皆さんこんにちは

 

心と身体のハーモニーを奏でる魔法をお伝えしている naomi です。

 

前回の記事はこちら

COCOemiの魔法で 子どもに変化1

(お皿に盛りつけられたものは残さず食べる・食べるスピードアップ)

COCOemiの魔法で 子どもに変化2

(生ものが食べられるようになった)

COCOemiの魔法で 子どもに変化3

(アイスクリームを食べなくなった)

番外編 あんたの好きとか嫌いとか関係ない

 

うちの息子は消極的でね、というか慎重なんだろうなぁ

 

ダメだろうと思ったらもうそこから先には進めないの。

 

これは幼稚園の頃からでね

 

「発表会でたいこを叩きたいけど、ジャンケン負けるから手をあげなかったの」とか

 

「学級代表になりたかったけど、どうせなれないから手をあげなかったの」とか

 

もうそんなことばっかり。

 

 

1年生の頃なんて、クラスに1人も知っている子がいなくて

 

お友だちも全然作れなかった。

 

ようやくお友だちができたのは3学期になってからでした。

 

すぐにクラス替えだよねアセアセ

 

女ボス猿だった私とはえらい違いやわ。

 

 

徐々に積極性は出てきてたんだけれど

 

今年に入ってからは親が見ていても頼もしく感じることも増えてきたよ。

 

課外でサッカー部に入りたいとか

 

ロードレースをやってみるとか言いだした時は本当にビックリ!

 

運動が苦手で、特に持久走なんて後ろから数えた方が早いくらい。

 

 

いつもゲームばかりしてるから、体力づくりにと思って

 

「ロードレースやってみたら?」って聞いてみたの。

 

最初は嫌だって言ってたんだけれど

 

COCOemiの魔法で(この魔法はCOCOemiベーシック講座で学べます)

 

「やった方がいいって出たから挑戦してみる!!」って

 

1番苦手な持久走にチャレンジすることになったの。

 

 

本人とっても辛かったと思う。

 

課外の最終日、夜寝る前に

 

「ロードレース今日で終わりやったね。よく頑張ったね」って声かけしたら

 

目がうるうるしてた。嬉しかったんだって。

 

 

他にもね、6年生になるとマーチングがあるんだけれど

 

息子にはどうしてもやりたい憧れのパートがあったの。

 

各パートはオーディションで決まるので、

 

それに向けて他の子どもたちよりも早く取り組んで

 

夏になる前から、これをやるといいよと言われている練習に参加したり

 

現6年生のところにせっせと通って、教わったりしてたよ。

 

計画性をもって、一生懸命取り組む姿勢を学んだ1年だったなぁって

 

しっかり褒めてあげたい。

 

 

緑のお野菜も食べられるようになってきたから

 

やる気の木性(肝臓・胆のう)も少しは整ってきたのかな。

 

アイスをやめて身体を冷やさないように気をつけてたら

 

弱かった水性(腎臓・膀胱)も整って

 

背も伸びたし、粘り強さもでてきたのかも。

 

これからも恐れず、色んなことにチャレンジしてほしいなOK

 

 

自分の身体を作っているのは食べ物だよ。

そして心と身体もつながっているから食って大切だね。

お野菜の魔法の秘密を知りたい方は

COCOemiのライン公式アカウントへ登録してみてね

LINE公式アカウント