆さんには本当に感謝です。

皆さんのポチが励みになっています。どうか、ぜひぜひご協力、お願い致します。

まずは、こちら石川県庁への直接の義援金受付のページです。

 

 

北國銀行、ゆうちょどちらでも振り込みで義援金を送ることができます。

 

今朝の安曇野。

寒いね~~放射冷却かな。

 

「でも、昨日は晴れたから雪もかなり融けたでワホよね」

そうだね。土もどんどん顔を出してきたね。

 

今朝の気温はマイナス6℃。しかし昼間はなんと14℃予想!

なんと、気温差20℃もあるじゃあないか。。。

 

こんなに

昼間は4月の気候だそうです。まさか桜咲かないよねえ(笑)

 

「まあ、実際はまだこの妄想散歩くらい雪はあるでワホしね」

そうだね、融けてきたと言ってもまだまだだよね。

 

「でも、この雪が融けてきたら、朝は道路も凍結でワホな」

そうだ、昼間暖かいと朝晩はすごく寒いしね。

 

「まあ、ボクの肉球は凍結道路でもしっかりと歩けるでワホが」

あれ~?昔はつるつる滑っていたような(笑)まあ、いいか。

 

今日はお家の中の寄せ植えで。

結構いい感じでしょう?暖かくなったら外に出そうと思っていますが

このくらい昼間が暖かければ、朝は出して行ってもいいかな?

お日様から栄養もらって光合成もしたいものね。

 

さてさて、昨日のワンダラーズさんのブログで「いなりの日」と教えてもらったのですが

 

 

コメントで辛子いなりのことを書いたら、知らないと!マジで~

あんなに美味しいのに、お江戸にはないのかしら、、

 

「そういう時はググるのでワホよ」

とスケルトンCooちゃんが(笑)

 

なので、調べてみたら、、、なんと、「辛子いなり」は松本地域限定と!

その証拠記事がこちら。。

 

~*~*~*~*~*~

 

油揚げが「裏返し」内側に「からし」 松本伝統の味「からしいなり」に迫る 

ルーツは神事の味?

 

甘く煮た油揚げに、酢飯を詰めた「いなり寿司」。稲荷神社の神の使い「狐」に、

好物の油揚げを供えたことが名前の由来とされ、江戸時代から食べられていたと

言われている。

 

 

一方、松本でよく食べられている「いなり寿司」は、油揚げが裏返しになっている。

しかも、内側には「からし」が塗られている。

「からしいなり」には神社に関係した「ルーツ」とみられる食べ物がある。

毎年1月14日、無病息災を願って行われる松本市にある筑摩神社の「篝火神事」。

この篝火にあたり、辛子揚げを食べれば1年間無病息災で過ごせる言い伝えがある。

参拝者がこぞって買っているのは、神事に合わせて売られる「筑摩からしあげ」。

甘辛く煮た油揚げと、からしがセットになっている。

 

元記事はこちらから。尚、いなり寿司の写真は記事からお借りしました。

 

 

~*~*~*~*~*~

 

「へえ、まさか松本地方だけのものだったとは」

ね~びっくりだよね。。。それはワンダラーズさんも知らないわけだ!

それでね、信州の主に中信地区とかってひょっとして変なもの多いかな?

なんて思ってちょっと色々思い出してみた。

 

「他にもあるのでワホか?」

あったんだよ~何気に食べていて、このあたりしかないもの!

 

例えば、やしょうま。

これは米粉に色付けていっぱい細い棒作って、くるっと巻きずしみたいに

すると、、、

写真みたいに綺麗な模様ができるんだよ。炙って食べるの。

 

「それも辛子いなりみたいに何か行事になるのでワホか?」

お釈迦さまの命日の2月15日の涅槃会に仏壇へお供えするところから広まったんだよ。​

 

あと、松本飴とかね。板飴は飴市でも有名。

飴屋と言ったら「山屋」や「飯田屋」や「新ばし飴」とかね、老舗も多いよ。

 

それに金太郎飴みたいなのとかね。

これって、やしょうまと同じ過程で作るよね。

 

あとは~山賊焼きでしょ、イナゴの佃煮におやきに七夕ほうとうに。。。

数えあげれば、随分と色々と。。。

 

「ボク、なんか食べたくなってきたでワホよ」

そう思って用意しておいたのだ(妄想だけれど)

 

「さすが、写真も用意周到でワホな」

ははは。。では~いただき~

 

「マンモス!」

どうですか?妄想いただきマンモスの味は?

 

「うみゃ~・・・でワホよお」

それは良かった(笑)

 

辛子いなりから随分と外れましたが、要は郷土食って色々なのよ、ってお話でした~

 

通勤途中、いつもの長野高速道側道からの北アルプス常念岳方面。

快晴ですね、まだ田んぼに残った雪と、山の碧に雪に空に。。青と白のグラデーション。

 

今日のクローバーはやはり昔Cooと畦道で見つけた四つ葉たち。

沢山あるでしょう!いくつHappy見つけられるかな?

 

今日のCoomoとハルmoは早起きしたみたいで、あんなに高く空を駈けて行きますよ。

今日も被災地始め、色んな地域の色んな皆さんにHappyCloverお届けしますので

待っていてくださいね!

 

ストックしてあるスマホのロック画面。

チョコレートですね。プラリネチョコ、アソートで

色んな種類が入っていると嬉しいですね。

明日はバレンタインデーですが、事務所では、毎年恒例のチョコロール、

男子社員一人に女子全員で1本という義理そのもの(笑)

でも、お家で家族がバレンタインのプレゼント待ってますしね。

これはこれで楽しみなのかな?なんてな~

皆さんも何かチョコ、旦那さんや家族にあげるのかな?

でも結局自分で食べたりしてね(笑)

 

と言うことで

 

今日もCooに会いに来てくれてありがとう。

明日もまた、必ず会いましょうね。

 

 

ありがとワホよあしあとメモ

 

昨日2月12日の記事に2月11日の記事返答が終わったら返答致します。

終わったら追記しますので、読みに来てくださいね。

 

 

2月11日の記事に2月10日の記事返答が終わったら返答致します。

終わったら追記しますので、読みに来てくださいね。

 

 

2月10日の記事に2月9日の記事返答が終わったら返答致します。

終わったら追記しますので、読みに来てくださいね。

 

 

2月9日の記事に2月8日の記事返答が終わったら返答致します。

終わったら追記しますので、読みに来てくださいね。

 

 

コメント返答した分の過去記事については、その時にアップしますね。

コメント返答できていない古い記事もリブログ等の時にできるだけ返答していきますね。

忙しいとまた滞るかもしれませんが、遅くなっても必ず返答致します。

いつもありがとうございます。

 

ブログランキングに参加中です。皆さんのポチが励みですので、応援よろしくお願いします!

 

下のカメラ目線のメンワホモデル、Cooのお鼻をぜひぜひポチっとワホしてね音符

いつも応援、ホントにありがとうハート

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村ランキング参戦中~ご協力お願いします。

 

犬との生活 - ブログ村ハッシュタグ
#犬との生活

シニア犬との暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#シニア犬との暮らし

 

人気ブログランキング
その後こちらもぜひぜひポチッとワホしてね!ご協力をお願いします。

 

今一生懸命頑張っているシニアの子、保護犬の仲間達、病気の子

友達みんなへ届け~~~特大元気玉!

 

日本各地の被災地の皆さんが1日も早く元気に穏やかに過ごせるように。

病で闘う皆さんが笑顔で明日も過ごせるように。

安曇野から今日も明るく願います。