シニアエスコーター小嶌真央子です 初めましての方はこちらから
こんにちは。
-Ra.Si.Sa-エスコートチームです
本日は
4人目のメンバー泉野真衣さんを紹介します。
元々は百貨店での販売や、
イベント業という異業種から
旅行会社の添乗員の仕事をはじめたことで、
介護業界に興味が出たそう。
四季を愛でるエスコーター
ほな行こか
として活動を始めています。
ぜひ最後までご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年から行っているイベントの仕事は、
駅や商業施設・インテックス大阪での展示会、
ワークショップ、抽選会等の企画・制作運営を
行っていました。
毎回違う場所、違う内容、違う人
に出会う環境は楽しかったのですが、
なかなか休みがとれない状況
もっと自分も家庭も大事に。
20年後も働ける仕事を探そう
と思い退職しました。
この時に、
求人で気になったツアー旅行の
添乗員の派遣のお仕事を始めました。
倉敷や伊勢神宮、大塚国際美術館…
関西から日帰りで行ける
いろいろな場所へ行きました。
3日間連続で城崎温泉へ行ったことも。
ツアー旅行でのタイムキープや、
施設との事前のやり取りは
イベントとの共通点が多かったので
やりやすかったです。
そして何より、
旅の終わりのバス降車時に直接
「ありがとう」
「楽しかったね」
の声が聞ける仕事に
やりがいを感じていました。
そのまま添乗員を続けるという
選択肢もあったのですが、
段々と旅行に参加される
高齢者の事が気になるように…。
例えば
●バスの中での金銭のやり取りの時にまごつく
●私の声は決して小さくないのに、
集合時間をなかなか覚えていただけない
●乗降時に想定以上の時間がかかる、
といったこと。
そこで介護職員初任者研修を取得。
取得した日に家のポストに入っていた
求人チラシに導かれる様に、
老人ホームでパートを開始。
この時ホーム内で外に行きたくても
いけない方を見てショックを受けました。
「ここは牢獄ね」、
「おばあちゃんだから、外出なんて無理…」、
「外に出たら怒られる」
色んな声を聴きました
職員側からも
「あの人は無理」
「このご時世だから…」、
「人がいないから、お金がないから」
とマイナスの意見が多かったです。
そこで、
私が近所の散歩に付き添い
→ゆくゆくは旅行を一緒にできたら…
と思うようになり、
シニアエスコーター講座受講に至りました。
紅葉一つとっても、
大阪から日帰りで行ける場所には
多くの名所があります。
ご高齢の方とお出かけをして、
一緒に同じ場面を共有することで、
お互いの心に活力を生み出したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四季に合わせて
「ほな行こかぁ」で出かけて、
「また行こかぁ」で締めくくる。
そんなシニアエスコートを
行ってくれるはずです
直接の仕事の依頼は
下記FACEBOOKページから
→四季を愛でるエスコーター ほな行こか
https://www.facebook.com/honaikoka
お客様らしさ
自分らしさを追求した
-Ra.Si.Sa.-
シニアエスコーターチーム
どうぞ宜しくお願いします
シニアエスコーターに興味がある方は、
こちらの公式LINEにご登録ポチっと
お願いいたします
ここをクリック
今なら
/
これで安心!プロが教える、
シニアとのお出かけ便利グッズ
\
を、プレゼント中です!
公式LINEでは、
講座料金割引
お茶会やランチ会などの
案内もしています
ご登録くださいね
ご質問
お問合せは、
お問合せボタンから
お願いいたします。
お気軽にお問合せくださいね!