皆さんこんにちは

心と身体のハーモニーを奏でる魔法をお伝えしている naomi です。

 

コロナウイルスの影響で

いつもより長い春休みを過ごしています。

 

体もなまってきているし、親子でエクササイズに参加させてもらっていました。

 

そしてね、エクササイズの後が私のお楽しみタイム。

 

勉強熱心な山本先生がTKP(ちょっと変えてパクる 笑)してくださるお話会。

 

ここで、私はものすごい気付きをもらうことになるのです!!

 

心臓って、血液を身体に送ってくれるだけじゃない。

 

『心』ってつくくらいだもんね・・・

 

自分の心を大切にしていない人は、心臓に負担をかけてたんだね。

 

自分の心に嘘をついて人に合わせてばかりいちゃダメ。

 

本当にやりたいことは何?って自分で向き合うことが大切。

 

 

冷えとり健康法ではね、人のことをあざ笑ったり

 

冷酷だと心臓に毒がたまると言われているの。

 

でもね、ここがどうもピンとこなかったの。

 

私は心臓の毒だしもあるけれど、

 

自分で冷酷って思ったことないし、あざ笑うとかもよくわからない。

 

でも、自分を大切にしているかと聞かれたら

 

なるほど~と思うことがたくさん出てきたの。

 

 

自分と向き合うために瞑想とかしてみたいって

 

常々思っていたけれど、瞑想にもたくさんあるから

 

どんな方法が良いのかも全くわからず・・・

 

唯一知っている方法は退行催眠で教わった瞑想のみ。

 

 

どうしたもんかなぁって思いながら昨夜パズルを始めてみた。

 

いつも夫から「なうちは(私のことね)暇やなぁ~」って言われるんだけど

 

昨日も言われそうになった瞬間

 

「暇やなぁって言わんでよ。暇じゃないから。

 

でもこの時間が私には必要やねん。

 

誰にも邪魔されず、ひとりでじっくり向き合う

 

この時間が私にはいるねん!」って自然と口から出てきたのーアップ

 

 

そうか。この無になってパズルしてる時間って

 

私にとっての瞑想なんかもしれんわ。

 

そう考えてみると、私が好きなことって

 

集中して、いつの間にか無になれるものばっかりやん。

 

ちくちく縫い物したり、編み物したり、お習字とかスクラップも

 

没頭できるものばっかりやなぁ。

 

そんな気付きももらえた山本先生のお話会。

 

ご興味ある方、また次回はご一緒しましょうねハート