ゴルフ上達にはピラティスがおすすめ! | 肥後橋・心斎橋にあるピラティス専門パーソナルトレーニングスタジオB&Bのブログ

肥後橋・心斎橋にあるピラティス専門パーソナルトレーニングスタジオB&Bのブログ

大阪でピラティスパーソナルトレーニングを受けるならここ!!
猫背・肩こり・腰痛・膝痛などの身体の悩みを、
パーソナルトレーナーが姿勢から紐解き改善します。
ピラティススタジオB&B肥後橋スタジオ・心斎橋スタジオ
パーソナルトレーナーのブログです。

皆さんこんにちは!

ピラティススタジオB&B肥後橋・心斎橋です!

 

 

コロナ禍以降ゴルフがブームとなっています。せっかく始めたものの、思うように打てないと難しさを感じる方も多いですね。

  • アドレスの時にどうしても背中が丸くなってしまう
  • 体幹からの連動が上手くいかない
  • 手打ちになってしまう
  • フィニッシュが取れない

そんなお悩みをお持ちの方にはピラティスがオススメです! 実際、マスターズ・トーナメントなど世界最高峰の大会に出場しているようなトップゴルファーの多くは、トレーニングのルーティーンにピラティスを取り入れています。

 

今回はゴルフの上達に、ピラティスがどのように役立つのかをご紹介します。

 

 

 

 ピラティスがゴルフにいいのはなぜ?

 

なぜピラティスがゴルフの上達に効果的なのか?

 

体幹が強くなる、柔軟性が出る、怪我予防・リハビリ、股関節の使い方が分かる......など、多くの要素がありますが、一言で言うとピラティスが全身のコントロール能力」を向上させるからです。

いくらうまい人の動きを真似しよう、と思っても思うように動けなかったり、できてると思っても映像で見てみるとイメージと自分の動きが全然違う、ということがよくあります。

ピラティスは元々「コントロロジー(コントロールの学問)」と呼ばれており、本来持っていたはずの身体と心のコントロールを取り戻す、というコンセプトがあります。
ゴルフに限らず、スポーツに取り組む人がパフォーマンスアップを求めてピラティスを続けるのはこのためです。


ゴルフのパフォーマンスアップを目的にピラティスを始める場合は、マシンを使ったマシンピラティスが適しています。
マシンによって身体が安定し、働きかけたい部分を意識しやすくなります。また筋トレとは違う特殊なバネを使いますので、筋肉を伸ばしながら鍛えることができ、しなやかな身体を作ることができます。
 

 

 ピラティスで得られるメリット

 

ピラティスでゴルフ愛好家が得られるメリットには以下のようなものがあります。

  • 体幹を強化してバランスの取れたアドレスを作れる
  • 可動域を広げて手打ち改善、飛距離アップ
  • 身体・心をコントロールして安定したスイングができる
  • 怪我予防になる

ひとつづつ解説していきます。

 

体幹を強化してバランスの取れたアドレスを作れる

 

綺麗なゴルフスイングをするためには、体幹を強化してぶれない体を作り、バランスの取れたアドレスを作ることが必要です。 中でも体幹の深層部にあるインナーマッスルを鍛えることが重要です。 お腹の奥にある腹横筋はコルセットのように腹圧を高め、腰をサポートし身体の軸が安定しますし、肩の奥にある肩甲下筋は肩の動きを安定させる働きがあるなど、ゴルフを始め、スポーツの上達にはインナーマッスルの強化は欠かせません。

 

ピラティスはこれら体幹のインナーマッスルを中心に鍛えることができます。 軽度の負荷でゆったりと流れるような動きを行うことでインナーマッスルに働きかけます。 ピラティスの呼吸法はお腹を引き締めた状態で行うため、腹横筋や骨盤底筋などのインナーマッスルの強化につながります。 こうしてインナーマッスルを中心に体幹が強化されるため、綺麗なアドレスを作ることができ、スイングの際にブレずに力を地面から身体を伝ってクラブヘッドに効率よく伝達させることができるようになります。

 

 

柔軟性を高めて手打ち改善、飛距離アップ

 

飛距離を伸ばしたり、手打ちを改善するためには、強い体幹の他に股関節や肩甲骨など関節の可動域の広さ、そして筋肉の柔軟性が重要です。

ゴルフは両足を地面に付け、腰と脚の骨を繋いでいる股関節を軸にスムーズに回転させることで骨盤を回転させ、十分なスイングを行います。

そして肩甲骨の可動域は、スイングの大きさに直結します。更に身体全体の柔軟性を向上させることで、スイングの際の上半身と下半身の捻転差を大きくすることができ、飛距離アップに繋がります。

 

ピラティスは、深層部のインナーマッスルを伸ばしながら鍛えるために、可動域を向上させながらも安定した、しなやかな身体を作ることができます。

 

 

身体・心をコントロールして安定したスイングができる

 

ゴルフのコーチなどの動きを見て、同じようにスイングしようとしても身体が思うように動かないといった経験はありませんか?イメージ通りのスムーズで安定したスイングを行うためには、強い体幹、広い可動域の他にそれらをコントロールすることが重要です。

 

エクササイズでは、常に正しいアライメント(本来あるべき骨や関節の位置配列)を確認するため、自分の身体がどのように動いているのかを意識します。更に普段使われないようなインナーマッスルを意識して鍛えるため、身体を隅々までコントロールできるようになり、スムーズで安定したスイングが可能となります。

 

またピラティスは、自分自身の動き、呼吸、重心、骨の一つ一つまで意識し、自身の身体の状態を内観するトレーニングを行います。こうして自分と向き合い、雑念を排除して身体と心を結びつけることで集中力を高めることができます。そのためゴルフにおいてもショットに集中することができるようになります。

 

 

怪我の予防になる

 

ゴルフは、スイングなど左右非対称の動作を繰り返すため、身体のバランスが崩れやすく腰や肩を傷めがちです。

 

ピラティスでは、体幹や背骨周辺のインナーマッスルを強化することで、無理なく正しい姿勢を維持できるようになります。そして身体の左右のバランスを整えるため、背中や首、腰など一箇所への負担を軽減することができ、怪我の予防に繋がります。

また身体のすみずみまでに意識を集中させ、正しい筋肉群を働かせるトレーニングを行うため、スイングの際にスムースに身体をひねりやすくなるので、怪我の予防・軽減に繋がります。

 

 

 まとめ

 

ピラティスは肉体面と精神面からゴルフのパフォーマンスを向上させ、また怪我の予防にも役立ちます。プロの方はもちろん、初心者の方もピラティスのエクササイズを行うことで、クラブを正確かつ力強くスイングするために必要な体幹の強さ、柔軟性、バランスを養うことができます。

 

ゴルフをもっと上達させたい、もっと楽しみたいと考えているなら是非ピラティスを取り入れてゴルフに生かしてみてはいかがでしょうか!?

 

動きやすい服装さえあれば始められます。まずは体験レッスンから。

ご連絡お待ちしておりますひらめき気づき

 

 

 

体験レッスンについてはこちら

 

ピラティスの成り立ちについてはこちら

 

ピラティスは姿勢だけでなくメンタルの改善にも効果的です

 

 

 

 

ピラティススタジオB&B
 

〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀1-8-15 ルート江戸堀ビル4階

https://g.page/higobashiBB?share

 

〒550-0014

大阪市西区北堀江1-1-26 TKビル5F

https://g.page/shinsaibashiBB?share

 

B&Bロゴ