いちごブログご訪問ありがとうございますいちご

カブトフリーランス日本語教師naonaoですカブト

 

 

「初めまして」の方はこちらから

 

 

フォトジャーナリストの阿佐部伸一さんの取材を受け、

  

日本語教師と日本語学習者の日本語学習サイト

「にほんごカフェ」HP指差し
 

日本文化やニュースを紹介しています
ニュースで日本語の文法や聴解、読解が学べます

 

 

 

 

 

日本語教師必見!


日本語教師のお仕事
無料でご紹介

 


日本語学校以外で日本語を教えてみたい方、必見
猫しっぽ猫からだ猫あたま

企業の日本語レッスン案件
非公開の求人も多数アリアップ

 

 

 

 



 

 

 

 

前回のブログはこちら飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怒涛の4月でした。

 

 


 

 


今年度から新たなお仕事や試みが始まり、
毎日があっという間に過ぎていきました。
 

 


 

 新学期というのに、

扁桃炎になり、

思うように声がでなく

授業が大変でした・・・。

 

 

 

 

 

毎日怒涛の日々で、

いつの間にか、

体が悲鳴をあげていたようです・・・ショボーン







 今年から

介護の専門学校での日本語授業が

大きく変わりました。

 

 

 

 

学校全体でプレースメントテストにより、

クラス分けを行い、

本格的に授業が始まりました。

 

 

 


介護の専門学校は

圧倒的に留学生が多く、

中でもネパールばかり。

 

 

 

今年度も留学生の8割はネパール。

9割が非漢字圏という状況です。

 

 

 

 

 

 

レベルごとにクラス分けをし、

授業をしています。

 

 

 

一番上のクラスは

日本語力もJLPTのN2、N3に合格している学生が多いです。

 

 

 


 

初回の授業では、

 

「自分に必要な日本語とは何か?」

 

「今年日本語で頑張りたいこと」

 

を考えました。

 

 

 

 

JLPTのN2やN3に合格している学生たちから

驚愕の事実が発覚!!

 

 

 


 

なんと!!

全てひらがなで書いているではありませんか!!

 

 

 

 

この学生に限ったことではありません。

 

 

 

実際に文章にして書いてみると、

N2、N3合格者でも、

ほとんどの学生たちが

N5,N4などの漢字も書けずという状況。

 

 

 

 

漢字が読めても書けない学生ばかりガーン

 

 

 

 

留学生の課題は「漢字」。

 

特に、漢字の読み書きには時間がかかります。

 

 

 

また読解苦手な学生ばかりで、

漢字混じり文を読むのも時間がかかり、

一番上と下では

同じ内容の授業ですが、

授業の理解度や作業にも差が出て、

授業運営にも色々課題が見えました。

 

 

 

 

 

 

一番下のクラスは更なる課題がガーン

 

 

 

N4レベルの学生が多く、

日本語力が低く、

漢字がわからず、指示が伝わらないということが多く、

数名、指示とは知うことをしている学生もガーン

 

 

他のクラスと同じ授業なのに、

説明に倍時間がかかり、

ぐったりでした悲しい

 

 

 

 

 


 

そのため、
実際、わたしが関わっている専門学校では

日本語学校の授業以上に、

授業運営が大変だと感じています。

 

 

 



これまで様々な業界の専門学校で教えてきました。



IT系、ビジネス系、旅行系などで、
学費が安く、夏休みが長い専門学校は、
出稼ぎ目的の非漢字圏留学生が多く、
日本語力も低い、

いわゆる


「いらっしゃいませ専門学校」


と言われていますが、

そこに通う留学生はというと、

日本語力も低く、

就職出来ずに帰国を余儀なくさせられる留学生も少なくありません。






 

これはあくまでわたしの見解ですが、

介護は他の業種とは違い、

日本語力の割と高く、

やる気もある学生が多いのではと思います。

(全員ではありませんが・・・)

 

 





覚悟を持った学生が多いように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度から月末に一斉テストを行うことになり、

4月の一斉テストを行いました。

 

 

 

 

テスト前によく勉強してきた学生が多かったようで、

いつになく真剣モードで取り組んでいました。

 

 

 

 

試験を行うといえば、

学生たちは勉強しますよね。

 

 

 

いい傾向で、これがずっと続くといいと思います。

 

 

 

 

テストはいいのですが、

毎回、テストを作成し、

実施、採点、集計、

テスト分析しなければならず、

わたしは大変です。

 

 

 

 

200人近くのテストを採点しなければならず、

このGWに採点祭りが待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

新年度開始し、

なんとか1ヶ月を終えることができました。

 

 

 

学生たちのクラスごとのレベルや課題も見え、

ほっと一息照れ

 

 

 

 

 

 

今年度はシラバスから

全てゼロからの出発。

 

 

 

 

 

今年度は
教務と連携して色々できるのでありがたいです。

 

 

 

 

 

何もないところから新しいことを始めるのは大変ですが、

それを形にして行く過程は、

ドキドキワクワク!!

 

 

 

 

 

これから久々に実家に帰省します。

 

 

 

地元で恒例の BBQ。

 

 

 

GWを満喫したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインレッスンを好印象に飛び出すハート
美肌効果&画面映りを良くする
必須アイテムラブラブ

 

 

これから日本語教師を目指したい方、
プライベートレッスンの教え方、教材分析の仕方、
これからの日本語教師としての働き方など
お悩みの日本語教師の方、
一人で悩まずに、一緒に考えてみませんか

各種コース詳細はこちらクリック下差し

>>日本語教師のため個別サポートコース<< 

 
これから日本語教師を目指したい方、

駆け出し日本語教師の方、教え方に悩んでいる日本語教師の方への

教師養成のためのマンツーマンレッスンも行なっています。

学校、団体などへの出張講座、
オンラインセミナーなどのご依頼も承っています。

 

音譜お気軽にお問合せください音譜

 

>>>お問い合わせ・お申し込みはこちらをクリック<<<

(お問い合わせは無料です)

 

 

 

 

外国人のための日本語プライベートレッスン

 

各種詳細はこちらをクリック下差し  
 >>>Japanese private lessons for foreigners<<<

 

 

 
 
 
 
 
 

最後までお読みいただきありがとうございます

 こちらもクリックしていただければ幸いです

 

読者登録してね