皆さんこんにちは

 

心と身体のハーモニーを奏でる魔法をお伝えしている naomi です。

 

前回までの記事はこちら

COCOemiの魔法で 子どもに変化1

(お皿に盛りつけられたものは残さず食べる・食べるスピードアップ)

COCOemiの魔法で 子どもに変化2

(生ものが食べられるようになった)

COCOemiの魔法で 子どもに変化3

(アイスクリームを食べなくなった)

番外編 あんたの好きとか嫌いとか関係ない

(親の覚悟の話)

COCOemiの魔法で 子どもに変化4

(積極性が出てきたよ)

COCOemiの魔法で 子どもに変化5

(自分で爪を切れるようになったよ)

COCOemiの魔法で 子どもに変化6

(文字を丁寧に書けるようになったよ)

COCOemiの魔法で 子どもに変化7

(成績が上がったよ)

COCOemiの魔法で 子どもに変化8

(学校を休まなくなってきたよ)

 

私と同じでね金性(肺・大腸)の弱さがある息子は

 

かなりのこだわりやさん。

 

こだわりと言えば聞こえはいいんだけれどね

 

「え?そんなこと気にする!?」っていう変なところがあるの。

 

例えば、電車の椅子はなるべく座りたくない。

 

レストランでも椅子のシートが破れているとそこに座れない。

 

小さい頃は食パンの耳がやぶれているだけでパンを食べたくなかった。

 

そんな些細なこと・・・どうでもいいやん。ってことが許せないの。

 

 

洋服もウインドブレーカーのようにシャカシャカなる素材が嫌いでね

 

ジャンパーのすれる音が気持ち悪くて仕方ないらしい。

 

3年生の頃だったかな。

 

お気に入りのダウンジャケットがあって

 

それしか着たくないっていうので(理由は音がしない手触り)

 

翌年はサイズアップした同じ商品をインターネットで探しまくって購入。

 

今年もフリマサイトで状態のよいものを探して購入したの。

 

これ以上大きなサイズはもうなさそうだし

 

来年どうしようっかなぁ~なんて思っていたところ・・・。

 

 

でもちょっとした変化がアップ

 

1月に九州に行った際の飛行機の中で

 

私が着ていたダウンジャケットをそっと膝にかけてみたの。

 

めっちゃ嫌がるかなぁ~なんて思っていたのに

 

あれれ?全然嫌がってない!!

 

前は自分が着ているものだけでなく

 

人が着ているものであっても、ものすごい嫌悪感だったのに。

 

「ねぇねぇ、もしかして、この音大丈夫になったん?」

 

「うーーーん。まだ嫌いやけど、ガマンはできるようになったかも」だってOK

 

 

ちょっと金性が整ってきて、へんなこだわりも抜けつつあるのかな?

 

それならかなり嬉しいんだけどなぁ。

 

正義感があって、正しいことを貫く姿勢はとっても素敵だけれど

 

マイルールを自分だけでなく、人にも強要しちゃうところもありがち。

 

この正しさを貫きとおすのは、美学でもあり

 

生きづらさと紙一重かなって私は思うの。

 

ある程度は「まぁ、そんなこともあるよね」って

 

受け流せるくらいで生きていく方が本人も楽だろうなぁって思ってる。

 

まだまだマイルールはたくさんある子だけれど

 

少しずつでも、融通を聞かせられるようになってほしいな。

 

 

金性の弱さがあるとアレルギーを持っていることも多いよ。

お肌の悩みも金性の弱さと関係あるんだよ。

LINEでも肌の疾患についてはご相談が多いです。

ご相談のある方は、COCOemiのライン公式アカウントへ登録してみてね

LINE公式アカウント