ぐるぐる☆ハングル -30ページ目

ぐるぐる☆ハングル

食いしん坊なので、韓国での食い倒れが大好き☆
K-POP聞いたり、ハングル検定を受けたりもしています。

今日の夜は、久しぶりに愚弟一家とご飯を食べる予定です。

小さい甥っ子もいるし、お店に行くのはまだちょっと難しいので、安物だけど牛肉をお取り寄せをして、我が家でBBQします。

みなさまも、楽しい土曜日を☆


2018年夏休み済州旅行4日目

(2018年7月16日その7)

 

夕ごはんを食べに、旧済州にある東門市場へ向かいました。

 

コルモク市場? 路地市場というのでしょうか。

地図だとここを通って行くと東門市場につながっているので歩いてみました。

 

名前のとおり、長く続いていますが、とても細い市場です。

ただ、午後8時近かったので、ほとんどのお店は営業が終わっていました。

 

そのまま歩いて、東門市場へ到着。

こちらはアーケードも高く、とても大きい市場です。

 

こちらでも、販売だけのお店はほとんど終わっていました。

釜山などと同じく、お魚屋さんは購入して食べることも出来るので、営業していましたが。

済州なのでお魚もとっても気になりましたが、、、、

 

この日のお目当ては、夜市!

 

2018年3月から、午後6時から0時まで、市場の一角にたくさんの飲食店のブースが並びます。

 

屋台は食べ物や果物やスイーツなどなど。

最近の流行りの食べ物もありましたが、済州らしい食べ物が多いのが、旅行客には嬉しい♪

 

人気のブースにはすごく人が並んでいたので、とりあえず食べてみたいものを二人で別々に購入して後から合流することに。

 

私はこちらの済州名物、アワビのキンパのお店に並びました。

 

ここはそれ程並ばずにすみました。

 

もう一軒、こちらに並びました。

「シェフの魚料理」でいいのかな?

 

大きな水槽があって、、、

 

アワビがたくさん!

生きているので、動き回っていました(笑)。

 

これは確か商品見本だったかな?

モリモリの盛り具合に一目惚れ(笑)。

 

ティギムはあらかじめ揚げて置いてあります。

 

注文を入れると、シェフが調理してくれます。

 

フライパンで具材を炒めます。

 

魚料理と書いてありますが、野菜もいろいろ入っています。

 

最後にフランベ!

 

ファイアー!!

 

このお料理、確かアワビが丸ごと1個入っているのですが、調理している途中、1万ウォンだったかな?

プラスすればもう1個のせられますよ~と営業トークを受けるので、そのままお願いしちゃいました(笑)。

 

こんな美味しそうなお料理があるのに、ざっと見た限りでは、夜市ではお酒を売っていない!

慌てて東門市場を出て、近くにあるマーケットに買いに行きました。

 

ピントボケボケですみません(汗)。

何とかゲットしたフィライトはとっても美味しかった~。

エリアはもしかしたら、禁酒なのかな?

 

夜市は食べる場所もそんなにありません。

基本立ったまま食べている人が多かったし、市場出口の近くに段々になっているところがあってそこで座って食べられましたが、人が多くてなかなか場所が空きませんでした。

 

何とか食べる場所をゲットして、いただきま~す☆

 

こちらはアワビのキンパ。

海苔の上にさらに玉子焼きが巻いてあるので、彩りがキレイ。

アワビのお料理にはありがちですが、とてもあっさりとした味わいでした。

→ 濃い味好きなので、優しい旨みに鈍感なんです(汗)。

 

こちらはおこやまが買って来てくれたアワビの炒飯とお肉を焼いたものだったかな?

