シニアエスコーター小嶌真央子です 初めましての方はこちらから![]()
毎回、
大好評の車椅子実技講習
ちょっぴり秋めいてきた大阪の箕面市
いつもの
で開催しました。
「おんがえしエスコート講座」は
座学と、車椅子実習の二部構成
にしています。
単なる高齢者の
付き添い
では無く
エスコート
ですから
車椅子の押し方も
お客様の気持ちになり
優しくて丁寧
スマートでエレガント
そして
腰痛にならない車椅子の押し方を
プロとして、
身につけていただきます。
車椅子実技講習担当の外部講師
湯浅講師に、
説明を受けます。
大学院の修士課程を卒業し
平日は、
短大、専門学校の教員をされているので、
説明の仕方が
素晴らしく分かりやすいんですよ!![]()
受講生皆さん、
ファンになられます![]()
今回の受講生は
お二人とも、現段階で
エスコート事業開業に向けて
スタートしています。
なので、
法人化されて(幸せ介護創造ファクトリー
)様々な経験をされている
湯浅講師から
賢いパンフレット作成方法なども
特別に教えていただきました![]()
テキストの文字を読むよりも
先に実践するのが分かりやすい
車椅子に交代で乗り、
早速、お出かけ体験します。
受講生、お二人とも
介護福祉士であり
介護施設に働いていますが、
自分が車椅子に乗ったのは、
初任者研修の資格を取った時以来。
実は、ヘルパーさんでも
殆どの方がそうなんですよね![]()
なので
この体験を
とても楽しみにしてくれていました![]()
![]()
みのおキューズモールは、
歩道もおしゃれ!だけど…
さて、
車椅子に乗ってるお客様は
いったい
どんな体幹があるんでしょう?
![]()
結構、この石畳?
振動が大きくガタガタ揺れます![]()
ご気分が悪くなるシニアもいるので
「歩道がガタガタ揺れますよ」
と、
前もってお客様にお声がけし
エスコーターは
ゆっくり車椅子を押して歩きます。
![]()
一見、綺麗ですが、
板と板の継ぎ目も振動するんですよ![]()
次は坂道へ
坂道は、
お客様の安全と、不安を除き
エスコーターは
車椅子をバックで下がります![]()
だけど
私の経験から、
/
バックで降りると景色が見えないから嫌だ
\
と、言われたお客様もいました。
なので、
ゆるい坂道の場合は、
お客様に
前向きで前進がいいか?
バックで下がってもいいか?
お聞きすると良いですね![]()
![]()
次回は
砂利道などの進みにくい道について
書きますね![]()
シニアエスコーターに興味がある方は、
こちらの公式LINEにご登録ポチっと
お願いいたします
ここをクリック
今なら
/
これで安心!プロが教える、
シニアとのお出かけ便利グッズ
\
を、プレゼント中です!
公式LINEでは、
講座料金割引
お茶会やランチ会などの
案内もしています
ご登録くださいね![]()
![]()
ご質問
お問合せは、
お問合せボタンから
お願いいたします。
お気軽にお問合せくださいね!
![]()













