いつもブログご訪問いただき、ありがとうございます
フリーランス日本語教師naonaoです
日時:2017年6月18日(日) ※会場は参加者に別途お知らせします。
13〜16時(12時45分~受付開始 途中休憩あり) 参加申し込みはこちらから
5月も気が付けば折り返し地点。
1日、一週間があっという間に過ぎていきます。
さて、昨今、日本語教師の深刻な教師不足が叫ばれていますが、
先日、いろいろと考えさせされることがありました。
今日はそのことについて書こうと思います。
先日、私の所属先の1つ、ある専門学校で、突然退職をされた先生がいました。
しかもその方、専任でした。
4月に専任にになったばかりだった矢先に・・・。
授業数もかなりの授業数を担当していたため、
突然辞められたあとには学校側は慌てて、
対応に追われ、まずは代講でしのいで入るようですが、
代わりの先生を探すのに必死
日本語学校とは違い、常勤の日本語教師、非常勤の日本語教師も
少なく、非常勤でも他校やほかのお仕事があり代講はすぐには難しく、
仕方なく、日本語教師の常勤が代講せざるを得ない状況で
本当に大変そうで、ある意味お気の毒で・・・。
私はフリーランスとして様々な機関、会社などで
日本語を教えています。
今までもいろいろ日本語教育の畑を歩いてきましたが、
あまりにもひどい日本語学校、経営者、学生がいた日本語学校でも、
辞めたいと思っていても、ある時期まではとある日突然やめるということはせず、
卒業式を目安に辞めていました。
辞めた方の退職理由は「体調不良」ということですが、
いろいろとほかの先生方の話を聞くと、
どうやら学生の質が悪く、
クレームばかり出ていて、授業に悩んでいたとか。
授業後、他の先生に毎回愚痴っていたそうです。
やる気もなく、クレーマーの学生が数名いるクラスで
私やほかの先生もあまりにもひどくて痛い目に遭い、
ダメージを受けた先生方はこぞってみな
ドロップアウトし、授業数を今年度から減らしたのです。
その後釜に、その辞められた若手の先生が入ることになったのですが、
やはり学生とはうまくやれなかったようです・・・。
いろいろ悩まれていたとは思うのですが、
それにしても講師会議ではやる気満々で
あれこれ提言されていて、駆け出し、若手なので
学生対応など大丈夫かと他の先生と辞めなきゃいいけどと
ほかの先生方と心配していました・・・。
その予想は的中してしまいまいた・・・。
まだ始まって1カ月・・・。
辞めたい気持ちはわかりますが、かなりのコマ数も抱えていて
突然やめられて・・・。
でもこれってどうなんでしょうか。
仕事に対する責任は?
結局のところ、自分が大事だということなのでしょうか・・・。
そういえば、以前、とある日本語学校でも
同様のケースがありました。
採用決まり1週間しかたっていたいというのに、
ある日突然メールで教務主任に「辞めます」とメールで報告。
主任が授業の日を狙ってロッカーの自分の荷物を取りに来て
一切主任をはじめ教職員には辞める挨拶なし・・・。
50くらいのかなりいい年齢の女性でした…。
社会経験あるの?
常識は?
しばらくは教務も唖然として
かなりビックリされていたのを覚えています・・・。
いろんな方がいますね・・・。
しかし、仕事には「責任」はつきものです。
日本語教師としても年齢も若く経験もまだ駆け出しという
これからといういちばんいい時だと思うのですが、
嫌だったらすぐ辞めればいいという考えもどうなのかなって
ちょっと考えさせられました・・・。
皆さんなら、どうします?
日本語学校は過酷な労働を強いられます・・・。
様々なことに耐えなければなりません・・・。
覚悟がないとこの仕事は長続きしません・・・。
理不尽なこともあります…。
私はそういう労働条件下でがんじがらめに日本語学校で教えることに限界を感じ、フリーランスという働き形をしています。
教える場所はいま教えている場所だけではありません。
確かに、仕事は選ぶものですが、
責任もともについて回ってきます。
どうせ教えるなら待遇がいいところで教えたいものです。
辞める「選択」と続ける「選択」
難しいですね・・・。
皆はどのタイミングで辞めるべきですか?
日本語教師のための実践勉強会主宰しています。
悩める子羊の駆け出し日本語教師の皆さん、
教え方に悩んでいる日本語教師の皆さん、
ワークショップで効果的な教え方をシェアしましょう。
「JLPT対策の授業を考えよう」
日時:2017年6月18(日) 13〜16時(12時45分~受付開始 途中休憩あり)
場所:東京の西の方
※会場は参加者に別途お知らせします。 参加申し込みはこちらから
ご提供中のメニュー
駆け出し日本語教師の方、教え方に悩んでいる日本語教師の方のお悩みを救うべく、各種サポートも行なっています。
✔︎日本語教師のための実践勉強会
✔︎教案チェックサポート
✔︎日本語教師デビューサポート
✔︎模擬授業&フィードバックサポート
✔︎教師養成プライベートレッスン
など
「日本語学校で働いているが、将来はフリーランスで働きたい」
「プライベートレッスンを始めたいが悩んでいる」
「学生との接し方に悩んでいる」
「他の教師との人間関係に悩んでいる」
「自分の授業に自信が持てない」
など、教師養成プライベートレッスンも行なっています。
(料金などは下記フォームよりお問い合わせください)
>>>各種サポートのお問い合わせはこちらから<<<
- 第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと/小柳かおる【1000円以上送料無料】楽天市場私のおすすめ!第二言語習得論の一般読者向けに読みやすい本。最新の知見を知り、教室活動を見直すヒントが満載の1冊!
- 日本語を教えるための教授法入門/深澤のぞみ/本田弘之/飯野令子【1000円以上送料無料】楽天市場具体的な日本語の教え方が満載。全ての日本語教師に読んで欲しい1冊!自分とクラスのに合わせた教授法を模索する人に。
- 心ときめくオキテ破りの日本語教授法/五味政信/石黒圭【1000円以上送料無料】楽天市場学習者主体の「心ときめく」授業を目指した人におすすめ!学習者の力を最大限に引き出す秘訣や楽しい活動アイデアが満載!
- 日本語を教えるための教材研究入門/深澤のぞみ/本田弘之【1000円以上送料無料】楽天市場日本語教科書の分析を通して授業のあり方を考える初の入門書。教材分析の方法がわかりやすく学べる日本語教師おすすめの1冊!