 

アワビのキンパはかなりあっさり味でしたが、炒飯はわりあいしっかり味で美味しかったです。

 

豚肉のサイコロステーキみたいなもの。

程よい歯応えで美味しかったです。

 

こちらは私が並んだ「シェフの魚料理」。

 

アーモンドスライスとかピクルスとか、わりと新しいスタイルのお料理ですね~。

 

キンパや炒飯も美味しかったけど、やっぱり焼いたアワビが一番ダイレクトに旨みが感じられて美味しかった~。

 

 

こちらの夜市はエリアがそれ程広くないのが見やすいですが、平日の夜なのにすごい人出で、買うのがちょっと大変でした。

でも、屋台がいろいろ並んでいるのは、見ているだけでもテンションがアップするので楽しかったです。

他にもいろいろ食べたいものがありましたが、この日はこれにて終了~。

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

東門在来市場

(동문재래시장)

済州道済州市二徒1洞1436-7

電話 064-752-3001 (顧客支援センター)

営業時間 7:00~19:00の場合が多い

定休日 旧正月・秋夕の当日


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

 

image

 

今夜は友人とディナーに行く予定です。

新型コロナウイルスによってほぼ全ての予定(韓国旅行予定は2回分)が吹き飛んだ2020年前半でしたが、1月下旬に予約を入れたこの食事会が唯一生き残ったという。。。

みなさまも、楽しい週末をお過ごし下さい☆

 

2018年夏休み済州旅行4日目

(2018年7月16日その6)

 

ホテルにチェックインした後、夕ごはんを食べに出ました。

 

歩いている途中、野良にゃんこに遭遇。

 

特に急いでもいなかったので、遊んでもらえるか、近づいてみました。

 

にゃんこが警戒しないよう、しゃがむおこやま(笑)。

 

すると、猫の方から近寄ってきました!

 

身体全体をおこやまにすり寄せて歩き回ります。

 

あまりの人なつっこさにビックリ!!

 

私はやや睨まれていますが(笑)。

 

飼い猫には見えないけど、単に人が怖くない子なのかな?

 

遊んでくれて、ありがとうね☆

 

7月1日からレジ袋が有料化になりますね。

毎週末の買い出しの時はいつもエコバッグを持ち歩いているし、コンビニなんかではそのままカバンに突っ込んじゃうので問題ないのですが、ランチのテイクアウトの時はどうしよう?

ちょうど良い小さいサイズで、しかも、液漏れしても洗えるようなものを探さないとな~。

 

2018年夏休み済州旅行4日目

(2018年7月16日その5)

 
ソウルから済州に戻り、ホテルへ向かいます。


最寄りのバス停は「ナムソクワンマウル入口」です。

 

済州で宿泊する2軒目のホテルは、こちらの「済州エルルイホテル」です。

旧済州のエリアにあります。

 

夜はこんな感じ。

 

バス通りから1本入ったところなので、わかりやすかったです。

 

1階はカフェスペースみたいになっていたと思います。

有料ですが、そこで朝食ビュッフェが食べられるとのこと。

 

コネスト → ◎◎◎

 

 

部屋はデラックスツインです。

 

アゴタで予約して、3泊で12,335円、1泊約4,112円と、と~ってもリーズナブル!

ここだけでなく、済州はホテル代がかなりお手頃でした。

 

もちろん、備品は一通り揃っています。

 

ここには写っていませんが、コーヒーとかもあったと思います。

 

お水も一人一日1本ずつもらえます。

 

壁に掛けてあった絵がカワイイ~♪

シャワールーム。

バスタブはありません。

 

残念ながら、ウォッシュレットはありませんでした。

 

こちら、地元ニュースみたいなチャンネルで出ていたのですが、結婚式の案内というかお知らせみたいなものなのかな?

日本のテレビの地方局でも、こんなの見たことないと思うのですが。

 

これ、何故撮影したのか記憶がハッキリしていないのですが、ホテル近くのマートだったのかな?

