はじめに
*13w1d 出血、絨毛膜下血腫の診断
*18w2d 出血とともに羊水が減る
*18w4d 羊水が完全になくなる
後期流産の宣告を受ける
*20w1d 〜入院中 すがる思いで継続を選択
*22w3d NICUのある病院に転院
飲み薬はマグミットのみ。点滴など特別な処置もなし、ひたすら安静。
羊水は毎日出てた。
*29w2d 小さな男の子を出産♡
*生後3日 11月3日 永眠
頑張り屋さんの自慢の息子でした
そんな燿くんと、家族の記録です。
ぞろり家が燿くんと一緒にした事は
こちらです。
現在、燿くんが繋いでくれたご縁を大切に
ウェイトドールや家族のあみぐるみなどの作品を生み出しています。ご購入、オーダーはこちらから↓
(今までの作品もこちらからご覧いただけます)
Instagramもはじめました♪
今日は、倖くんの赤ちゃんの時の写真が出ます。
まだ赤ちゃんを見るのがお辛い方は
自己判断で読み進めてくださいね
こんばんは、ぞろりです
昨日の記事であげましたが
コメントいただいて思い立って
燿くんのシューズを
作ってあげられました



パニ嫁さんありがとう♡
ニワトリのベビーシューズ。
燿くんの足
ちっちゃかったなぁって
作りながら泣きました。
完成したシューズを
主人と2人で手に乗せて泣きました。
私たちにとって
もっとも残酷な宣告を受けた
あの夏の日が近づいて来ています。
我が子はもう助かりませんって宣告されて
まだ生きているお腹の子が
元気にお腹を蹴っている愛しい我が子が
心臓を止めるのをただ待つだけ
と言われたあの日
現実を受け入れたくなくて
1人で夜中に泣いて泣いて泣き叫んで
だって、我が子が死んで行くの
黙って見てるしかできないなんて
そんなバカな話があるか?って
考えても仕方のないことばかり
思ってた気がします。
別の部屋でそれを聞いていた主人は
ぞろりがベランダから
飛び降りたりするんじゃないかって
気が気じゃなかった
と話しました。
…思えばあの日が
人生で一番辛かった日だったんだろうと
今改めて思います。
今も頑張って生きようとしている我が子に
『もう助からないから諦めてください』
って医者から言われる事は
なかなかない事だと思います。
22週を越えた赤ちゃんであれば
産まれた後は
救う手立てを考えて
最善を尽くしてもらえる。
18週で羊水がなくなった我が子は
人としても扱ってもらえなかったから。
医者もそれ以外に
何も言えなかったんだと思います。
だけどあれは
本当に辛かったです。
生きたいとお腹を蹴っている我が子に
何もしてあげられない。
いつ心臓を止めるのか
いつお別れになるのか
初めの2日間なんて
まさか燿くんが
あんなに頑張ってくれるなんて思いもせず
陣痛くるのが怖い
お別れしたくない
そればっかりで
お腹の燿くんに向かってかけた言葉は
『ごめんね…』
だけでした。
書いているだけで
未だに涙が流れます。
だけどぞろりと燿くんの例は
とてもとても珍しいものでした。
彼は
羊水もなくて窮屈なお腹の中で
心臓を止めることなく
成長し続けてくれました。
死産の宣告を受けてから
約2ヶ月もの間
誰も予想もしてなかった程頑張って
かっこよく生き抜いてくれました。
あの日
あのままお別れじゃなくて
本当によかった。
生きている燿くんに会えて
ぞろりは幸せでした。
遅くなったけど
燿くんに履かせてあげたかった
ニワトリのベビーシューズ
お空で履いててくれたら嬉しいな。
今日はちょっと暗くなってしまいましたが
このベビーシューズ
倖くんは未年産まれなので
ひつじモデルで作ってるんです


お辛い方はここでそっとページを閉じてくださいね
並べると燿くんのは
もっとちっちゃかった。
あれはしろくまモデルなんだけどね。
(干支シリーズじゃない…w)
だけど、前にブロ友さんが書いてた
『次の赤ちゃんはその子ではないけど、どこかにその子の一部を持って産まれてくる』
って考え方がすごく素敵だなと思ってて。
次の子は燿くんではないけど
燿くんの一部を持った子なんかな
って思ったら
やっぱりしろくまモデルがよかったんです。
あんまり重ねたらいけないと思うけどね。
でも干支シリーズ
妹2のお友達(女の子希望のベビ待ちさん)
にあげたらすごく好評で
↓うさぎのやつです
フリマに出して見たり
商品化しようかなって思ってます。
もともとこのヨーロッパのおまじない
ベビ待ちだけじゃなくて
幸福を呼び込むおまじないらしいし

ちょっとずつやりたいこともできて
爆走中のぞろりだけど
泣く日もあります。
まだ。
だけど
それでもいいと思ってます。
無理に忘れる必要もないし
泣きたいの我慢する必要もない。
ベビ待ちとか言いつつ
尻込みしたり
それでもと思いながら
少し希望を抱いてたり
そーやって燿くんの事を想いながら
今日も一つ一つ心を込めて
作品を作っています

暑い日が続きますから
皆様体調には気をつけて
お過ごしくださいね
