〜福岡市で人気の出張パーソナルトレーナー〜


こんにちは♪

原田 直生(nao)です( ´∀`)


だんだんと気温も秋らしくなって来ましたね。


寒くなると増えるのが肩コリの悩み。



今回は寒さからくる肩コリの改善方法をお伝えします(^-^)



【なぜ寒いと肩がコルのか】



皆さん、想像してみましょう!


あなたは今

寒い中

Tシャツ1枚です。。


寒くて寒くたまりません。。






こんな姿勢になりますよね↓

{F6F88C86-C5CD-4459-B46A-0C05F4F6C8E7}



…ん!?


あ、間違えましたアセアセ





こんな姿勢になりますよね!?↓

{C91022E5-2E49-43F0-8253-56F2855C9E6D}





そう。

寒さから身を守るため、

自然としてしまうこの姿勢…


解剖学的な表現で言えば

肩甲骨が挙上外転して胸椎が屈曲する姿勢。


要するに猫背姿勢なわけです…。



肩がすくむ(肩甲骨挙上)と僧帽筋という筋肉が過剰に硬くなってしまいます。。

過剰に硬くなった筋肉は、筋肉痛と同じように
痛み(コリ)を感じます。

さらに血液の流れを悪くし、肩コリからくる

・首の痛み
・頭痛
・目の疲労

などにも繋がってしまうのです。


では改善するためにはどうしたらいいのか?

答えはシンプルです。


上がった肩(挙上した肩甲骨)を下げれば(下制)いいわけです( ´∀`)

その肩甲骨を下制させる筋肉というのが僧帽筋。


…ん!?


…僧帽筋!?



そう、挙上の真反対である下制も

僧帽筋の仕事なのです!


た・だ・し…


一言に僧帽筋と言っても

上部僧帽筋下部僧帽筋とで

役割が異なるわけですね( ̄∇ ̄)






そう。

毎度言いますが…

動画を見て欲しいわけです。。笑



今回はアプリを用いて
かなり分かりやすく解説してます!と思います

肩コリでお悩みの方はどうぞ参考になさってください(^-^)







▼SNSパーソナルサポートはこちらから▼



**********************************

▶︎HP【パーソナルトレーニングYOLO】

https://www.yolo-mf.com

 

▶︎原田直生 公式YouTubeチャンネル虫めがね

https://www.youtube.com/channel/UCF4kIzWUbvGS2DSy2cDbXnA


▶︎Follow meグッ

【Twitter】@nao_harada_829