 

 

バス停から近くてリーズナブルだったので、とても使い勝手の良いホテルでした~。

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

済州エルルイホテル

(엘루이 호텔)

済州道済州市三徒1洞 552-16

チェックイン ~23:30

チェックアウト ~11:00


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

image

 

 

昨日、出社のために玄関で靴を履いているとき、朝作った煮物をギリギリまで冷やそうと放置プレイしていたことを思い出しました。慌てて冷蔵庫に入れて家を飛び出したら、スニーカーを履いてしまったという(汗)。

職場についたらナースサンダルに履き替えるのですが、やっぱりなんとなく落ち着かなかったです。

 

2018年夏休み済州旅行4日目

(2018年7月16日その4)

 

おやつを食べたら、済州へ帰る時間になりました。

 

ソウル駅のコインロッカーにスーツケースを預けておいたので、ピックアップ。

 

ソウル駅の入口近くのコインロッカーは日中ほとんど空きがないですが、奥の場所にあるこちらのロッカーは結構開いていることが多いので、オススメです♪

 

金浦空港から国内線で済州へ戻ります。

 

このバスの写真が残っているということは、国内線だったのにバス移動だったのかな?

 

フライトは、午後4時40分発のKE1247でした。

 

この機体もテレビやUSBポートが付いていて、国際線よりもグレードが高い(笑)。

 

国内線のドリンクサービスはソフトドリンクのみ。

 

行きのフライトでは甘いトマトジュースを飲んで懲りた

 

 

ので、無難にオレンジジュースをチョイスしました。

 

定刻通り、済州に到着。

帰りもバス移動でした(汗)。

 

 

一週間済州旅行のつもりがソウルコン参戦で2日間削られてしまいましたが、残りの日程は済州で楽しみます♪

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~
 

済州国際空港 

(제주국제공항) 

済州道済州市龍潭2洞2002番地

電話 1688-5002


~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

 

image

真夏並みの暑さから一転して半袖では寒く感じる気温になってしまい、着るものに困ってます。

職場の中はこもって蒸し暑くなるし、残業で夜遅くなると冷え込むし。

早く梅雨明けして欲しいな~。

 

2018年夏休み済州旅行4日目

(2018年7月16日その3)

 

風呂上がりのビールをコンビニ前の路上で堪能した後、まだ少し時間があったので、「ソルビン」に行くことに。

 

お店は2階にあるので、ビルの内階段を登って行きます。

 

 

ソウルナビ → ◎◎◎

コネスト → ◎◎◎

 

フロアはかなり広いです。

 

東大門店はアクセスがいいので、結構良く来ています。

 

 

2016年12月18日の訪問記事。

 

 

2016年10月10日の訪問記事。

 

 

ソルビンといえばフルーツピンス。

この時期はメロンとスイカでした。

残念ながら、おこやまは瓜系の果物が苦手なので、食べられず(泣)。

 

ケロッグとのコラボ商品「チェクスチョコソルビン」というのがあったので、食べてみることに。

面白い組合せ~。

 

ぶるぶるを渡され、しばし待ちます。

 

 

チェクスチョコソルビン (10,900ウォン)

いただきま~す☆

 

チェクスとは、五穀で作ったチョコレート味のシリアルだそうです。

シリアルがあるので、後からかけられるよう牛乳も付いてきました。

 

でっかいバニラアイスクリームとたっぷりのシリアルでかき氷が全く見えません(笑)。

 

一番上にはソルビンのチョコレートプレートをのっけてありました。

 

バニラアイスは甘さが控え目だし、たっぷりのココアパウダーのおかげでたくさん食べられます。

冷たくてほんのり甘くて美味しい~。

 

シリアルはサクサクの食感がとっても心地良い!

チョコ味ですが、これもそんなに甘くありません。

まったりしたアイスクリームの滑らかさと食感の違いが面白かったです。

 

 

インジョルミを除いては、果物のないソルビンを食べたのは初めてでしたが、美味しかったです。

期間限定だと思うので、良いタイミングで食べられて良かった~♪

 

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

ソルビン 東大門店 (설빙 동대문점) 
ソウル特別市中区乙支路6街23 2階
TEL 02-2276-0992
営業時間 11:00~3:00
定休日 旧正月、秋夕
地下鉄1・3・5号線東大門歴史文化公園駅12番出口から徒歩1分

 

~・~☆~・~・~☆・~・~・~☆~・~・~☆・~・~

 

 

image