ゴールデンウィークに名古屋のレゴランド・ジャパンへ
初めて行ってきました。
レゴランドは空いていると聞いたことがあり、失礼ながら、
大したことないテーマパークなのかなぁと行くかどうか迷っていました。
だってゴールデンウィークの繁忙期(スーパーピーク)の
1DAYパスポートの前売り券の値段
おとな\6,700
こども\4,300
ディズニーよりは安いけど、家族4人で行ったら2万円超える
これで大したことなかったら、ショックすぎる
そして驚いたことに営業時間が9:00~18:00と短いんです。
これは繁忙期の営業時間であって、平日は10:00~17:00とさらに短い
レゴランドってどうなんだろう?
東京ドーム2個分、ディズニーランドの5分の1、USJの4分の1の大きさらしいです。
ディズニーランドの5分の1の大きさなら、18時まででも十分なのかも?
アトラクションもディズニーランドみたいには並ばないならいいかも?
と思うようになり、ゴールデンウィークに行ってみることにしたのです。
当日のタイムスケジュール
9:00 レゴランド到着
9:25 レスキュー・アカデミー(10分待ち)
9:45 パレス・シネマ
10:00 レインボー・デザイン・スタジオでレゴであそぶ
ザ・ワーフであそぶ
11:45 レゴ・ファクトリー・ツアー(25分待ち)
12:30 チキン・ダイナーでランチ
13:50 オブザベーション・タワー(45分待ち)
14:45 (私・長男)ワークショップ プログラミング LEGO BOOST QUEST
(夫・次男)レゴニンジャゴー・ライブ
15:15 (私・次男)ミニランド
(夫・長男)サブマリン・アドベンチャー
16:30 ワークショップ はたらくのりもの
17:00 退園
予想外に混んでいて(ゴールデンウィークだから当たり前ですが)、ほとんど
アトラクションに乗れませんでした
レゴランドを侮っていた・・・
オブザベーション・タワーは60分以上待ちだったのが、45分になったタイミングで
並びました。
ほかにも乗りたかったアトラクションがいろいろありましたが、45分とか60分とか
待つ気になれず、、、
大満喫とはいかない結果となりました
もっと下調べが必要だったかな。
でも、子どもたちはそこそこ楽しめた様子
レゴランドに行く前にYouTubeでどんなところか予習していたときに
次男がほしがっていたオブザベーション・タワーのボトルに入った
スムージーのようなドリンク。
飲んでいる子を見つけ、「欲しい、買って!!」とうるさかったので、
ボトル入りを買いました。
\1,980
カップなら¥600
リフィルも¥600
長男には、カップでお願いしました
自分でいろんな味をミックスしてボトルに入れられるので、
楽しいです
味はミックスしているので、よくわからない
でも暑かったからおいしかったです
このボトル、レゴ・ファクトリー・ツアーに参加するともらえる
レゴブロックがピタッと入るんです。
4か所入れられる場所があり、うちは4人家族なので、
4つレゴブロックをもらったので、全部入りました。
私がレゴランドで楽しかったのはワークショップです。
ワークショップ プログラミング LEGO BOOST QUEST
小学1年生~6年生が対象
レゴブロックで何かを作るのではなく、作ってあるクルマを使って、
タブレットを操作して、クルマを動かすというワークショップ。
タブレットを使って、自分が動かしたいようにプログラミングします。
あーでもない、こーでもない、と言いながらプログラミングしていくのは
楽しかったです
こちらはワークショップ はたらくのりもの
小学1年生~大人が対象
未就学児も大人と一緒に参加できました。
入口で写真を見せられて、どの乗り物を作るか決めます。
決めるとテーブルに、その乗り物が作れるレゴパーツが入った
ボックスが配られ、タブレット手順を見ながら、作っていくという
ワークショップです。
ここで失敗点が・・・
長男はレベル★のヘリコプター
次男はレベル★★★のショベルカー
を選んだのです。
写真を見せられた時に、レベルの★が付いていたのかもしれないけど、
私も見逃し、ワークショップのスタッフさんも特に何も言わなかったので、
作り始めるまで、ショベルカーの難易度が高いことに気づきませんでした。
作り始めたら、工程がたくさんあり、明らかに時間内では終わらなそう・・・
長男のヘリコプターは順調に完成したのですが、次男のショベルカーは
終わらず、帰りの電車の時間も迫っていたので、泣く泣く途中まででギブアップしました

写真を見て、かっこいいなと思った乗り物を選ぶのではなく、
レベルの★をよーく見ましょうね!!
ワークショップは予約制で、当日の朝8時からネットで予約できます。
すぐに満席になると聞いていたので、朝8時にスマホからアクセスし、
取れたワークショップが
LEGO BOOST QUEST と はたらくのりもの
でした。
同じメールアドレスで1つしか予約できないのかと思ったら、
2つ予約できました。
無料で参加できるし、予約したけど、都合が悪くなった場合は、スマホから
キャンセルできます。
ランチはチキン・ダイナーでしました
こちらは席を自分で確保するスタイル。
混んでいるフードコートで席取りをするのが苦手な私。
店内を1周しても席をゲットできず、レジに並んでいる夫とバトンタッチ。
私より夫のほうがこういうのは得意
すぐに席をゲットしてきました
思ったより(失礼!)おいしいお食事でした。
USJよりいい!!
午後はどのアトラクションも長蛇の列。
レゴランドではアプリでアトラクションの待ち時間がわかるようになっています。
最近は便利な時代ですね~。
45分待ちのオブザベーション・タワーを体験したあとは、
ミニランドへ行きました。
ミニランドは自由にミニチュアの街を散策できます。
ボタンを押すと、動いたり音が出たりする仕掛けがあって、
次男は楽しんでいました
ミニランドでも並ばないと楽しめない場所が1か所ありました。
それは渋谷。
この渋谷の街を巨人が歩いているような写真は
約20分待ちで撮れました。
次回は、ゴールデンウィークではなく、普通の週末に行こうかな。
ゴールデンウィークのレゴランドは想像以上に混んでいました。
おまけのぴよりん
名古屋で一番人気のお土産ぴよりん
中にはクリームが入っていて、とってもおいしいです
やわらかくて、持ち帰るのは至難の業だと思うので、
イートインがおすすめです。
\ふるさと納税でぴよりんの人形焼きが手に入ります/
\本物のぴよりんスイーツにそっくりなぬいぐるみ/
\高さ18㎝の大きなぴよりんのぬいぐるみ/
\ぴよりんのエコバッグもあります/